• 締切済み

不動産用語

不動産屋さんが土地の価格を表すのに、いっしゅ幾らとか?言いますがその単位は何なのでしょうか?詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ビル、マンション用地の価格は容積率によって大きくかわります そこで「一種○○万円」などと言います 意味は1坪120万の土地が容積率300%なら一種40万 容積率600%なら一種20万てことになります 容積率100%あたりの値段ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.1

不動産屋です。 いっしゅではなく「一坪(ひとつぼ)」ですよね? 簡単にいうと一坪は、たたみ2帖分にあたる面積の単位です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋について

    土地購入を考え A不動産へ大変お世話になり、気に入った土地Fがあったが価格が高く、手がでずに1年位してその土地FがB不動産のチラシに載り、値下げになったので、その土地が確かにFの土地か確認の電話をし、資料を送ってもらいました。B不動産はその土地の専仲でした。しかし、初めA不動産にお世話になったので、A不動産で契約する事にしたのですが、1週間後になってB不動産の値下げはまだA不動産に公表してないので、B不動産でなければ、値下げ後の価格は手に入らないと、お詫びの連絡がA不動産からあり、納得いかないのですが、面識もないB不動産から、買わなければ値下げ価格で手に入らないのでしょうか?

  • 不動産価格について

    よろしくお願いします。 最近、土地と新築建物を購入し、引渡し時に登記済権利証を受領しました。そこで疑問がわいてきました。 購入価格と不動産価格(登記簿上の価格)にかなりの開きがあります。 土地:不動産価格が購入価格の75% 建物:不動産価格が購入価格の50% わたしは、安い買い物をしたのでしょうか?高い買い物を下のでしょうか?

  • 不動産鑑定士

    不動産鑑定士は世の中に必要な職業なのですか? 価格は需給バランスが一致したところで決まりますが、それは不動産も例外ではないのではないでしょうか? 不動産は唯一無二のものではあって、価格の算出は難しいかもしれません。 しかし仮に不動産鑑定士なる者がある土地に10億円の価格を算出したとしても、買い手が1億円と判断したらその土地は1億円の価値しかないと思うのですが違いますか?

  • 不動産の特殊価格

    不動産には特殊価格というものがありますが、建物については記述があ りますが、土地についてはどのように考えたらよいのでしょうか?

  • 不動産用語についての質問です

    売地の広告を読んでいたら、2号地と書いてありました。 調べたところ、堤防の近くという事が書かれていました。 土地の価格も安いです。このような土地は買わない方がよいのでしょうか? 2号地のデメリットがあれば教えて下さい。

  • 不動産取得税について

    土地と建物を購入し、もうすぐ完成引き渡しになります。 そこで不動産取得税について、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 昨年から土地を探し始め、昨年末に土地を購入。 約100坪の土地で価格は900万円弱でした。 その不動産取得税は6万円弱で、5月頃に納付しました。 今年の3月頃に建設会社と契約し、建物がもうすぐ完成します。 建物は40坪強で2600万円です。(長期優良住宅ではありません。省令準耐火構造です。) この場合の不動産取得税はいくらぐらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地を不動産屋を通さず売りたいのですが・・・

    駐車場にしている土地の一部分を買いたいという方がいらっしゃるのですが、不動産屋さんを通すと(買値が)高くなるので、直接の取引にしたいといわれ困っています。 境界の問題、土地価格の問題などなど・・・。 地元の土地家屋調査士、不動産鑑定士の方に連絡をとって行うのでしょうか? 実家の土地で遠方のため現地に行くことはままならない状態です。やはり不動産屋さんを通したほうがいいでしょうか? 不動産屋さんを通すのと通さないのとでは、金額的にどれくらいの違いがあるのでしょうか? いろいろ書いてしまいすいません。 まったくわからない状態ですので、ほんの少しアドバイスいただけるだけでも助かります。よろしくお願いいたします。

  • 日本が好景気になるには不動産の地価が上がらないと好

    日本が好景気になるには不動産の地価が上がらないと好景気にはならないのでは? 物価が上がって好景気とか円安で好景気とかなり得ない。 好景気になるには不動産の土地の価格が上がらないといけないがもう日本が戦後のように少子化で地価が上がることはないと思う。 よって日本に再度の好景気というのは起こらないと思います。 どれだけトヨタ自動車が好業績を収めても日本が好景気にはならない。 不動産の土地の価格が上がって好景気になった。 好景気になるには不動産の土地の価格が上がらないと起こりえない。 土地の価格が上がらないで好景気になるってあり得ますか?

  • 不動産生前贈与について

    自宅不動産「土地建物」の生前贈与に関連して、下記について教えて下さい (1)結婚25年の夫婦間で不動産の生前贈与が2000万円まで無税で出来ると理解していますが、贈与はたとえば土地建物の総価格の 40%ということで登記できるのですか? (2)無税のされる2000円の価格は土地の公示価格+建物の評価価格と理解していいでしょうか? (3)不動産生前贈与に伴う登記手続をおこなう役所名を教えて下さい (もし出来れば、大阪府枚方市の場合は何処の役所を教えていただけるば幸甚です)。なお、この手続は不動産弁理士を介せず直接所管の役所に行えるものですか? 以上 よろしくお願いします。

  • 土地買って新築します。不動産取得税は幾らですか?

    8月に団地の土地を新築住宅建てる為に購入しました。 現在はその土地に家を建てています。 土地と建物は一緒に住宅ローン組みました。 土地 雑種地 実売価格1060万円 敷地397m2 建物 在来軸組み木造 価格1800万円 完成予定12月中旬 今日、土地の不動産取得税通知書が来ました。 価格は392万円 税率3.0% 税額117600円 減税措置の内容がいまいち分からなかったのでお聞きしたいのですが、 実際に私が払う土地・建物の不動産取得税は幾らぐらいになるんでしょうか? 無知な質問で恥ずかしいですが、詳しい方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 知人Yさんが社会保険料の問題で困っています。Yさんは単身で賃貸住宅に住んでおり、勤続年数3年以上の契約社員で週40時間労働しています。給与は時給制で、社会保険料も支払っています。
  • しかし、Yさんの9月分の給与明細を見ると、社会保険料が通常の2倍引かれていました。問い合わせたところ、YさんがA社のグループ会社で応援勤務をしたことが影響しているとのことでした。Yさんはこのままだと1年間も高い社会保険料が引かれ続けるため、生活が困窮するかもしれません。
  • 質問として、Yさんが別の会社に就職した場合の社会保険料はどうなるのか、また過去の応援勤務は避けるべきかどうか、さらには厚生年金保険料の支払いについても疑問があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう