• ベストアンサー

生活保護の住居についてです

nakaxの回答

  • nakax
  • ベストアンサー率13% (15/114)
回答No.1

何故引越しが発生するのですか? まずはどこに住んでるのでしょうか?

ken---
質問者

お礼

二人で住んでいるのと、一人では違うのかと思いまして質問させて頂きました。言葉足らずな質問で申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

ken---
質問者

補足

すみません、言葉が足りませんでした。 私の思い込みで、引越し等させられるのではないかと・・思ったのです。大田区です。 私は、生活保護の知識がないのでどの位生活費を頂いてるのかわからないので、素朴な質問です。申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 生活保護について教えて下さい。

    こんにちは。生活保護について教えて下さい。こちらは名古屋市にすんでいる43歳独身独り暮らしの女性です。 先日、病院で子宮ガンの疑いがあると診断されました。詳しい検査の結果待ちなのですが、多分入院して治療することになると思います。現在、派遣で働いており日給月給の為入院すると給料が入らなくなります。家賃が70000円のところに住んでおり、生活保護の上限を越えており、引っ越しをしたいと思っています。親も高齢で遠望におり、仕送りもしていた為、貯金もありません。こういった場合、生活保護の需給出来るのでしょうか?家賃の安いところへの引っ越し費用などもいただけるのでしょうか?

  • 生活保護

     生活保護を申請しようと思います。現在住んでいる所の家賃が住宅扶助の上限より高い家賃の為、家賃の安い所へ引っ越すように指導するといわれました。すぐ引越ししなければならないでしょうか? しばらく猶予があるのでしたらその間に就職できたら引越ししないでも良いのでしょうか? 確かに保護を受けられれば楽ですがデメリットもあり躊躇しています、現在生活が維持できるギリギリの状態です。

  • 生活保護の住居について

    友人が生活保護を受給して暮らしているのですが、 自宅が3部屋ある3DK?3LDK?に住んでいると言っていました 東京では無いですが、東京にほど近い埼玉で、 調べたところ、生活保護で出る家賃では到底住めない広さの家なのですがなぜ友人はそんなにいいお家に住めているのでしょうか? 生活保護についてあまり深く突っ込めるほどの関係性でも無いですし、 どれだけ仲が良くても聞けない所かなぁと思いますので悩んでます ちなみにその友人は最近離婚して1人になり受給に至りました。ペットが居るみたいです。 考えられる事を教えてくださったら嬉しいです

  • 生活保護について

    こんばんは。元同僚が、病気になり生活保護をもらっています。家賃の高い所に住んでいたので、規定の家賃内で引越しをしました。(もちろん資金は行政から規定内で出でいます。)現在、引越し先の騒音で大変悩んでいるのですが、(相手の方、不動産屋に言っても変わりません。)再度引越しは可能なものなのでしょうか?

  • 生活保護の住居の更新料をなくしました

    タイトル通りです。 部屋・自転車鍵、更新料として頂いた5万、手持ち1万を なくし、警察・役所に届けてお話しました。 今後私はどうなるでしょうか? 更新できず、引越し費用もなく、住む所がなくなれば保護 も受けれなくなる。ホームレスですか? このままだと、自殺して入院してしまいそうです。

  • 生活保護の引越しについて

    高齢の両親(75、76歳)が生活保護を受けてます。 6月の末に父が体調を崩し入院、その矢先に母も脳梗塞で入院しました。現在も二人とも入院中です。母は要介護2になりました。父は肺癌で、たちの悪い進行癌と判明しました。 現在両親は一軒家の貸家に住んでます。間取りは下が六畳に二畳くらいの板の間が付いてるので八畳くらいありますでしょうか、それと台所が二畳くらい、二階は六畳と四畳半で家賃は7万です。 都内ですので69800円まで支給されますので200円は負担してます。 そんな状況なのですが、今回母が脳梗塞と言う脳疾患なので、退院しても二階の行き来は無理になりそうです。下で寝起きも出来ないわけではありませんが、高い家賃の負担をして頂いて二階を使用しないのは勿体無い、父も今は元気ですが、今後二階の行き来も大変になるでしょう。 そんな理由も含めて、近くに住んでる従兄弟が福祉の担当の人に引越しをしたい、一軒家ではなくアパートの一階でワンフロワーで生活できる様にしたいと掛け合ってくれまして、管轄内ならいいと返事を貰ったそうです。しかし、管轄内だと範囲が狭すぎる為、中々見付からず、諦めかけてた所、昨日不動産屋から連絡が来て、希望に近い物件が空いたとの事。 月曜日に内見に行く予定ですが、間取りと写真ではいい感じです。 管轄内ですし、家賃も63000円なので7000円近く下がります。 まして、今の借家は来月更新で、更新料55000円の請求が来てます。 更新しなければ、この分が浮きます。こんな状況なのですが、福祉の方で敷金、引越し代は面倒見ていただけるでしょうか? 本来でしたら、私(娘)が親の面倒を見ないといけないのかも知れませんが、長男は行方不明、私は嫁いだ身として、どうしても旦那に自分の親の負担を掛けられない為、保護と言う道を選んでしまいました。 税金で生活させて頂いていて、この様に引越しまで面倒を見てもらうのは虫が良すぎるのかも知れませんが、ご意見いただきたいと思います。

  • 生活保護受給中ですが、遠くへ引っ越したいです。

    現在、生活保護受給しながら住居提供施設で暮らしています。 別れた主人が生活保護費をせびりに来ます。 近いうちに施設を出て引っ越しをさせてもらうのですが、いっそ元旦那から遠くに逃げたいです。 子供が障害児のため、学校や交通を考えると田舎暮らしは厳しく出来れば東京か大阪で暮らしたいのですが可能でしょうか? 切羽詰まっています。

  • 創価学会と生活保護の関係について

    題名の通り創価学会と生活保護の関係について疑問があり質問させていただきます。 最近、私の知り合いの夫婦の旦那さんが精神的な病気で入院する事になったようでお金に困ったと言っていた夫婦がいます。 旦那さんの入院費や毎月のお給料が止まる為家賃も滞納している様子でした。 ですがその後生活保護を受けている事がわかりました。 なんでもこの夫婦は活動的な創価学会員で公明党の議員さんに事情を話したらすぐに役所で生活保護の手続きをしてくれた様で来月より生活保護を受けるようです。 しかも入院医療費から夫婦の医療費や旦那さんの一ヶ月分のお給料も毎月入院中は支給されるようです。 この奥さんは今まで税金払ってきたんだから貰わないと損だと言っていました。 でも私からすれば何故健康な奥さんが働ける状態にあるのに生活保護を受けられるのか不思議でした。 以前に創価学会の人たちは生活保護を受け易いと聞いた事があります。 やっぱり関係しているのですかね…。 ちなみにこのご夫婦はお金使いが荒い夫婦でした。 少しの移動も必ずタクシーを利用しているのです。 何だかこんなに簡単に生活保護を受けているご夫婦を見て少し腹が立ちます。 だって本当に必要な方がもっと世の中にはいますよね? でもこの奥さんの言う通り今まで税金を払ってきたから利用出来る物は利用すべきという意見が正しいのでしょうか? 創価学会と生活保護の関係について詳しい方や客観的なご意見頂けると有難いです

  • 生活保護中の引越しについて

    私の母は現在、生活保護を受け、生活をさせていただいています。 引越しについて伺いたいのですが、現在母の弟名義の家に住んでいます。兄弟なので、お金の援助は出来ないが、家賃代を払わなくてもいいと言っていただき、そのようにケースワーカーさんにも伝えてあります。家賃代が発生していないので、当然保護費からは家賃代は頂いてません。 最近になり、実の娘である私の自宅近くに母を連れてきたいと考えています。(自宅近くの市営住宅へ) 特別な理由がないと引越しは認められないものなのでしょうか? 現在家賃代は発生していませんが、市営に越すとなると少なからず発生しますよね・・・ 家賃代が安くなるならともかく、かかるようになるとやはり引越しは認められませんか?

  • 生活保護

    生活保護の受給と、同時に引っ越しをしました。引っ越し費用も移送費として、受給して、現在暮らしています。 質問です。 自立出来るようになり、受給を辞退したら、今、住んでる所は出て行く事になるのでしょうか?