• ベストアンサー

これって何の病気?

バス旅行で、トイレ(大)に行くのを我慢したのをきっかけに、「今、トイレに行きたくなったらどうしよう」という不安から、抜けられない拘束(外食・会議・遊園地・知らない道の運転・スーパーのレジに並ぶ・スポーツ「練習は平気ですが試合×」などなど)を感じた瞬間にトイレに行きたくなってしまいます(T_T)。 精神科に行ったらパニック障害と診断され薬をもらったのですが、思うように良くなりません(2年経過)。 良い治療法があったら教えて下さいm(_ _)m。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt_tm
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.3

それって過敏性大腸症候群だと思いますよ。 だって私がそうでもうかれこれ20年のお付き合いですから。(苦笑) きっと薬を飲んでも治りません。 気持ち的な問題ですから。 脅かす訳ではありませんけど電車とかもトイレの内快速とかは苦手ですし高速で渋滞なんてなったらそれこそパニックです。 でも、そういうのって段々なれてくるものです。 上手くそれとお付き合いすれば全然平気だと思います。 事実、私は通勤途中の場所や駅のトイレは全て把握しています。 場合によっては知らない会社に入ってトイレ借りたことや女性トイレに行ったこともある位ですから。(苦笑) きっと緊張からくるのだと思います。

MALTSUPER
質問者

お礼

緊張からくるものなんですね。 気持ち的な問題・・・。これって難しいですね(^_^;) 上手く付き合えるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.2

ちょっとビックリの方法です。 自宅内での話です。 トイレ以外で排泄しましょう。(お風呂場など) 次は、オムツをして下さい。 排泄感を感じたらそのまましちゃいましょう。 し終わったら、しても服を汚さずに出来た事を喜んで下さい。 しても大丈夫と言う実感を確認しましょう。 それを繰り返すと、安心が身につきます。 怖かったら、オムツをして出れば、安心感で大丈夫ですよ。 (今のオムツは優秀ですのでしてても他にはばれません) 万一ちびってもも大丈夫ですしね。

MALTSUPER
質問者

お礼

ですね。 とにかく安心が大事。気の持ちようなんです。部屋にいるときはなんでもないのですから(^o^)。 ただ、その安心がコントロールできないだけ・・・。おむつは、いいアイデアですね。 良いおむつを探してみます(^^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35042
noname#35042
回答No.1

お通じの事ですか? 突然心配になったら、(したくなったらトイレに行けばいい事)と割り切れませんか? 一日一回出てれば、またそうなっても我慢すればいい事ですよね。漏らす人なんていませんよ。安心して。 真面目な方なんですよね。 だから、「トイレに行きます」は禁句になっちゃってるんでしょう?

MALTSUPER
質問者

お礼

そうですね(^_-) 割り切れるといいのですが・・・。 考えすぎる自分が原因ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは病気?長文です

    こんばんわ。28歳男です。病気かどうか分からずかなり不安で気分も落ち着かないのでこちらで質問させて頂きます。つい最近一般企業に転職したのですが低血圧で朝起きるのが辛く朝ごはんを食べても必ず吐いてしまいます(吐き癖あり)またお通じも5年程下痢が続いており決まった時間に出ず会議や静かな職場でいきなりゴロゴロと・・それを我慢していると大きな音が社内に(泣)トイレは職場内にあり職場も静かな空間なので下痢の音が必ず響くのが怖くて辛くて出来ないです。営業なので幸い外には少し出れますが昼なども外食恐怖症で吐き癖がある為満足に取れず先輩にも心配されかなり鬱状態になります。又内勤の仕事の時も静かな雰囲気にお腹が反応し気になってロクに手につかない状態です。ちなみに前職はサービス業で立ち仕事だったのでトイレも行きたい時にすぐ行け昼食も一人だったので気軽にとる事が出来ていました。休日の外食も平気です。精神的な事は分かっているのですが私自身繊細で脆い性分なのでこの症状を克服したいのですがこれは病気ですか?又仕事自体もまだ試用期間なので入って1週間ですがトイレの場所・食事の辛さ等で辞めようと思うのですがいかがでしょうか?本当に悩んでいるのでご回答お待ちしております。

  • バス遠足について

    来週、バス遠足がありますがトイレで悩んでます。途中トイレ休憩のため比較的小さめのPAに止まるのですが、女子校のためトイレがめちゃ混みで結局、男子トイレの大の方を使うはめになります。(去年も切羽詰まった子達は男子トイレへ…私は何とか女子トイレに入れました。)皆さん、このような場合、男子トイレ平気で使えますか?男子トイレの大の方って 何か○○そうです。男性の皆様、すみません。

  • 自分のトイレの臭いにむせてしまう・・・

    変な質問ですいません。でもとても悩んでいます・・・ 私は5日程前から一人暮らしをはじめました。 慣れないせいかすぐに体調を壊してしまったりと大変だったのですが、どうしてもトイレだけは慣れそうにありません・・・ バス・トイレは別ですが洗面所とトイレが一緒になっていて狭いというのが原因だと思うのですが、トイレをするとその臭いでどうしてもおぇっとなってしまうんです(;_;)特に大の方なのですが… 元々体調を崩すと自分のトイレの臭いにやたらむせてしまうことはあったのですが、毎日こうなってくると精神的に辛いです・・・ 実家にいる時は平気だったのに・・・脱臭機能がついていたからでしょうか? 特に人一倍臭いがひどいという訳ではないと思いますがどうしたらおえっとなるのを治せるでしょうか・・・ 本当に悩んでいます。

  • バスや電車の運転手さんたち

    前からすごく疑問に思っていたのですが、 バスや電車の運転手さん達は、運転中、急にトイレ(大)に行きたくてどうしようもなくなったらどうするのでしょうか? 気をつけて朝、家でいくようにしていても、 思うようにならない事もありますよね。 これが会社勤め(営業や事務)の人なら、どんなに大事な会議中でも、 もらすよりはマシ、とトイレに行くことができますよね。 でも運転手さんは…??? 1人で運転してるし、とまる駅やバス停全てに変わってもらえる人がいるわけでもないですよね。 急な下痢でもおこしたら… 急でなくても下痢になりやすい人だったら… そのたびに休むわけにもいかないですよね。 人のことながら、考えると凄く怖いのですが… 運転手さんたちは、この危機をどう乗り越えているのでしょうか?

  • どうして日本人はバスケットボールを見ると死ぬのか?

    もともと日本では、サッカーやバスケットボールなどは、不人気スポーツであった。野球と大相撲だけの国だったのだ。だが何がきっかけとなってのことだろう、サッカーがプロリーグを作り、すぐ消えると思っていたが今や日本人の人気スポーツ1位の座に君臨している。 まぁゴールを入れた瞬間のドキドキ感は、他の追従を許さない。もしその時、試合がこう着状態だからといって安易にトイレに立ったりすると、せっかくの場面に立ち会えなかったりする。1点が勝負を左右するのがサッカーの醍醐味なのだ。 それに引き換えバスケットボールは、最低なスポーツである。1点の重みがまったく無いので、いつでもトイレに行ける。むしろ1点2点よりも、トイレのほうが重要なのだ。トイレの需要を増やすためのスポーツと言っても過言ではない。 とりあえず底に穴のあいた網が最大の問題であろう。いくら入れても入れても下から出てくるという虚しさ。それでも入れようと頑張り合う、そんなムダなことに精を出しているから日本人がまた一人、自殺をしてしまうのだ。意味の無いこと丸出しの作業をしいられる自分を見つめ、日本人は死を選ばざるを得なくなるのである。 死ぬと分かりながら、どうして日本人はバスケットボールを見たりやったりするのか?今日、ボーリング場で卓球をした私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=L68nlTMVExw

  • パニック障害の克服方法

    パニック障害についてお尋ねします。専門医の診断によると私は軽度のこれに属するとのことでした。私の場合、生活の中である種の拘束状態になると症状が出てきます。 拘束状態とは、例えば、 1 床屋さんの椅子に座っているとき、 2 歯科にかかっているとき、 3 会議・打合せ・面接、 4 バス・車の渋滞、 5 電車が理由が分からない状態で赤信号で停止しているとき(満員電車で立っていたら特に)、 6 飛行機が滑走路まで来たのになかなか飛ばないで停止しているとき、 7 エレベータが停止して閉じ込められたとき(1回ありました)、 8 飛行機などの3列シートの真ん中に座っているとき(いちいち断らないと出られない) などです。拘束状態といってもレベルはマチマチですが、その時間、とにかく拘束は拘束なのです。 このような状況は毎日必ず発生するというものではありませんが、1ヶ月に1回ぐらいこのような状況に出くわすことがありそうです。寝転びたくなるのにそれができないのでイライラしてきて、さらに動悸が激しくなります。寝転べたらかなり楽になると思います。明らかにフィジカルではなく、メンタルな問題です。自分の記憶が、この症状を積極的に呼び起こしていることが大いに考えられます。しかし、記憶は消せません。眠気があるのはよい方法なのですが、タイミングが合わないと思います。このような問題はどのようにしたら克服あるいは軽減できるでしょうか。

  • 過緊張・動悸・息苦しい パニック

    朝礼などで、人が喋ってる間、ジーっと立って聞いてるのが物凄く苦痛です。 自分は喋るわけでもないのに、喋ってる人の隣で立ってると、私も見られてるような気がして ドクンッと恐怖心?から頭に電気が走るというか それがきた途端、異常に動悸がして頭がドクドク、頭が真っ白になり、 そこまではいいんですが、一番キツイのが、息が苦しくなることです。倒れるまではいきませんが。 レジに並んでるときも同じ症状になります。人の多い場所、行列で待ち始める瞬間から・・。 これは不安神経症、パニック障害、対人恐怖症ですか? 治ったという方、治療方法がございましたら教えていただけると助かります。 昔は平気だったのに、突然なりました。 自律神経が狂ったのでしょうか。 普通に考えれば何も恐れる必要ないのに脳が誤作動してるような感じです。 5年くらいずっとこの状態です。その時の体調によっても、たまに平気なときもあります。

  • ウンチのみ粗相をします

    成猫を飼い始めて2週間です。 当日からトイレを覚えて、きちんとしてくれていました。 が、4日前から「大」だけをトイレでせず、部屋のすみでするようになってしまいました。 きっかけは5日前、時々しか開放していない2階の部屋にいかせてみたら、いきなり粗相。次の日からはリビングだけのいつもの空間しか開放していませんでしたが・・・・トイレで「小」をしたので掃除をしました。そしたらすぐに「大」がしたかったのにトイレ掃除をしていたのでできなかったのか、部屋の隅で粗相。 猫もわかっていたのか、私と目が合った瞬間、大声で鳴きながら思いっきり逃げまくってテレビ台の後ろに隠れて出てきませんでした。しかもこの日はかなり柔便で逃げ回る部屋中あちこちに(涙) それ以降、小はトイレできちんとできているのに、大のみいつもきまって部屋の隅でするようになりました。粗相後の態度や泣き声なんかからもしかも悪いこととわかっているようです。 普段はとても甘えっこです。もともと5,6匹で飼われていたのがいきなり1匹。日中5-6時間、お留守番していますが、もともとお留守番ができる猫だそうです。粗相の後は、たたいたりしていません。びっくりして声を上げましたが。(「(猫の名前)!!そんなところでしちゃだめでしょ」みたいなかんじ) 環境の変化によるストレスが今頃出てきたのでしょうか? トイレはきちんと掃除もしていますし、何種類かの砂を用意して、気に入ったものを使用しています。 まだ数日しかたってませんが、毎日のことなのでこのまま続くかと。早めに軌道修正したいのですが、どうするべきでしょうか。(トイレを粗相の場所に移動することは難しいです。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 過敏性大腸炎?

    高校生の頃、試験中にトイレに行きたくなったのを我慢したのがきっかけでトイレの無い場所に行くのが怖くなってしまいました。もう32歳ですが、15年近くこんな感じです。 私は快速電車に乗ったりするのは大丈夫な方ですがご飯を食べた直後にお腹の働きが活発になってきて、特に昼ごはんを食べた直後にお腹が痛くなります。 午後いちに仕事で打ち合わせとかが怖いです。 そういう時は昼ごはんは少なめとかにしてます。 (でも休日や会議とかがなければ平気) 4月以降、仕事で大事な役職に就く予定でして、会議とかが多くなり、ストレスが多くなりそうなんです。 ストレスを避ける為に上司に相談して仕事場を変えようか(仕事をやめることになるかも)とも思ったりしています。 せっかくなので仕事は続けていきたいのですが 腹痛にさらされて仕事をするのは正直疲れました。 (会社に入って10年、ずっとこんな感じ) そこで質問は ・こういう理由で会社を辞めたいと言ったら上司の方はどう思いますか。すんなり辞めれますか ・病院に行こうかとも思っていますが、どんな診察が行われますか。胃カメラとか飲むのでしょうか。 これまでだましだまし来ていましたが、仕事に支障をきたして周りに迷惑をかけるのはイヤなのでここらでスッキリしたくもあります。 よろしくお願いします。

  • 昔は外食も出来たし、いろいろなところに行けました。乗り物も乗れました。

    昔は外食も出来たし、いろいろなところに行けました。乗り物も乗れました。しかしなぜか精神的に最近何もする気も起こらないし外食に行くと気持ち悪くなります。(残さず食べないと申し訳ない、こんな量食べれるのか・・・)など不安になり吐き気が起こります。電車や高速道路など降りれないと思うと急にやっぱり吐き気を催します。別に吐くわけではないのですが・・・。動悸もします。 仕事柄、生命に関わることがあるためストレスもあるし毎日疲れます。眠れないほどではありませんが気持ちが不安定な気がして・・・。プライベートは特に何もありません。また気持ち悪くなったらと思うと最近はどこにもいけなくなりました。病院に行ったほうがいいのだろうと思いますが安定剤処方されるぐらいだとうな~なんて思います。皆さんはこういった経験ありますか? ここ一年くらいはずっとこんな感じです。彼氏と二人や一人で食事をする分には何も問題はありません。車はわりと平気ですが電車やバスは彼が居ても駄目なのでもう何年も乗っていません。前にパニック障害では?なんて知り合いに言われましたがやっぱりそうなのでしょうか?いまいち自覚がなくて・・・。 こんな経験されたかたいたらどうやって立ち直ったか教えてください。 お願いいたします。

専門家に質問してみよう