• ベストアンサー

パソコンの遅さとbiosの紛失または不良

以前にも質問させていただきましたが、どうもパソコンの調子が悪いです。50GBのハードディスクの現在の空き容量は26GBあります。自分の経験上役半分もあれば十分スムーズな動作が可能なはずなのですがこのパソコンはそんなわけには行きません。原因としては自分なりに考えた結果 (1)不要だと思ってファイルを捨ててしまったこと。 (2)quicktimeを消してしまったこと (3)コンポーネントファイルをコントロールパネルから消さずに、右クリックで消してしまったこと (4)AdobeReaderを更新しようとして何かを消してしまったこと 以上の4つが自分なりに考えた結果です。パソコンを購入時のようにスムーズにしたいのですが、できれば全部初期化せずに直せると嬉しいです。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちは だったら、無効なレジストリーを検索、削除してみては?? こちらをどうぞ。 http://cowscorpion.com/Cleaner/ccleaner.html http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html ccleanerが、一番、良いのですが、中級者向け、asycleanerは初心者向けということで、ふたつ記載しました。 あと、レジストリーを削除したら、最適化して、小さくしましょう。で、こちらをどうぞ。 http://cowscorpion.com/Registry/ntregopt.html >どうもパソコンの調子が悪いです。 具体的には、どんな感じですか??、あと『以前にも質問・・』とありますが、可能なら、リンクを張ってください。 これだと、全然、わからないから、答え=リカバリーとなってしまいます。 以上、ヒントの程度になれれば、良いのですが。

se-wada
質問者

お礼

フリーでここまでのことができるんですね・・・。このソフトを使用した結果3GBの軽量化と一番の問題点も解決しました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

「調子が悪い」と一言で片付けていますが、具体的に説明してもらわない限り「リカバリーしてください」としか答えようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの容量について

    初心者ですがパソコンはダウンロード等しないでネットを見るだけでも容量は減ってくるものですか。 デイスクのクリーンアップは3日に一度デフラグも2ヶ月に1度位行ってます。段々減って来ています? 又ローカルディスクの空容量が5GBありますがハードディスクが一杯になればこちらに入るのですか。 又すべてのプログラムの項目はコントロールパネルにすべて入っているものですか。

  • ユーザーフォルダを削除してしまいました。

    surfaceを使用しています。 64GB中空き容量が200MB程になったため、パソコン専門店に持ち込み見てもらいました。 クリーンアップをしてもほとんど変わらず、データや写真・動画を保存していないのにも関わらず25GB程の容量を占めていたユーザーのフォルダごと削除することになりました。 結果、空き容量は半分程になったのですが、エクスプローラー(?)のフォルダや、コントロールパネル等を開けなくなりました。 どう対応すればよいのでしょうか。アドバイスの程お願い致します。

  • パソコンのコントロールパネルについて

    パソコンの左下のマークからコントロールパネルって所をクリックして「プログラムアンインストール」 って所をクリックしたら、いろんなデータ「ファイル」が出てきて、そこのファイルにカーソルを合わせて 右クリックすると、アンインストールってのが出てきて、そのアンインストールをしたら。そのファイル「データ」がその覧から消えるんですが、どう言う事ですか? パソコンのデータが消えて容量が軽くなるんですか? 僕はパソコンの容量を軽くしたいのですが、このアンインストールをすることによって結果的に軽くなるのでしょうか?

  • パソコンの容量

    現在、renovoのX60を使用していますが、ハードディスクが60GB中、56GBまで埋まってしまいました。 初心者なので、必要で消したくない容量が大きいソフトはitunes(20GB)ぐらいしか思いつきません。 ファイルを消すためにハードディスクの内容を検索してみたのですが、約70000個のファイルが見つかりました。この中から消しても問題なくパソコンを使用できるようにしたいです。 どれを消せばいいですか

  • パソコンから音声が消えた!

    長く使っているパソコン(Win XP) の動きが遅くなってきたような気がしたのでコントロールパネルのCドライブのパフォーマンスとメンテナンスで 1 ハードディスクの空き容量を増やす と 2 ハードディスクを整理してプログラムの実行を速くする の二つを実行しました。結果としてCドライブの空き容量は7%と変化なく、仕方がないので コントロールパネルのCドライブのプログラムの追加と削除からよく分からないまま必要と思わないと思われるものを適当にプログラムの削除を実行しました。 どのプログラムの削除がまずかったのか、それ以後音声のすべてが聞こえてきません。外部接続の周辺機器はまったく触らないままです。パソコンのソフトは正常に動いているようです。ただ、iTurns はダメ、DVD ゲームはできますが音声ナシです。 どなたか音声を回復させる方法をご存知の方は教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • パソコンが重いので・・・

    パソコンが重いので コントロールパネル→プログラムの追加と削除 をしました。 いらないのを選択して「変更と削除」のボタンを押すと 「選択したアプリケーションとそのすべてのコンポーネントを完全に削除しますか?」と出るので 「はい」を選ぶと「インストールログファイル‘・・・・’を見つけることができません。 アンインストールは続行できません」と表示されてしまいます。 どうすればいいでしょうか? 理解していただけたでしょうか・・・;

  • パソコン

    パソコンのハードディスクの全体容量が前に見た時は40GBあったはずなんですが、久々に見たら32GBになってました。 ハードディスクの空き容量が減るのは分かりますが、全体容量が減ることなんてあるんですか?勘違いの可能性もあります。 初心者なので教えてください。

  • パソコンの動作が重いです。

    こんにちは☆ 私は東芝製のノートパソコンを所有しています。四年前の大学入学の際に購入したもので、最近動きが著しく遅いなぁと思うようになりました。そこでプロパティとか調べてみたら、ハードディスクの容量が16.6GBで、今14.2GB使っているみたいでした。 そこで内訳を調べたら ・マイドキュメント(マイピクチャ、マイミュージックを含む) 3.5GB ・コントロールパネルにある追加プログラム 2GB のあわせて、5.5GBでした。 それ以外何に使っているのか、4年間使ってるのくせにわからなくて困っています。 なにか考えられることはありますでしょうか?また14.2 GBの内訳を一覧のすることができないのでしょうか?よろしくお願いします。 パソコンの使用状況としては、インターネット(主に検索)、word、excel、写真保存(マイピクチャ)、音楽保存(マイミュージック)等です。

  • Visual Studio 2005の削除方法

    コントロールパネルからプログラムの追加と削除で削除したのですが、 ハードディスクの容量が増えていませんでした。 削除した際にも、 「コンポーネントがvisual studioと一緒にインストールされた可能性があります。」 「次のコンポーネントは最後にアンインストールしなければなりません。」 などと出現してよくわかりませんでした。 どなたか削除方法を教えてください。

  • コンポーネントファイルの誤った削除

    先日パソコンを軽くしようと思い、ハードディスク内のファイルを右クリックで削除してしまいました。本来であれば、コンポーネントファイルというのは、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」という場所で削除しなければ元の削除ができないはずです。そして今回それを知っていながらも忘れていて、完全に消せない状態となってしまいました。 わかりにくいかもしれませんが、これを解決できる方法を教えてください。