• 締切済み

違法な利用の報告

http://www.badongo.com/』このサイトを使って、違法にMP3ファイルを配布しているサイトを見つけました。どこに報告すればいいのでしょうか??

みんなの回答

  • maniada55
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.1

参考URLのサイトのフォームから通報してはどうでしょう。

参考URL:
http://www.internethotline.jp/
-sorairo-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず通報してみたので、違法サイトの今後を見ていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dafontは違法サイト?

    こちらのサイトにもたくさんフリーフォントの配布元に関する質問が寄せられています。 その中に、dafont.comを紹介している回答がいくつかあるのですが、 私の知っているフォント質問掲示板では「dafontは違法まがいのサイト」とされており ここのURLを回答として書き込むのはタブーとされています。 また、フリーフォントを使う際のマナーを紹介しているサイトでも dafontのようなアーカイブサイトからフォントをDLするのは違法と書いてあります。 理由は「フォント作者に許可を得ずフォントを2次配布しているから」 「有料フォントを無料と表記している」「利用規約ファイルを抜いて配布している」 というものが挙げられており、はっきり違法と書いてありました。 なぜdafontを紹介される方が多いのか不思議でなりません。 本当に違法だとしたら、禁止事項の「違法行為そのものあるいは助長する記述」になってしまうと思います。 本当は違法ではないのか、ご存知ないのか、どちらなのでしょうか。

  • 違法サイトの紹介も違法になるの?

    よくパソコン雑誌などで違法サイト(著作物を無料配布している海外サイト)の紹介をしていますがこの行為自体は違法にならないのでしょうか? 質問ばかりですみませんがお願いします。

  • 違法サイトの紹介ブログサイトは違法になるの?

    よくパソコン雑誌などで違法サイト(著作物を無料配布している海外サイト)の紹介をしていますがこの行為自体は違法にならないのでしょうか? 雑誌などで紹介するのが違法にならないのであれば、違法サイトを紹介するブログサイトは違法になるのですかそれともならないのでしょうか? もし、違法になるのであればどういった罪で罰せられるのか教えて下さい よろしくお願いします。

  • 違法か違法でないか

    携帯のある着うたのサイトなんですが検索すると 2ちゃんであそこは違法など書き込みが有りました。 無料、有料と分かれていてどうやら有料の方が最新曲など曲数も多く 配布しているらしいです。登録料は銀行振込 500円で1ヶ月 結構使用上の注意や業者表記もありヒット数もすごいです。 違法か調べる方法はありますか?

  • 【違法性】 HTMLファイルの配布について

    他人が作成して公開していたサイトを自分のパソコンに保存するために[ファイル]→[名前を付けて保存]を選択するという方法がありますが、このようにして保存したHTMLファイルをこの「教えて!goo」内で配布しようとすることは違法にあたるでしょうか。 配布の仕方は、無料サーバをレンタルしてそこへのリンクを張り、[右クリックメニュー]→[対象をファイルに保存]などによって行わせるという方法です。 また、配布しようと考えているファイルは『元サイトが現在リニューアルがされており、そのリニューアル前の状態を再現する』ものです。 配布しようとしているサイトは以下です。 CYBER@GARDEN:http://www.cybergarden.net/ (creatingという項目にある『過去のコンテンツ』部分です) よろしくお願いします。

  • 着うたサイトはどこから違法?

    着うたの作り方のサイトを見ていると、よく「個人で楽しむのにとどめて他人に配布したりするな」と注意書きがあります。 これは違法だからだと思うんですが、個人で運営している着うたサイトって法に触れないんでしょうか? サイトによっては「違法だからやめろ」と言われていますが、全く何も言われていないサイトもあります。 違法になる基準があるんでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないです。分かる方、よろしくお願いします。

  • WinMXで利用しても違法ではないファイル

    本来は称えられるべき素晴らしいソフトであるWinMXが、違法ファイルを共有したり落としたりするアホ共のせいで、あらぬ誤解を受けています。”P2P技術=違法”とかいうイメージまで浸透しているとも聞きました。 ここで、「このファイルは違法か合法かわからない。」という疑問が出てきたので、皆さんのお知恵を拝借したいと思っています。 ・Carpentersの曲のファイル ・いろいろと出回っているフリーウェア 双方とも、まだ共有フォルダには置いてませんが、落としたことはあります。合法だとしたら、積極的に共有に入れるつもりです。違法だったら、(当然ですが)直ちに落とすのを止めます。 また、法的に落として良いもの、いけないものを載せているサイトなどありましたらご教授ください(似たようなサイトを見つけたんですが、ウィルス込みなどを警戒しているだけで、法的観点に触れてないんですな、これがまた^^)。 一応過去ログは探してみましたが、新しいのから20件以内に無かったので(くたびれた~)、質問しました。

  • 違法アップロード者を利用するビジネスがあるのでは?

    youtubeなど動画共有サイトが出来て以来 アニメや音楽の違法アップロードが盛んになりましたね そこで私は思ったのですが、その違法者を見つけて報告して著作権者に通報して 謝礼をもらう企業とか成功しそうじゃありませんか? 著作権絡みで訴えて示談金をもらう例が数々存在するぐらいですから どうにか第三者である一般人がその一部をもらう仕組みとか作れませんかね? どう思います?

  • Badongoでダウンロードができない

    Badongo(http://www.badongo.com/jp)というサイトでのダウンロードができません。 テキストを入力して、「ここにファイルをダウンロード」というのをクリックしても、 新しいテキストが載っている画像が表示されてしまいます。 症状は6月くらいからでした。それ以前はまったく問題はありませんでした。 PCはWindows XPで、ブラウザはIE7を使っています。 ちなみにBadongoの無料の方ですが会員登録をしています。

  • 違法ダウンロード。

    自公連合が、 違法ダウンロードした奴は、 二年以下の懲役っていう法案をまとめたらしいですよ。 来年の国会での成立を目指しているらしいですけど、 違法ダウンロードってなんですか。 僕はいまいちよくわからないので詳しい方教えてください。 二年以下の懲役って言うと、 たとえば住居侵入罪とか、 死体遺棄罪とか、 そんな感じですかね、これらはもうちょっと重いか。 それはそうと違法ダウンロードですけど、 ダウンロードするときに違法か違法じゃないか、 どうやって判断したらいいんですか。 因みに僕は今時々あるダウンロードサイトから、 MP3のファイルとか、 DVDをAVIとかに変換したエロビデオとか、 そんなのをダウンロードしてますけど、 違法ですか。