• 締切済み

電源変えたらビープ音

IIYAMAのデスクトップパソコンを所有しています。 本体の電源(142w)が入らなくなったため、試験的に他のパソコンの電源(145wと350wの2種類)を取り付け起動したところマザーボードのブーザーからビープ音が断続的に発生するようになってしまいました。 その他は問題なく、普通に操作できます。 メーカーパソコンのため説明書にはマザーボードに関する詳細な記述がありません。 対処方法について教えてください。

みんなの回答

  • kuuga_uf
  • ベストアンサー率19% (20/104)
回答No.1

マザーからBeep音が発生する場合は、たいていマザーに何らかの不具合が発生している場合です。 症状としては判りませんが、コネクタやケーブル、拡張ボード等、あらゆるコネクタを一度再接続してみてください。 以外とそれで問題解決になるかも知れません。 また、メーカーパソコンと言っても、富士通やNEC、SONYくらいがマザーボードを作っているくらいで、ほとんどのメーカーは台湾や韓国のマザーボードメーカーのOEMによるものです。 飯山自体もマザーボードを開発する環境は自社にないと思いますので、どこかのOEMだと思われます。 マザーボードに描かれているシルクなどにヒントになりそうなモノはありませんか? そのヒントを頼りに検索サイトを利用してみると、マザーボードが判るかも知れません。 そういったやり方で、わたしの昔持っていたSOTECのM250Aが、台湾のメーカーのAnaheim2というマザーだったことが判った、という経験もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUが刺さってないとビープ音すらなりませんか?

    パソコンを自作しようと思い、マザーボードにパーツをさして、電源を入れましたが、BIOSが起動せずビープ音すらしませんでした。最小構成にしても同様でした。友人に相談しましたところ、CPUも抜いてマザーボードだけの状態で試して、それがだめだったらマザーボードが壊れてるよと言われました。しかし、CPUをはずした状態ではビープ音はならないと思うし、何も分からないと思うんですが?

  • パソコンに電源を入れると、ビープ音がなります

    パソコンに電源を入れると、ビープ音が「ピピ、ピピピ」と五回鳴り、モニター画面に何も表示されません。 他のモニターに繋ぎ直して電源を入れても同じビープ音が鳴るだけで何も表示されません。 この場合、どの部品が故障している可能性が高いのでしょうか? ちなみにビデオカード(グラフィックカード)、メモリー(Ram)は一度取り外し、ほこり等を除去した後、再び差しなおしましたが症状は改善されませんでした。 これは追記ですが、マザーボード上にあるリチウム電池(百円玉のような電池)はかなり前から、放電した状態でした。新しいリチウム電池に変えるとビープ音がなくなる可能性はあるのでしょうか?

  • ビープ音が鳴りません。

    マウスコンピューターの「EGPE840DR25P」という機種を使っています。 マザーボードは、G31T-M 1.0です。 この度、電源を入れてもファンしか回らない(ビープ音鳴らず)トラブルに遭遇しました。 ビープ音で判断しようと思いますが、このマザーボードは、ビープ音が元々鳴る(ビープスピーカー搭載)仕様なのか、 鳴らない(ビープスピーカー非搭載)仕様なのか教えて頂きたいです。 もし非搭載なら、マザーボード向かって右下、SATA端子近くにある4ピン(SPK1と書いてある)は、 ビープスピーカー用の端子でしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源を交換したら、マザーボードからビープ音がして

    数年前の自作pcなのですが、先日配線をショートさせて電源内部から激しく火花が出て、 電源ユニットがご臨終しました。 そこで、手持ちのNECデスクトップから電源を抜き取りつなげましたが、容量があまりにも少なく(MAX 150W)しかも4ピンケーブル2本しかなく、これではダメだと思い、知り合いから電源ユニットを譲り受けました。 容量はMAX490Wなのでこれなら大丈夫と組み込みましたが、ここで問題が。 マザーボードへの電源ピンが24ピン、当方の数年前のASUS P4PEは、20ピン。 仕方なくパソコンの館で電源変換ケーブル(24>20)を購入しましたが、 マザーボードからビープ音がなりっぱなしで起動しません。 NECの電源ユニットをつなぐとBIOS画面が立ち上がるので、もらってきた電源か、変換ケーブルのどちらかが怪しいとおもわれます。 この電源は諦めるしかないのでしょうか? 新しい電源ユニットを買っても変換ケーブルがOUTだと意味ないし。 今時、20ピンの電源ユニットが売っているのかもわかりません。 どなたか、ご教授していただけるとありがたいです。 ちなみに、PCの高清は、マザーボード ASUS P4PE CPU PENTIAM 2,53Ghz (定格) CDドライブ2台、HDD3台、FD,ビデオカード RADION9100,です。 最低でも350Wの出力がいるのでは、思います。

  • ビープ音

    Ideacentre Y710 cube-15ISHというデスクトップパソコンで、グラフィックボードを一度外し、元通りに戻しました。電源をつけると全てのファンは回りグラフィックボードも光っているのですが、ビープ音が流れて画面がつきません。ビープ音はピー→ピー→ピー→プー↓で、調べるとメモリーカードの抜き差しで直る場合が多く見受けられたのですが、私の場合はそれでは直りませんでした。 修理に出す以外の解決法方は無いのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • Windows XP ビープ音

    先程同じビープ音に関して質問をあげたのですが。 元々11回ビープ音がしていて、画面が真っ暗のままでした。 回答をもとにいろいろ試して、ネット検索したところ最終的にマザーボードのホコリや汚れが原因のようでした。 なので目に見える範囲で、とれそうなところ(ファンなど)はとって綺麗にしました。 すると、ビープ音が8回になりました。 そしてビープ音がなる前に、一瞬だけパソコンが立ち上がり、すぐに電源が落ちて、2~3秒してからビープ音が鳴るようになりました。 ビープ音8回はビデオカードメモリエラーとなっていますが、正直よくわかりません…。 パソコンにはキーボードとマウス以外は何も接続していませんし、メモリカードなども差し込んでいません。 マザーボードを見たところで、どこがなにかもさっぱりで途方に暮れています…。 パソコン本体はあきらめますが、データは欲しいです。 ※2006年頃に買ったと思います。

  • ビープ音すらならない。。。

    ヤフオクで中古のパソコンを買いました。 起動も順調でインターネットにもすぐアクセスできたし早いし喜んでるんですが・・・音がなりません。 最初は起動時の音もないわ♪静かね♪なんて思ってたんですが、ビープ音もならないなんておかしいですよね?スピーカーを繋いでからこの事実に気づき、もしやヤフオクでジャンク品つかまされたのかとへこんでます。 サウンドカードはマザーボードにくっついてるので交換できそうにないです。 デバイスマネージャで見るとちゃんと認識されてるっぽいんですが・・・それともビープ音ってなってなくてもいいんですか? どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ビープ音が鳴り止みません

    つい最近自作PCを起動したところ画面に赤みがかかりつい先日には画面が点かなくなりました。PCを立ち上げると連続したビープ音が鳴りグラフィックボードを外すと鳴り止んだのでグラフィックの故障かと思い新しいのに変えてみたところまた同じビープ音が鳴り出し他の箇所の故障かと確認の為ひとつずつ外して確認していったところ最後CPUになっても鳴り止まずついにはCPUも外してマザーだけの状態になったところでビープ音が止まりました。まさかと思い再度CPUを付けてみたらビープ音が鳴り出しました。これはやはりCPUの故障とみて間違いないのでしょうか?初めての状況なので不安があり相談しました。よろしくお願いします。

  • マザーボードから ビープ音の信号音

    パソコンが起動しなくなりました。 スイッチを入れると 普段は パソコンメーカーのロゴが出ますが スイッチは入るのですが ハードディスクが起動せずに  マザーボードから ビープ音の信号音が出て まったく動きません。 Bios画面にもなりません。 どうしたらいいでしょうか? マザーボードはAthlon64 3200+ OSはXP Homeです よろしくお願いいたします。

  • ビープ音が鳴らず起動しません。

    こんにちは。 昨日の夜までは起動できていたのですが、今日の朝起きて電源を入れようとすると、CPUファンは回っているのですがビープ音もならずにディスプレイに何も表示されません。 CPUを抜き差ししてみたり、メモリを抜いて起動してみたりしましたが、一向にビープ音すら鳴りません。 何ヶ月か前マザボ中央のヒートシンクが取れてしまって、つけようと思ったのですが金具が見つからずに、取れたままにして起動していたのがいけなかったのでしょうか? また、ここ最近メモリ関係エラーのビープ音もなっていたのですが、これは抜き差しすると直っていました。 マザーボードが死んでしまったのでしょうか?