• 締切済み

中学受験

yuki-w030wの回答

回答No.2

こんにちは。現在中学1年生で、中学受験を受け、実際に合格した(少しイヤミっぽい言い方ですいません)女子です。 実の所、私は、 毎日毎日勉強して、夜の10時まで塾に行き……………… と、いうことは、一切していませんでした。 だからって私の入った中学のレベルが低いという訳ではありません。 (ちなみに、全国の中高一貫校が必ず受けるテストで、私の中学校は、有名ではないのですが、北海道のラサール中とトップを争うほどの学校です。) 勉強を毎日していたわけではありませんが、私は ・テストでは、普通は100点。 ・3段階評価の通信簿で、一番上の評価は、必ず20個を超える。  (ちなみに6年生の、2~3学期は学年トップで、   30項目中、29個が一番上の評価でした。) ・いろんな活動に意欲的にとりくむ  (地域の、「100キロ徒歩の旅」や「林間学校」など) ・始業式・終業式などで作文発表の代表に何度か選ばれる …という感じの人でした。 つまり、塾に行かなくても大丈夫なのですが、上の項目に1つでも 当てはまらないならば、塾や家庭教師に頼む必要もあります。 …………………… 私が受けたのは、県立ですが、参考までにどうぞ。(下) 受験の問題には 「○字以内で書きなさい」(国語) 「グラフを作りなさい」(数学) 「地図記号を答えなさい」(社会) 「なぜ冬に二酸化炭素の量が増えているのか答えなさい」(理科) は、よく出ます。 ちなみに、中学で習う、 「等高線」(社会)について、少しでも知識があった方が有利だったりするように、中学で習う内容だったとしても、知識が必要です。 文章構成や、文の中身(国語)には、どの学校も厳しいです。 国語だけでなく、 問題の聞いていることに答えるコトも絶対です。 例えば 国語 問:なぜ、線1のような気持ちになったのですか。 という問題には 答: ・・・・・・・・・・・だから(から) の「だから(から)」が重要だったりします。 とにかく 過去問題集を解いたり、書店で売っているものを参考にして、 なんども解くことが必要です。

関連するQ&A

  • 今から中学受験て可能なのですか??

    親戚の6年生の子なのですが、12月に入ってから急に中学受験をさせると言い出しました。 現在まで塾などは全く行った事がありません。 私(30代)が子供の頃は、塾で受験対策用の勉強をしないと、小学校の授業だけではなかなか受からなかった覚えがあります。 今の受験事情や小学校教育は良く分からないし地方によっても違うとは思うのですが、その子が割りと頭が良いとしても今からで大丈夫なの?って思ってしまいます。 しかも塾には行かせず、親が見て家で勉強しているようなのですが。。。。 家庭の経済事情もあるとは思うのですが、私は本気なら塾くらいは行かせるべきなんじゃと思うんだけど、受け入れてもらえるものなのかも良く分かりません。 大学や高校は塾に行かなくても本人の頑張りで何とかなるイメージなんだけど、小学生は勉強のノウハウも良く分かってないし、自力でというのは相当秀才とか、親が優秀で教え上手とかじゃないと無理なのではと思うのです。 ちなみに受ける学校は国立大の付属なので、少子化とはいえ結構競争率が高いのではと思います。 先日、本人と話をしたところ本人はあまりやる気が無い様ですが、春に予定している引越し先がその学校の近くだし、親も望んでいるのでとりあえず受けてみるという感じでした。 余計なお世話なのですが私にとっても可愛い親戚の子なので、もしアドバイス出来ることがあれば教えていただきたいと思い質問させて頂きました。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 東京学芸大学附属世田谷中学校の評判

    2年後に中学進学を控える我が子がおりますが、いまだに希望進路が決まっていない状態です。家のすぐ近くに東京学芸大学附属世田谷中学校があり、国立で学費が安いならと考えていましたが、塾の先生からは反対とまではいかないものの、あまり良い反応はありませんでした。 東京学芸大学附属世田谷中学校という選択はどうでしょうか。評判などを教えていただきたいです。

  • 中学受験について、知りたいのですが。

    大阪府に住む者です。来年、子供を教育大付属平野中学に 受験させようと思っています。進学塾にも通わせています。 教育大というのは最後、くじ引きとあるのですが、今行かせ ている塾によれば、くじ引きはないと言うのです。それと、 くじ引きで落ちたならかわいそうにと思い、同志社系の中学の 併願と思ったのですが、教育大と主な私立中学の受験日が 重なるのです。でも、今行かせている塾によると、両方受け られると言うのですが、どうなんでしょうか。国立中学と 私立中学を同時に受験する適切なアドバイスがあれば、教え てください。ちなみに国立中学は4日間ほど入試があります。 最後のくじ引きの日に、私立中学受験が重なるのです。

  • 中学受験を控えた息子

    夏に受験合宿に参加し、そこで、模擬テストに受かって以来、勉強を全くしなくなりました。 もともと、ほとんど勉強する事はなかったのですが、塾の宿題や学校の宿題はしていました。 偏差値で平均63を超えていたのですが、この間のテスト38まで下がりました。 私としては、中学受験を望んでいたわけではなく、困らないかな?と思い小学校に入る前から 勉強を教えていましたが、小5になり、塾に通わせてからは、なるべく関わらないようにしていました。 でも、模擬の結果等を見ても、塾に通っていない時の方がよく気になっています。 本人が口先だけ受験受験というので、塾の送り迎えもしていますが、現在では、夜、勉強するどころか 学校の宿題すらせずに寝てしまい、朝、バタバタ終わらせています。 現在通っている学校はいなかにありますし、まず、受験を考える子はほぼいないような所なので、勉強がそこそこできれば、一番になれます。 地元の中学に行きたくないと受験するといいますが、落ちると地元です。 説明会を聞きに行った所、校区外にあたり、全体の10%しか受かる確率がありません。 今のままだと確実に無理が見えていますが、息子は落ちたら地元の中学校に行く自信がないといいます。それでも、いっこうに勉強はしないで、カードゲームに夢中です。 私は、受験自体をやめさせた方がいいのではないか?と考えています。 塾では、成績には問題ないとただ一時的に下がっているだけで、実力はあるといいます。 偏差値も、四科目で、65点をキープしていたのが長く、心配いらないと言われますが、 勉強もしない今、なぜ、受験にこだわるのか分かりません。 私は、本人が何と言うと止めさせるべきですか?教えて下さい。

  • 学芸大附属世田谷小からの中学受験について

    はじめまして。 息子の小学校受験を検討しています。 学芸大附属世田谷小から他の私立中学を受験する生徒はいるのでしょうか? 附属中から附属高校へは狭き門だと聞き、 それなら私立中高一貫のほうが良いかもしれないかしら。と悩んでいます。 越してきたばかりで何の情報もなく困っています。 ご存知のかたいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • もうすぐ中学受験!!

    私は中学受験間近の小六の女子です。中学受験と言っても『私立』でなくて『県立』の中学を受けます。でも、やる気が少しも出てきません。 今の私の心の中は勉強や友達関係のことで『うつ』状態になってます。塾でも急に受験ライバルに負けていくようになりました。父は『勉強しなさい!!お前(私のこと)から受験するって言ったんだろうが!!本当に最近、勉強しなくなったわ』と怒ってばかりです。しかし、受験は父が叔母に『お兄ちゃんの娘さん(私のこと)がOO中学(私が受検するところ)に入ったら毎日送り迎えしてあげるわ』と言って笑われた仕返しに『せんか??』と言ってきたものでした。それに、私は塾の宿題(直しも)や学校の宿題で精一杯やってるのに.......少しも分かってくれません。だれか、『うつ』状態から抜け出せるようなやる気の出る方法を教えてくれませんか??

  • 中学受験について

     小学5年生の女の子の母です。 中学受験を考え ある進学塾へ通っていました。1ヶ月くらい前 2年通ったその塾を勉強量の多さから 根をあげてしまいやめてしまいました。 「高校の受験で頑張るから中学受験はもうやらない」という事でした。まあ本人がやりたくないというのであれば仕方ないな と 考え本人の意思を通してやりました。(一応 続けるように 説得はしましたが・・・。) それが 突然また中学の受験をしたいと言い出したのです。びっくりです。 でも もともと出来る範囲の中で頑張って合格できた私立中学へ通って欲しいと考えていた私は今混乱しています。 本人は 安田中学に行きたいといいます。 しかし 前の塾へは行きたくないようです。 勉強量が多いからだと思います。勉強はやれば出来ます。それなりに 今まででも嫌々ながらでも そこそこの成績は取ってきています。 でも勉強量が多いからという 理由で前塾へ行きたくないという 考えでは どの塾も 無理だと思っています。今から 本当の受験勉強に突入して益々難しくなっていくのに・・・・。  わりと 今まで子どもの意見を通してやってきています。でも 1ヶ月ぐらいで 気持ちが変わって 私もそうさせたいから と いう 理由で ころころ方向転換していいものなのでしょうか?  この子が 通いきれる塾は(安田中学志望で)存在するのでしょうか?  

  • 学芸大学附属世田谷中学校など国立附属中学校に詳しい方への質問です。

     来年わが子が中学受験するのですが、最近になって学芸大学附属世田谷中学校に興味を持っています。しかし、私立中学に比べて国立中学についてのHPはデータが少なく、いま一つ実態をつかむことができません。ご子息など身近な子が学芸大学附属世田谷中学校に通っている方など、同中学校のこと(例えば入試対策、施設の状態、授業の内容、クラブ活動、高校受験の実態等)にお詳しい方、ぜひご回答ください。なお、学芸大学附属小金井中学校、横浜国立大学附属横浜、鎌倉両中学校についてもお詳しい方がおいででしたら、ぜひご回答をお願いいたします。

  • 中学受験

    現在小3の息子を2月から塾の受験コースに通わせています。上の娘は4月から高校生ですが、中学は公立でした。しかし受験勉強と部活との両立にかなりハードな様子だったので、下の子は中学受験をさせて、その後は受験を気にすることなく、勉強や部活に励んでほしいと思うようになり、塾に通わせることにしました。しかし4科目でかなりの量の宿題に、時には夜遅くまで眠いのを必死にこらえて宿題をやっている姿に思わず、「私はなんてことをさせているのだろう」と自己嫌悪に陥ってしまいそうな時があります。厳しい受験戦争にこのような甘いことは通用しないのかもしれませんが、中学受験生をお持ちのお母様や、お子様の中学受験の経験がおありの方で、私のような気持ちになられた方がいらっしゃいましたら、このような時はどのように気持ちをもっていったかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 国立中学の受験について

    現在市立小学校2年の息子を持つ母です。中学は国立千葉大付属に入れたいと考えています。私は中学から私立を受験したんですが、国立は全くわかりません。お尋ねしたいのが、①今から塾に通わすべきか? ②国立中学は抽選に当選ないと試験資格はないんでしょうか? ③国立中学は私立なみに授業料などはかかるのでしょうか?④習志野市在中なんですが、他に近い国立中学はありますか? なるべく千葉大付属に在学中、または卒業生の方、この学校に詳しい方回答お願いします。