• ベストアンサー

小学4年児 英語に興味をもったら家庭で何をしたらいいですか?

Damenaの回答

  • Damena
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.5
madaha
質問者

お礼

丁寧なアドバイス有り難うございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 新小学6年生 NHKラジオ基礎英語1の活用法

    小学5年生の母親です。 今年度(H25.4~)から、子どもの英語教育として、NHKラジオの基礎英語1を始めさせました。 テキストを購入(CD付でない)し、録音したラジオ講座を当日の登校前に一回、夕食後に一回の計2回聞いています。 講座のある平日5日は一日も欠かさず聞いています。テキストどおり、聞いて発音し、「ホームワーク」の英文をテキストに書いて終わりです。 私が言わなくても以上はこつこつとこなしています。 でも、それ以外はやりません。 耳慣らしのつもりで始めましたし、指導法もわからない私がうるさくいってもいやになるでしょうから、だまって見守っていました。 そのため、英文はおろか英単語も一切といっていいほど覚えていません。 公立中学に入って、英語の授業に無理なくついていく下準備として、来年度からもこのままでよいでしょうか。 新年度からまた新しいテーマで開講すると思いますが、今年度録音した分をもう一度繰り返さなくていいですか。(本人は新しいテーマでやりたいと言っています) 今までどおり聞き流すだけでいいですか。(書き取りなどをやったほうがいいでしょうか) テキストの英文(単語)に日本語のルビ(発音)を書いてもいいものでしょうか。(もちろん発音記号なんて読めません) 私自身は語学留学の(10ヶ月)経験がありますが、人に教える自信はありません。 ただ、英語でさまざまな国の人と会話できたのは、すばらしい経験でした。 でも子どもにはピンとこないようです。 私は学生のころは英語がまったくだめでした。 社会人になって英会話教室に入って英語(会話)の面白さを知りました。 子どもにはもう少し早くその面白さに目覚めてほしいのですが、今のところ英会話教室などは考えていません(子どもがいやがるので) 新年度からのNHKラジオ基礎英語1の活用法について教えてください。

  • 海外在住の小学5年生 英語の効率的な学ばせ方は?

    このたび海外へ夫の仕事で行くことになりました。 子供も連れて行きます。5年生です。 日本人学校に通いますので、 生活のベースは日本語になってしまうと思います。 日本で中学受験をする予定もないので、 向こうではしっかりと英語を学ばせたいのですが どのような教え方がいいのでしょうか? ちなみに夫も私も、英語は日常会話程度という感じです。 滞在期間は未定、アジアですが英語圏です。 1)家庭教師をつけるのか、教室か 家庭教師をつけているご家庭が多いと事前に聞いています。 家庭教師がいいのか、まわりにいろんな人がいる英会話教室がいいのか…? どうなのでしょうか。 2)家庭教師にするとしたら… 週に何回くらい、何時間くらいというのが適当なのでしょうか? また、どんなタイプの先生を選ぶのがいいのでしょうか? 日本人で英語が得意な人? ネイティブの外人で、英語教育の経験のある方? むこうのtutorのサイトなどを見てみると、 社会人経験のある、中国人の方が英語を教えてくれたりするケースも あるのですが、…そういう、英会話教育に携わったわけではない人に 頼むのは、英語を身につけさせるうえではどうなのでしょうか? 夫はむこうでも夜遅くなる勤務のようなのですが、 家庭教師にするとしたら、小5の息子ともなると 女性の家庭教師より男性のほうがいいのでしょうか? (私としては、男の人に来られると緊張しますが… 対息子的には男性のほうがいいのかなと思ったりします…) 本人の英語の学習経験としては、半年くらいスカイプで 英会話をさせていたのですが、途中からやる気と集中力が失せてきて どうにも続かなかった過去があります。 3)急に話せるようにといっても無理があると思うのですが (現段階では挨拶や英語の歌程度です。スカイプ英会話では ワークもしていなかったので、文法すら分かっていない状態です) どんな経過をたどって、英語力が身に着くイメージをもっていたらいいのでしょうか? 私はどんなサポートをすべきでしょうか? 4)ちなみに私も、子供ばかりにさせていても説得力ないので 子供が学校に行っている間に英会話を習いたいと思っています。 大人の私の場合、家庭教師ですか?それとも英会話の教室がいいのでしょうか? 5)のちに中国語も少しずつ覚えさせたいと思っているのですが、 それは理想の段階です。 複数の外国語を子供に学ばせる際の注意点などあれば教えてください。 ※高校には日本に帰国して受験するのではと 今のところ思っているのですが、可能性のひとつとしてそのまま残ることもありえるので、 高校からインターに入れるだけの英語力も身につけさせたいと思っています。 しかし、現段階では母国語としてはベースに日本語をしっかりと思っており インターにすぐにとは考えていません。 (日本人学校でも、中学2年などでインターに移っていくケースがあると聞き 選択肢のひとつとして考えたいと思っているところなのです) どうぞよろしくお願い致します。

  • ユーキャンの【ピンズラーアメリカ英語講座】について

    ユーキャンのピンズラーアメリカ英語講座を 受講しようかどうしようか迷っています。 仕事でたまに、外国人に接する機会があるので ある程度の日常英会話を喋りたいと思っています。 英会話教室に通う時間もなく、添削のテキストは絶対に続かないしピンズラーなら通勤途中に聴きながら勉強できるかなぁと思っています。 どなたか受講されたことがある方、体験談などお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 頭の中だけでできる英語勉強法

    英語を勉強中の主婦です。 今の時期、短期バイトをしているのですが、シンプルな流れ作業で、仕事中に 頭の中だけでできるような英語の勉強法などはないかなぁと考えています。 仕事中なので、もちろんipodなどは使えませんが… 普段は仕事をしながら、こんな場面でどう話そうか、 というシュミレーションをしたりしています。 (仕事に差し支えのない程度に…) 自宅ではNHKのラジオ講座やテレビ講座を利用したり、 英会話教室に週一で通っています。 英語レベルは、日常会話でおおまかな話の内容が分かる程度、 自分で話す時は、文法に自信はないですが、なんとか意見が伝えられるくらいです。 ボキャブラリー、文法力は不足していると自分でも感じています。 何か良い学習法を知っている方、アドバイスをよろしくお願いします_(._.)_

  • 小学校2年生に英語を教えるには・・・?

    今度いとこ(小学校2年生)にアルバイトで英語を教えることになりました。 いとこの両親から私が海外で育ったので英語が話せるから教えてやって欲しい、 と頼まれたのですが、私としては小学校2年生がどのくらいの レベルのことが分かるのかさっぱり分かりません。 週1回か2回程度で英語が出来るようになるとも正直思えませんし・・・。 でもせっかくやるなら、少しでもその子のためになればと思うのですが、 正直アルファベットも知らないような子に教えるには どこからはじめればいいのかまったく分かりません。 一応はじめはアルファベットの発音のしかた(英単語の読み方など) からはじめようと思っています。 (PHONICSというらしいですね。) 一応、近所の子にもらった英会話教室のテキストがあるらしいので それを元にやっていこうと思うのですが、何かコツとかあれば教えてください。 漠然とした質問ですみません。 なにしろ小学生との接点など今までまったく無かったので、 どのくらいのことが分かるのかも分かりません。 又、どのようなものに興味があるのかも分かりません。 何でもいいので経験者の体験など教えてください。

  • 英語の外国人家庭教師を見つける方法教えてください

    今、基本的に悩んでる問題として マンツーマンのような英会話教室に通うのか家庭教師がいいのかどうででしょうか? それぞれの経験がおありの方いましたら体験談など教えてください また家庭教師お勧めの場合 良い紹介サイト知ってる方いたらよろしくお願いします

  • 英語に興味を自然に持たせる方法

    いつもありがとうございます。 4さいと5さいの娘を持つ母親なのですが、 私自身はただ英語が好きという理由だけで独学して、今は日常英会話ぐらいであれば出来るようになりました。 私自身、「英語がしゃべれるようになってよかったな。そしてもっと勉強しよう。」と思っていますが、こどもにも子供自身が「私もしゃべれるようになりたい」と自然に思ってもらえるようなシチュエーションを作りたいなと思っています。 大人であれば海外旅行をすると「あー英語しゃべれたらな、よしちょっと勉強してみよう。」などとなりますが、 頻繁に海外旅行をすることも出来ないし、日本にいて、英語の必要性もなかなか感じられません。 こどもに強制的に英語を勉強させる気持ちはありません。ただ、自然と「英語、しゃべれるようになると、楽しそうだな」みたいな気持ちを持たせることが出来たら、そしたらいっしょに話したり、勉強したいと思っています。 何かアドバイスをよろしくお願いいたします。 実際私が今現在していることは、(私がただ英語が好きなので) ☆日常でも英語で話しかける。 ☆DVDなど、映画を英語で見ている ☆ラジオをつけているのですが、inter fmを聞いている。 などです。 よろしくお願いいたします。

  • ★★★英語「ぺらぺら」のレベルって・・・^^

    30代小学校教師です。うちの学校では英語が教科として入ってきています。教えている自分が全然しゃべれないのに、担任している子(3年生)が先ほど英検3級に合格しました。それに触発されてと言うわけでもないのですが、学生時代以来の英語学習に励んでみようと決意しました(笑)。できれば英語が「ぺらぺら」(あいまいな言い方ですが・・)しゃべれるようになりたいと考えていますが、どのような勉強をすればいいでしょうか。  試験一つとっても英検やTOEICなどいろいろあってよくわかりません。ただ私としては、学生時代のセンター試験などのようなペーパーテストの問題ができるようになるよりも、「日常会話」(言いたいことを英語で言える。言っていることがわかる)ができるようになりたいです。やっぱりきれいな発音でしゃべるためには英会話教室などに通った方がいいのかもしれませんが・・・。  今のところとりあえず100円ショップで「日常会話に役立つ英会話」のCDを買ってきて暇なときに聞いています(笑)。

  • 幼児 英語学習の自宅でのフォローについて

    3歳半の娘が英会話教室(週1、1時間弱)に通い始めました。 ペラペラのバイリンガルに!!という気持ちではないのですが、私が英語が苦手だったので いい発音を学べたり、学校の授業や受験の時にも 得意な教科になってくれたらいいなと思っています。   しかし 週1の1時間程度で後は日本語の生活ですので 月謝が無駄にならないように家庭でフォローしていきたいのですが 私が教えようにも発音に自身が無く 文法もよくわかっていないので 何をどうやったらいいのかよくわかりません。 色々な家庭学習の教材を調べてみましたが数十万という高額ですし 本当にいいかどうか分からない教材に 購入を躊躇しています。 そこで英会話教室をモチベーションにしながら家庭でどのような取り組みをしていけばよいのでしょうか。 現在やっているのは 英語の歌やDVDを見せたり アルファベットを覚えたり 簡単な単語やフレーズを日常生活に取り入れたりするくらいです(Open the doorとかwash your hands)など。 しかし 不得手の私には限界があるので悩んでいます。 もし よい教材(出来ればあまり高額ではないもの)があったり、どんな家庭での取り組みをしたらいいなどあれば教えて下さい。 また トーキングカード トーキングリピーター トークアロングといった カードを通して単語や発音を学んでいくものに興味があるのですが 実際使われた方や何かご存知の方 教えていただけたらありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 独学で英語を勉強したいです

    こんにちは。 独学で英語を勉強したいのですが どこから勉強したらよいのかわかりません。 NHKラジオ講座が人気のようですが、 あいにく今ラジオがありません。 ラジオは買ったほうがいいですか? 日常会話ていどの英語力を目指していますので ラジオと参考書のようなものだけを 用意すればいいでしょうか? よろしくお願いします。