• 締切済み

会社員から介護職へ転職した(したことのある)方へ

kinokokumiの回答

回答No.7

こんにちわ。私は介護職ではなかったのですが、以前病院で働いていて一般企業から介護職へ転職した方をたくさん見てきたので書き込みをさせて頂きます。 やっぱりお給料が少ないので、男性ではかけもちのアルバイトをしたり、奥さんが共働きしたりというのが多かったです。実際、「収入が営業をしている同世代の友人の半分も無い(汗)」と愚痴をこぼされたこともあります。 仕事の内容もとてもハード、しかも看護師や医師からはちょっぴり見下されるような態度を取られる事も少なくなく(本当はどの職種が偉いというわけではないのに)、とてもストレスが多いと思います。 以上を踏まえても本当に介護職に魅力を感じ、従事したいとお考えであれば、私はヘルパー2級を取得後、介護福祉士という国家資格の取得をすることをお勧め致します。多少お給料も違いますし、将来的にも資格があると無いでは安定も違ってきますから。取得方法は以下のURLです。ご参考までに。 なんだかんだと書いてしまいましたが、もしdaikon2002さんが介護の仕事に就かれたら、それは人に誇れることだと思いますし素晴らしいことですよね。頑張ってください♪

参考URL:
http://www.jaccw.or.jp/fukushishi/new_mezasu_flow.html
daikon2002
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分自身、介護職に就くなら、まずヘルパー2級を取って介護福祉士からケアマネージャーの資格を取りたいという理想はあります。また、ヘルパー1級、社会福祉士、精神保健福祉士、福祉住環境コーディネーターなどの資格も出来れば取りたいです。この仕事に就いたら転職も大変だろうし、どの職種にしてもいえることですが、その道のスペシャリストになりたいですからね。

関連するQ&A

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護職から転職したい。

    年収220万という金額をどう思いますか。 今年27歳、男性です。 もうこれ以上、会社に付き合うことはできないと思うのですが、 不義理だと誹られます。 私は人格に問題があると責められなければならないのでしょうか。 仕事は介護職です。 ダブルワークはもう無理です。 大卒で、資格は中型二種とヘルパー2級だけです。 或いは福祉資格を取得していけば、もう少し収入を増やすことができるのでしょうか。 薄給に耐えることに慣れ過ぎてしまって、自分の生活基準がよくわからなくなりました。 知り合いは、みな私から離れていきます。 私はどれほど誤ったことをしているのでしょうか。 率直に、感想をいただきたいです。

  • 介護職に転職したいのですが

    33歳の男性です。現在、コンピューター系の会社でグラフィック関連の仕事をしていますが、待遇(年収は200万円以下です)や将来性に不安を感じ、転職を決意いたしました。介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)に転職したいと思い、働きながら通信教育でホームヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。介護職は想像以上に厳しいと聞いています。将来的にヘルパーの仕事は介護福祉士しか出来なくなると聞いていますので、私のような年齢で未経験でも転職することは一般的に考えて難しいでしょうか?また、介護職は男性よりも女性のほうが有利と聞きましたが、男性だと不利なのでしょうか? 私の場合、特に未経験者ですので、転職の際少しでもアピールできるものを得たいと、普通自動車2種免許の取得も考えていますが、仮にホームヘルパー2級と普通自動車2種免許を持っていた場合、それは介護職(老人養護施設等の常勤ヘルパー)への転職の際、アピール出来るポイントになり得るのでしょうか? 長い質問文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護職への転職についてアドバイスをお願いします。

    初めまして。私は事務職から介護職(病院/施設/グループホーム等)への転職を考えております。年齢が30歳という事もあり、現在の仕事を続けるか(勤続7年)、介護の方へ進むか?正直迷う部分もあります。転職すれば、条件面(給料/休暇)が今より下がりますが。将来的な事を考えるとやっぱり介護の方へ進んで相談員やケアマネになりたいと思います。実際に介護職へ転職された方のお話、アドバイス等をお聞かせ願えればと思います。なお4年前にヘルパー2級と、福祉住環境コーディネータ3級の資格は取りましたが。実際の就職活動がまだなので、この経歴(経験なし、資格は有り)で大丈夫かどうかが不安です。

  • 会社員から福祉(介護職)へ転職するには。

    はじめまして!私は41歳になる男性の会社員です。 最近介護職に就いている知人の話を聞き、福祉の世界に興味を持ち始めました。いずれは社会福祉士か介護福祉士をとって、キャリアアップを図って行きたいのですが。。まだ、何の資格も持っていません。ヘルパー2級の資格からとって、基礎から仕事を現場で覚えて行くのがいいのでしょうか?あるいは、夜学で介護福祉士か社会福祉士を目指しながら 今の会社員生活をしながらどちらかの資格をとってから転職した方がいいでしょうか?どなたか、福祉業界に詳しい方、助言をお願い致します。

  • 介護職への転職

    現在、就職活動を行っているのですが、前職では半導体の評価など製造系の職についていました。しかし、製造系を退職後転職活動をする中で 現在の派遣切りや不況のあおりから製造系への転職がなかなかかないません、そこで、求人誌を見ていると介護や福祉等の求人を見ることやTVなどで介護師の不足などとりだたされていることから、介護職への転職を視野に入れています。そこで介護職を経験しているからや現在介護職の方にお聞きしたいことがあります。 1)介護職の長所や短所は何でしょうか? 2)介護職をやっていてよかったこと、悪かったことがあるでしょうか? 3)介護や福祉で取っておいた方が先々有利な資格はあるでしょうか? 4)介護職は一生続けていく職として望ましいでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 また現状の自身の状況について以下のようになります。 年齢;20代 資格;もっていません。 状況;転職活動中    雑誌にて無資格でもいいものを見つけている段階 身体;ぜんそくを持っています。 よろしくお願いします。

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 介護職について

    ホームヘルパー2級の資格を検討中ですが、この資格があれば、介護職への就職も簡単なのでしょうか?今私は42歳、女性で、仕事を探してるのですが、なかなかみつからず、介護職はどうかなと、思いついたものですから、経験者の方のお意見をおまちしております。

  • 介護への転職について質問です

    介護への転職について質問です 今現在工場に勤めて居ます。都内在住、27歳、勤続1年で手取りは21万です。 人間関係は良好なのですが、機械の扱いが自分に向いていないと思い、退職し介護の資格を取ろうか迷っています。 介護の仕事は前から興味もあり、思い切って飛び込みたい気持ちも強いのですが、彼女との結婚も考えて、いまいち踏ん切りがつかない状態です。 彼女は「今の会社を続けて欲しいのは本音だけど、ずっとやりたかった介護の道に行けばいいんじゃないか」とは言ってくれたものの、順調に進み結婚までのプランを考えて居ただけにショックや別れの迷いが隠し切れて居ない様子です。 相手の親も介護には給料が安いし、娘が苦労するのは目に見えてると言われてしまいました;; 激務薄給とネットでも散々言われており、「男で介護職は結婚出来ない」ともよく目にします。 しかしネットや求人誌の介護求人を見ると18~19万や20万という求人も目にします。 まずはヘルパー2級を取り、後々介護福祉、ケアマネを取る事を視野に入れれば収入は悪く無いように思えます。 激務は今まで力仕事だっただけに余り不安は無いのですが・・・ 激務薄給とは「労働に対しての賃金の安さ」なのでしょうか? それとも賃金自体の安さなのでしょうか。 結婚を控えた身で介護に飛び込む事は無謀でしょうか。 今の会社で続けて安心させてあげたい気持ちもあるのですが、介護への道も捨て切れません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 事務職から介護職への転職を考えています。

    34歳の主婦です。 現在事務の仕事をしていますが介護職に転職したいと思っています。 ヘルパー2級の資格を取りに行ったことがきっかけで転職を考えるようになりました。 何となくの気持ちで取りに行ったのですが思いのほか授業や実習に興味がでてきてとても楽しくてぜひこの仕事がしたいと思うようになりました。 ですが、転職となると悩んでしまいまだ決められずにいます。 悩んでいる理由は 今の仕事が事務パートですごく楽、給料もまあまあいい。 昨年末に入社したばかりでやめにくい。 介護の仕事に転職してもしうまくいかなかった場合また仕事探しをしなければならなくなる。 などです。 最近は介護の仕事がしたくて今の仕事を辞めたいとばかり思うようになってしまいました。 周りの人にはまだ若いんだし、事務でいいんじゃない。介護は大変だから、と反対されています。 でも早く介護職に飛び込んで資格をどんどんとってステップアップしたいと思っているのですぐにでも介護職に就きたいのです。 毎日毎日そのことばかり考えて時間の無駄遣いをしているような気持ちにさえなってしまいます。 何の気なしに取りに行っただけなのにすっかり介護職にあこがれを持ってしまいました。 講師の先生方も、給料は安いけど一度したら離れられなくなる仕事、と言われていてますますその気になってしまったのもあります。 理想としてはガイドヘルパーの資格を今取りに行っているので障害者や障害をもつ子供たちの施設で仕事がしたいと思っています。 ほかの職種からの転職や現在介護職に就かれている方、私の考えは現実を知らない甘いものなのかもしれません。 アドバイスいただけたら幸いです。