• ベストアンサー

3Dデザインの仕事

marshmalloの回答

回答No.1

WEBなどで3Dで360度見せる事は多くなっていますが 費用をかけてとなると、車、建築などになります。 金額のかからない方法としては360度撮影するなどの 方法があり、こちらは幅広い応用範囲があります。

関連するQ&A

  • 未経験からグラフィックデザインの仕事をするには......

    こんにちは。今仕事を探しています。(22歳女です。) 絵を描くのが好きで、ずっと絵の仕事をしたいと思っているのですが、今までいろいろと悩んでしまって、なかなか進む道を決められないでいました。 しかしこの間ある事をきっかけに、はっきりとやりたいことが決まったので、それを考えながら、仕事を探しています。 やりたい事と言うのが、絵本を描いたり、本の挿絵のようなもので、イラストレーターを目指しています。 ただ、まだ技術もすごく未熟で、しばらくは仕事にするのは難しいと思うので、アルバイトなんかをしながら腕を磨こうと思っています。 その仕事を今探しているのですが、やっぱり少しでもやりがいのある仕事がしたいと思っています。 前は美術系の学校に行ってグラフィックデザインをやりたいと思っていた事もあってパソコンでデザインをするのも好きなので、広告制作の仕事をしたいと思っています。 ただ、以前アルバイトで少しチラシやカードなどのデザインをしたのと、半年くらい求人広告の仕事をしてたくらいなので、ほとんど経験がありません。 グラフィックデザインの仕事は、やっぱり片手間にできるような仕事ではないし、未経験から行くのは難しいと思います。 それで、求人情報を見ていて、求人広告の制作なら未経験からでも大丈夫そうなので考えているのですが、 正直、求人広告を作るよりも、広告や本の装丁をやりたいと思ってしまいます.....。我が儘を言っていてもしょうがないんですけれど。 そこでお聞きしたいのですが、求人広告の制作に携わって、その後その他の広告の制作の仕事に転職する事もできるのでしょうか? また、私がやっていた求人広告制作の仕事では、作られた原稿を渡されてその通りに作るだけだったのですが、デザインから作る仕事の方が多いと思います。仕事の流れはどんな感じなのでしょうか? 前やっていた仕事は原稿通りに作るだけだったのでほとんど苦労はなかったのですが、デザインからやるとなると、けっこう大変でしょうか?

  • どんなデザインでも出来る?

    特にウェブデザイナーの方にお伺いします。 皆さんは日々追われながらの制作の日々だと思われますが、それなりにゆとりある制作時間を与えられれば、どんな大企業の優れたデザインでも作成する事は可能でしょうか? 高度な技術のWEBサイトも作成可能でしょうか?

  • 全面に施すデザイン料金について

    全面デザインの料金について しがないデザイナーをしているものです。 金額を設定して仕事した事のあるデザイナーさんにお聞きします。 この度、パソコン、ipadなどの背面に模様を施す仕事をする事になったのですが、全面いっぱいにデザインを施すとなるとこの場合のデザイン料はいくらになるのでしょうか? 私自身が金額を決めて仕事した事が今までにないので参考として教えて頂きたいです。 基準としては、クライアント様の希望のイメージを聞いてからのまずデザイン案にかかる時間、OKを頂いてからの作業時間、修正にかかる時間、などをふまえての金額になると聞きますが、実際のところどうなのか知りたいのでよろしくお願いします。

  • デザイン系のお仕事について。

    デザイン系のお仕事について。 現在17才。フリーターです。 小さい頃から絵が好きで よく絵を描いている少年でした。 小学校までは絵をよく描いていたのですが 中学に入ってからは絵を描かなくなってしまい、 高校からいままで 絵に関しては、美術の時間や授業の暇な時の落書き程度です。 しかし 最近調理科の学校をやめ 本当に自分が好きなこと又は仕事にできなくても 好きで趣味でもいいから勉強できることを 考えた時 デザイン(絵を描く)勉強をしたいと思うようになり 本を買ってきて、独学をしています。 きっかけはやはり 誰にも負けないくらい絵が好きだったことです。 小学校からは絵とは全くと言っていいほど 無縁だったのですが、それでも絵は好きでした。 ここで質問なのですが、 デザイン系のお仕事に対して 1.向いている性格 2.デザインの中でもどんな仕事があるのか。 3.現在高校に行っておらず、バイトをしながら将来のための   資金作りをしているのですが実際問題、デザインの勉強をできる   専門学校があったりして高卒の資格をとったほうが有利になるとも考えられると思っています。   そこで、デザイン系の仕事に就くために、有利な方法を教えてください。   又、プロの方が見てくださったなら、どうやってプロになったのかお聞きしたいです。 自分なりに努力はしているつもりです。 ただ多くの知識を取り入れたいと思い皆さんに協力して頂きたく質問致しました。 そして これを見て、僕と同じように思っている方達が参考になってくれたら幸いだと思っています。 ご協力宜しくお願い致します。

  • デザインとコーディングは同一業務?別業務?

    当方Webについては独学で、発注させて頂く立場の者です。 フリーランスの方にWebサイト制作を外注させて頂く際、デザイン業務とコーディング業務を別々に発注すると言うのは、実際に制作される技術者様から視ると・・・ やり易い業務発注でしょうか? それとも やり辛い業務発注でしょうか? また、もし可能ならなぜそうなの思われたのかご教示ください。 契約云々、金額云々、仕様の事前提示云々などの細かい点は全て技術者様のご意向に沿う発注であると一旦仮定して頂き、単純に業務を実施するという技術者視点からだけ視たご意見を頂けますと幸いです。 ぜひ、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • Webデザイン

    実際の制作現場までとはいきませんがある程度詳しいwebデザインのワークフローと共にAdobe社のDreamwaver、Photoshop、Illustratorなどのソフトを使って実際にwebページをデザインしている書籍、サイトご存知の方居りましたら紹介していただけませんか。 売り物になるサイトデザイン制作の全ての過程を知りたいのです。 ソフトの使い方だけという本はよく見かけますが、Webデザインに特化した総合解説書のようなものは見かけません。 また、「独学で」仕事を請け負えるくらいのwebデザインの力をつけた方に質問です。 どんなものを参考にし、どんなことを行いその力をつけましたか? 回答よろしくお願い足します。

  • デザイン業界での「ディレクター」として求められるスキルと技術について

    デザイン業界での「ディレクター」として求められるスキルについて、ご意見ください。 制作現場での技術、経験が全くない人にアートディレクターはつとまるのでしょうか? 予算やスケジュールの管理などの業務もディレクターはしなけらばならないはずなのに、 作業の手順や工数、技術、それにかかると思われる時間すら予測できない人が、 ディレクターとしての役目を果たせるのでしょうか? 私へ指示を出すディレクターと名乗る人は、制作現場での技術、スキル、経験がない人が多く、 正直、とても進行しづらい(制作しにくい)ことが多いのです。 実際の制作も、制作の支持を出すこともある私にとっては、「それでディレクターって言えるのか?」日々疑問です。 デザイナーとして働きはじめ、8年目となりました。 私は、ディレクターとして将来的には案件をとりまとめる役につきたいと思っています。 だから今、現場でのスキル、技術、経験を磨き、日々勉強しています。 クライアントとの要求を租借し、制作が進行しやすいような指示を出し、 予算的にも時間的にも安心して作業のとりくめるような環境をつくってあげたいからです。 そうすることで制作物の質もクライアントの満足度もあがり、お互いが幸せだとおもうから。 案件の全責任を負うのがディレクターであり、デザイナーと責任の重さが違う、というのは理解できます。 では、何かトラブルが起こり、謝罪をしなければならなくなったとして、 「申し訳ございません」となる前に、ディレクターとして制作現場に技術的なフォローしたり、助言を行っていたのか? 実際、同じ分野を学んできた友人たちはほぼ「先輩デザイナー」の指示が理由で制作する仕事に嫌気がさし、 業界から手を引きました。ストレスを抱え、体をこわしました。良い感性や技術をもっていたにもかかわらず…。 ディレクターという肩書きに満足し、 見た目がカッコいいものしか関心をしめさず、上っ面しか見てない。 モノが出来上がっていく工程には興味が無く、見た目のカッコよさにだけ固執する、 そんな意味不明なディレクターってありえるのでしょうか。。。。 そんなことが認められたら、地道に勉強してきた私って一体なんだったのでしょうか・・・。 おかしなディレクターの仕事ぶりにストレスがたまる一方なんです。

  • デザインの仕事を在宅でしたいのですが。。。

    現在グラフィックデザイナーを目指し学校に通っています。イラストレーター、フォトショップは勿論、キャラクターのデザインやグッズのデザイン等数々の作品を作っています。絵を書くのが大好きなので、楽しくさせてもらっています。 しかし、前職がメーカーの技術職で全く畑違いにいたこともあり、デザイン業界は初心者になります。 今26才で、本来ならどこかの会社に就職すべきと思いますが、家で出来る仕事を希望しています。というのも難病の親がいて、目が離せない状況なのです。しかし、介護しなくてはならない程でもなく、急に苦しくなった場合などのみ病院へ連れていかなくてはならないといった状態です。 在宅で出来るデザインの仕事について、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • WEBデザインの制作表示について

    クライアントからサイトの制作を受注し、外部(SOHO)のWEBデザイナーさんに仕事を発注し、問題なく納品されました。 しばらくしてそのデザイナーのHPを見てみると制作実績として、クライアントの社名・画面デザイン・リンクが掲載されていました。 こちらとしては色々なカラミから、「外注に出した」とは伏せておきたかったので、削除してもらいたいのですが筋の通らない話でしょうか。 発注時には、著作権がウンヌンとか、掲載しないで欲しいとかの話は一切していません。 そのデザイナーさんとは初めての仕事だったのですが、あまり気を悪くさせたくもないのですが、どうしたらいいでしょう。 また、このような事は発注時にきちんと話し合いをするべきなのでしょうか。

  • デザイン制作のスピードが遅いです

    こんにちは、こんばんは。ご覧くださりありがとうございます。 私は新入社員でバナーを作ったりしているのですが作業がとにかく遅いです。 例えば楽天ショッピングの商品のバナーを1つ作ろうとすると3時間も4時間も かかります。(大きさも普通のものです→横740pixel) 2ヶ月経っても全く慣れずに困っています・・・。 イラストレーターは基本的な事はできるのですがバナーのようなものは 一度も制作したことがなくこれが初めてでした。 この仕事につきながらもお恥ずかしいことにデザインは全くできません。 そういう学校にもいっていたのですがあまりスキルは身についていないと思います。 作業も遅ければアイデアが思い浮かぶのも遅いです。そもそもバナーのデザインなど 未知の世界で手探り状態です。そのため時間をかけてもだめだと言われて 振出しに戻ります。 このままでは仕事に支障が出てしまいます・・1つのバナーに3時間もかけていては 他の仕事がまったく手につきません。作業が早い方はどのようにして 制作されているのかアドバイスをいただきたく存じます。 特にバナーなど制作されている方はアイデアだし、ラフ、制作までどのくらいかかるのか 教えてくださると嬉しいです。 私もいいと思ったものは実際に真似をしてみようと思います。 そのほかにアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。