• ベストアンサー

アルカリフォスタファーゼについて教えてください!

私の母のことで相談です。 1年半前に腎臓癌と診断され、片腎を摘出しました。それから現在まで泌尿器科で定期的に検査を受けています。 先日、血液・骨シンチの検査を受けたところ、アルカリフォスタファーゼが基準値より高い(440ありました)為、 内科で再度検査ということになりました。 アルカリフォスタファーゼが高いと、一体どんな心配があるのでしょうか?癌の転移は考えられますか? 母はタバコ・お酒は飲みません。 ちなみに尿酸値とカリウム値が少し高めです。 よろしくお願いします。とても心配で不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ort-ist
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.1

看病など大変ですよね。 アルカリフォスファターゼ(以下ALP)はいくつかのアイソザイムにわかれます。つまりALPが高いからといって骨転移と直結するわけでは決してありません。 うる覚えですがこのALPは骨やほか腸や肺からも産生されます。したがって骨由来のものが高値なのか、肺や胃腸が由来のものが高値なのかを明らかにする必要があるかもしれません。ほか骨折とかでもALPは高くなります。もちろんこの場合も骨由来のもの高値になるわけです。 あと、骨シンチの検査結果はどうだったのでしょうか、異常な集積があればやはりその部位の骨転移を疑います。なかには同部に疼痛がないこともあります。 担当先生にご相談してみてると整形外科の受診も勧められるかもしれません。 お大事に。

kerukeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 骨シンチの検査では特に異常はありませんでした。 絶対的に転移につながるものではないのですね。安心しましたが、担当医師とよく話してみます。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どんな病気ですか?

    半年前から足の浮腫みと痛みに襲われています 内科受診、血液検査、腎機能の検査異常なし、 泌尿器科で尿酸値を測定してもらいましたが異常なし 痛風でもない、この痛みはいったいなんでしょう? 何科を受診するべきでしょうか? 変な病気ではないか心配です

  • スイカは腎臓に良いのでしょうか?カリウムを多く含み良くないのでしょうか?

    98歳になる母のことでお教え願います。 先週の血液検査でクレアチニン2.14 尿酸10.1 と高い値が出て、腎臓機能が落ちています。 カリウムは前回の検査で5.0でしたが今回は4.0と正常値に下がっています。 カリウムを含む食品を避け、利尿剤の服用が中止になったのが正常値に下がった原因かもしれません。 腎臓機能改善には水分を多く取り、スイカを皮・種ごとジュースにして飲むと良いと言われています。 一方スイカにはカリウムが多く含まれています。 スイカをジュースにして飲むのは腎臓に良いのでしょうか?それともカリウムを多く含むので良くないのでしょうか?

  • カリウムについて

    昨年、母に腎臓癌が見つかり、片方の腎臓を全摘出しました。 それから定期的に検査を受けてます。腎臓が片方無いために、カリウムの数値が高いです。 数値を下げるため生野菜・果物は控えています。 質問ですが、(1)「らっきょ」はカリウムが多く含まれてますか?       (2)生野菜・果物をなるべく食べない他に有効なものはありますか? 宜しくお願いします。

  • 腎臓の検査について

    娘のことで質問します。 去年、学校の尿検査でひっかかり、腎臓内科での診察を受けるように言われました。 それから3ヶ月に一度、行っているのですが、早朝尿、随時尿とも蛋白などが出ています。 エコ-検査などはしていません。 この前の検査のとき、先生から「緊急性はないが、はっきりとした原因をつきとめるには腎生検を受けたほうがいい」と言われました。 腎生検のことをいろいろ調べましたが、背中から針を打ち、24時間絶対安静で、かなり辛いと聞きました。 そして、腎生検を行うのが泌尿器科だと言われ、受診するように言われました。 泌尿器科、以前結婚前に私が膀胱炎のときに受診しましたが、内診され恥ずかしかったことがあります。 腎臓のことで受診するときにも、内診はあるのでしょうか? まだ高校生なので、もし内診することになったら、と思うと心配です。 腎生検を行うのは、他の病院でも泌尿器科なのでしょうか? もっと大きな病院だったら、また違う科になるのですか? 検査だけ泌尿器科でして、実際の治療は腎臓内科でするということを言われたのですが、そういうものなのでしょうか? そして、腎生検は安全な検査なのかも気になります。 どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 肺がん、CEA値の異常について

    母(50才・喫煙歴なし)がレントゲン、胸部CT、血液検査の結果から肺がんの疑いと診断されました。胸部CTには明らかな3cmほどのがんが、血液検査ではCEA値が258と出ました。しかし、がん細胞がどこからも見つからないということです。現在、骨シンチの結果待ちですが、全身CTでは転移は認められません。また、他の腫瘍マーカー値は正常で、内科的病気もありません。 医師からは腺がんの疑いもあると言われました。CEA値だけに異常が出て、がん細胞が見つからないということはあるのでしょうか?258という数値を見ると、がんは進行し、どこかに転移していてもおかしくないとは思うのですが、がん細胞が見つかっていないので、治療法の確定もできないと言われました。 確定診断にはPETしかないのでしょうか?

  • 腎臓摘出手術について

    母が腎がんになり腎臓摘出手術を来月予定しています。先生は早いうちに見つかって良かったって笑ってましたが、片方の腎臓摘出手術するのに費用はいくら位かかりますか?だいたいでもいいので教えてください

  • 膀胱、尿管ガンと腎臓について教えてください

    先日、私の父親(63才)が、膀胱ガンを再発しました。 半年程前に膀胱ガンが見つかり、内視鏡により切除の手術をして、 半年目の定期健診にて、前回より小さいですが再発が確認され、再度同じ手術を受けるため、 来週入院する予定です。 健診の際、尿管テイ?に、もしかすると転移があるかもということで、 膀胱内のガンを切除する時に、その部分の細胞をとって再度検査をするそうです。 そこで質問なのですが、 先生から、もし尿管テイにガンがあった場合、尿管とそれにつながる腎臓を摘出すると言われました。 2つ有るとはいえ、摘出となると体に負担もあるだろうし心配しています。 先生の話では、尿管テイにもしガンがあった場合、腎臓を残すと「予後がよくない」ということで 取ってしまうのが良いということだったのですが、 疑問に思ったのは、尿管にガンがあっても、腎臓自体が悪くなければ、 摘出までしなくて良いのではないだろうか?ということです。 腎臓にガンがあって、それにつながる尿管、膀胱に転移する可能性がある、ならわかるのですが、 その逆というと、微妙に私の理解力ではわかりません。 総合病院の泌尿器科の先生のおっしゃることなので、信用はしているのですが、 知識が無い為、腎臓自体が悪くない場合でもとってしまうものなのかというところが、 ちゃんと飲み込めずに困っています。 色々ネットで見てみたのですが、よくわかりませんでした。 まだ検査の結果を見なければなにもわからない段階で、結果をみてからという状態ではありますが、 ちょっとのことでもなんでもいいので、膀胱、尿管、腎臓のガンについての情報が欲しいと思っています。 私的には、父も高齢の為、なるべく体に負担のないようにしてほしい、 腎臓の摘出をする必要があるのかどうか、可能なら残してほしい、と思っています。 まだ情報不足で申し訳ないのですが、ちょっとでも何かご存知の方がいれば、 教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 腎臓の検査ついて

    腎臓内科を受診し、腎生検をしてくださいと医師から言われました。 (そのときに血圧の薬を処方されました。) 腎生検までの検査が尿検査と血液検査のみで、他の検査はしておりません。途中でなにかの検査を挟まずに腎生検となるのでしょうか。 腎生検をするとなると泌尿器科に移るとのことで、そちらで何か検査をするのでしょうか。 簡単ですが、以下は受診までの経緯と尿検査の結果です。 昨年の初夏に健康診断があり、尿検査で(+)となり半年後に再検査をしてくださいとの診断。今年1月に再検査を受けるも同じく尿検査で(+)と細菌で(+)。内科または腎臓内科を受診してくださいとのことで、今回、腎臓内科を受診。そのときに尿蛋白が(3+、0.65g)で血は混じっていないとのことです。 今回の尿検査の40~50分前に100~200M雪道を走ったせいで蛋白が出てしまったのでは、前回も食事や前日の生活がよくなかっただけなのではないかとも考えてしまいます。 やはり腎生検をすべきでしょうか。 ※性別は女で20代です。

  • 膀胱ガンで手術を5月にしましたが、セカンドオピニオンでまた検査手術をしたいと言われました。

    母の事です。膀胱ガンで5月に癌を摘出しました。母の担当医が他の病院へ行ってしまうと言う事で近くの癌センターに行き、検査をしたところ(CTと血液検査)転移も再発もないと言われました。膀胱ガンは転移、再発が多いと聞いておりましたがところがその医師は手術したところが本当に綺麗になっているか確かめたいのでTUR-Btを行いたいと言ったそうです。結果が悪ければ摘出になるとのことです。母は(私も)あまり気が進みません。今は民間療法でアガリクスや日本冬虫夏草を試しているといったところです。どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  • 門脈動脈同時塞栓療法

    私の母70歳で20代の時腎臓結核と診断され 現在は慢性腎不全で薬を飲んでいますが 腎臓透析までには至っていません。 7月10日のMRで肝臓に悪性腫瘍が3個見つかりました。 一番大きいもので3cmです。 5年前に摂った大腸癌の転移と言われました。 手術は全身麻酔が出来ないので不可能。 抗癌剤も腎臓に負担がかかるし 抗癌剤を投与しても半年しか延命出来ないけど それでも抗癌剤治療しますか?と問われました。 母は30年前子宮摘出手術もしているのに 何故全身麻酔が出来ないのかと思いました。 色々調べてら門脈動脈同時塞栓療法があることを知りました。 門脈動脈同時塞栓療法で母を助ける事は出来ないのでしょうか? 余命10か月と言われましたが せめて3年・5年延命させてあげてたいです。 門脈動脈同時塞栓療法について詳しい方 又は受けれれた方 どうぞよろしくお願いします。 転移性肝臓癌 腫瘍は3個一番大きいもの3cm 慢性腎不全です。透析は受けていません。 他に癌はありません。PET検査済み

電源が入らない!brother QL-820NWB
このQ&Aのポイント
  • システムエラー2が出て電源が入らない。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
  • どのように接続されていますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう