• ベストアンサー

すごく遅いLinuxサーバ

自宅にものすごーく遅いLinuxマシンがあります。スペックが良くわからないのですが、一応アパッチが入っているので、ブラウザでアクセスすると、ページを開くのに、4~5秒以上かかります。同一ネットワーク上なのにです。ダイアルアップなみに遅いです ^^。 それはそれでファイルサーバとして活躍しているのですが、その他の利用方法はないものかな、と思っています。 プロキシサーバにしてもやっぱり遅いでしょうか?いいアイディアをお持ちの方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • jyuu
  • お礼率83% (553/665)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tthe_mine
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.9

とりあえず /proc の下を覗いてみると、ヒントが見つかるかもしれないです。 /proc を作らないような kernel の config もできるので、その場合は kernel コンパイルしなおすのが早いかな。 利用法は、、、そうですねぇ。 USBのオーディオアダプタを着けて、外からコントロールできる音楽サーバにしてみるっていうのはどうでしょう。

jyuu
質問者

お礼

>/proc を作らないような kernel の config もできるので、その場合は kernel コンパイルしなおすのが早いかな。 なるほど、ありがとうございます。 >USBのオーディオアダプタを着けて、外からコントロールできる音楽サーバ かなりいいアイディアですね! 少し気になって同様の使い道を調べてみたのですが、Squeezeboxというものと併用でかなり使えそうです。

その他の回答 (10)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.11

> ちゃんとしたPCと比較するとどのような点でセキュリティ面で弱いのでしょうか? 今回の場合、個別の脆弱性について論じるのはあまり意味がありません。 むしろ、セキュリティ的脆弱性(セキュリティホールと呼びます)を修復する手段を誰も提供してくれないことが一番の欠点になります。 Windowsであれば毎月のようにセキュリティホールをふさぐための修正パッチをリリースしていますし、RedHat等のLinux系OSもセキュリティホールについては順次対応しています。 NASのベンダーがどの程度サポートに注力しているか知りませんが、おそらくはよほど大きな問題でない限り修正プログラムの類はリリースしないと思いますし、ハックしている場合はリリースされていてもそれをそのまま適用できるかどうかもわかりません。 それに、セキュリティにそれなりに注意を払っているOSですら修正パッチが出る状況です。あまりセキュリティに注意を払っていない製品にセキュリティホールが紛れ込んでいないと考えるのは楽天的すぎます。 「(ハックしたNASという)マイナーな代物だったら外部の人は何使っているかわからないだろう」などと考えるかもしれませんが、世の中にはパケットの応答パターンだけで相手のOSを推測できる人もいますので、セキュリティホールがあったらいずれ攻撃を受けて突破されてしまうでしょうね。

jyuu
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.10

> なんだかわくわくしてきました^^。 わくわく、ですか(--;; > 逆にクラッカーの人々がどんな手口を使うのか勉強になりそうです。 大抵は「お勉強」なんかさせてくれませんよ。 気がつかないうちにファイルがコピーされていたり他者を攻撃するための踏み台になっていたり、というのが関の山でしょうね。 一昔前なら、侵入してくるような輩は何らかの「跡」をわざと残していったりしていましたが、最近はそんなことはなくて、目立たないように、相手に気づかれないように乗っ取るケースが多いようです。 侵入された人がトラブルに巻き込まれるのは自業自得かもしれませんが、侵入された機械からの攻撃で、他の人の迷惑にもなりますので、できればそういう生兵法というか火中に手を突っ込むというか、そういうまねは控えてもらいたいです。 どうしてもやりたいなら、きちんとしたPC(サーバ)を用意してやってください。 NASをハックした等という代物を使っている場合、よほど技術力がなければセキュリティを担保できないと思いますし、その責任を取るのは質問者さんです。NASは通常、LAN内での使用を前提としていますから、セキュリティ的な強度はそれほど高くないはずです。

jyuu
質問者

お礼

>NASは通常、LAN内での使用を前提としていますから、セキュリティ的な強度はそれほど高くないはずです。 ちゃんとしたPCと比較するとどのような点でセキュリティ面で弱いのでしょうか?集中したアクセスでハングしやすいとかでしょうか?

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.8

私もPCは素人に毛が生えた程度しか扱えませんし、ましてや自宅サーバーなんて怖くてたてられない人間ですが、アドバイスを。 >ちなみにこのマシン、どうやってもスペックが分からないように手を施されてるようなんですけど・・ どういたったマシンなのでしょうか? メーカー製なら製造元のメーカーに問い合わせてみては? 自作ならBIOSで調べられますよね。 BIOSというのは、PCの起動する最初の画面で「delキー」(もしくは指示されたキー)を押すことで入れるます。 この画面に入れば、PC構成は全て分かるはずです。 これはOSが起動する前なので、WindowsかLinaxかは関係無いです。 メーカー製の中には、BIOSには入れないようになっているモノもありますが、大抵そのメーカーのサイトに情報が載っています。 あと、Googleで探せば簡単に以下の参考サイトのようなのが見つかりますし、「自分のPCのスペックの調べ方」ってのは初歩の初歩だと皆さん仰ってるのだと思いますが。 http://www1.plala.or.jp/seiryu/Guide/pc-spec.html #3さんの参照URLさきのサイト、私も読みました。 で、その感想なのですが。 >>また開いているポートも 80(Web サーバ)と 22(SSH サーバ)のみですが、それでも毎日数件ずつぐらいの頻度で攻撃は来ています。 >>しっかりフィルタリングを行っているサーバでさえもこんな頻度で攻撃を受けるのですから、対策を行っていないサーバやアクセスの多いサーバではものすごい数の攻撃数になることでしょう。 >とありますが、これで対策をとっている、というレベルなんですよね? 私は、これだけの対策をとっても(ポートを80と22しか開いていないのに)毎日攻撃されていると解釈しました。 つまり、まったく対策を取っていないサーバーは毎日数千件とか攻撃されるのでは? また、 ===引用=== 攻撃されたって大したことは起きないんでしょ? いいえ。 しっかり管理されているサーバでは攻撃は大抵未遂に終わりますが、管理されてないサーバの場合は割と簡単に乗っ取られます。なぜなら、攻撃者は攻撃の手順を自動化したソフトウェアを利用して攻撃してくるからです。ほんの数秒間の間にあらゆるパターンの攻撃が自動的にしかけられるようになっているわけです。ですから、1 箇所でも対策に穴があれば、すぐに陥落する、というわけです。 もし実際に乗っ取られた場合、 * ハードディスクを初期化される * あなたのサーバにある情報をこっそり盗み出される(個人情報流出) * あなたのサーバにある情報をこっそり書き換えられてしまう(改竄) * あなたのサーバ上でこっそり攻撃者が設置したプログラムが実行される などなど、あらゆることを想定する必要があります。 また、ファイアウォールの設定などがきちんとされていないと、この乗っ取られたサーバを踏台にして芋づる式に普通は外部からアクセスされるはずの無いLAN 内部のパソコンにまで影響が及ぶこともあります。 ===引用・以上=== ==私の付け足し== あと、「攻撃の踏み台にされる」というのもよく聞きますね。 攻撃者>>自宅サーバー>>攻撃対象の企業、って構図ですね。 企業から見たら、自宅のサーバーが攻撃したように見える。 ==以上== とあるように、攻撃された場合のリスクを考える必要がありますよね。 それに対してしっかりとした対策が取れる知識が無いなら、安易にサーバーなんてたてなくても良いと思うのですが? それでも、というなら知識を付けてからでも遅くないと思うのですが? http://www.painfo.net/homeserver/sec/index.htm

jyuu
質問者

お礼

>どういたったマシンなのでしょうか? NASをハックしたものです。 >BIOSというのは、PCの起動する最初の画面で「delキー」(もしくは指示されたキー)を押すことで入れるます。 ビデオカードがないので見れないんです。 >「自分のPCのスペックの調べ方」ってのは初歩の初歩だと皆さん仰ってるのだと思いますが。 ウィンドウズなら、MSINFO32で一発なんですけどね。 >それに対してしっかりとした対策が取れる知識が無いなら、安易にサーバーなんてたてなくても良いと思うのですが? >それでも、というなら知識を付けてからでも遅くないと思うのですが? わかりました。それはそれでひとつのアイディアだと思います。 では、常時稼動しているロースペックのマシンできることはありますか?

jyuu
質問者

補足

訂正 マシンできる → マシンでできる

  • noro6677
  • ベストアンサー率21% (34/158)
回答No.7

>グラフィックカードの接続もありません。ユーザーインターフェースはとイーサネットとUSBのみです。 BIOS上ならCPUもメモリもみれますし Xを使わない限りLinuxの速度にGPUなんて関係ないし必要か? ついでにLinux上からでも情報見れるし

  • noro6677
  • ベストアンサー率21% (34/158)
回答No.6

>この程度とはどの程度の知識のことを言っているのでしょうか? >スペックが良くわからないのですが、 の程度の事も自分で調べられないレベル。

jyuu
質問者

お礼

>の程度の事も自分で調べられないレベル。 #5さんは、 >>今度Anonymous FTP Serverも挑戦してみようと思います。 に対して、 >この程度の知識しか無いなら、なおのことサーバ公開はやめたほうがいいです。 と言っているんですが。 (しかし、それにしてもなぜここは質問の趣旨に沿う答えを返さないで、質問者の特定の回答者に対する質問に、それも別のIDの回答者が応えるんだろう。) ちなみにこのマシン、どうやってもスペックが分からないように手を施されてるようなんですけど・・

noname#98978
noname#98978
回答No.5

>今度Anonymous FTP Serverも挑戦してみようと思います。 この程度の知識しか無いなら、なおのことサーバ公開はやめたほうがいいです。

jyuu
質問者

お礼

>この程度の知識しか無いなら、なおのことサーバ公開はやめたほうがいいです。 この程度とはどの程度の知識のことを言っているのでしょうか?

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.4

> だとしたらスペックが分からない素人でも大丈夫だと思うのですが。 こういう台詞が出る時点で、リスクが計れていないと判りますので私もサーバの公開はお奨めしませんね。 自宅内で閉じている環境でも、DNSキャッシュサーバにしたりNTPサーバにしたり、あるいはfetchmail等でメールを定期的に取得するサーバにしたり、といろいろ用途はあります。 ちなみにセキュリティ敵に侵入はされていなくても、外部にサーバを公開しているだけでトラブルに巻き込まれることもあります。その良い例がこちら(↓)。 http://slashdot.jp/security/07/03/04/0245212.shtml # No.3さんも提示されてますね。 まして不正侵入何ぞを許した日には好き勝手にいじられてしまいますよ。 その責任を取る覚悟がなければ外部へのサーバ公開はやめた方がよいでしょう。

参考URL:
http://slashdot.jp/security/07/03/04/0245212.shtml
jyuu
質問者

お礼

リンクを一通り読みましたが、なんだかわくわくしてきました^^。 面白そうですね!公開サーバって。今のところWindowsでVPN,SSHぐらいしか外部からアクセスできるサーバは使ってないのですが面白そうなので、今度Anonymous FTP Serverも挑戦してみようと思います。 逆にクラッカーの人々がどんな手口を使うのか勉強になりそうです。

  • noro6677
  • ベストアンサー率21% (34/158)
回答No.3
jyuu
質問者

お礼

うーん、リンクを読みましたが、 >また開いているポートも 80(Web サーバ)と 22(SSH サーバ)のみですが、それでも毎日数件ずつぐらいの頻度で攻撃は来ています。 >しっかりフィルタリングを行っているサーバでさえもこんな頻度で攻撃を受けるのですから、対策を行っていないサーバやアクセスの多いサーバではものすごい数の攻撃数になることでしょう。 とありますが、これで対策をとっている、というレベルなんですよね? だとしたらスペックが分からない素人でも大丈夫だと思うのですが。

  • mtfoggy
  • ベストアンサー率14% (37/255)
回答No.2

>スペックが良くわからないのですが、 自分のパソコンのスペックもわかっていないような 初心者レベルの人がサーバを公開するのは止めたほうが いいです。

jyuu
質問者

お礼

なぜですか?

回答No.1

このブロードバンドの時代にプロキシなんて、しかも自宅でやる必要なんて 全くないですよ。 メールサーバーにしてみては? メールアカウント作り放題ですよ。 でもドメインが無いとダメですが。

jyuu
質問者

お礼

>このブロードバンドの時代にプロキシなんて、しかも自宅でやる必要なんて全くないですよ。 うちのDSL、ダウンが最大0.6Mbで超おそいんですよね。 >メールサーバーにしてみては? メールアカウント作り放題ですよ。 >でもドメインが無いとダメですが。 そうですね。固定IPがないので無理っぽいです。DDNSだとかっこいいアドレスが作れないですし。

関連するQ&A

  • 自宅サーバーがローカルの別マシンから見られない

    Linuxで、 http://centossrv.com/ を参考に自宅サーバーを構築しています。 まだドメインの取得などはしていませんが、 http://centossrv.com/apache.shtml の前半に従って、とりあえずWebサーバーをインストールしてみました。 このLinuxマシンのIPアドレスは 192.168.1.30 としていますが、同じルーターでつながっているWindowsマシンのコマンドプロンプトで ping 192.168.1.30 とやるとちゃんと帰ってくるのですが、 http://mbsupport.dip.jp/hp/hpms11.htm ↑こちらに「アドレス覧に WEB サーバーのプライベート IP アドレスを入力して「 enter 」キーを押すと閲覧できます。」とあったので、そのWindowsマシンのブラウザで http://192.168.1.30/ にアクセスしましたが、応答がありませんでした。 これはどういったことが原因と考えられるでしょうか? 尚、サーバーとなっているLinuxマシンのブラウザでは、 http://192.168.1.30/ でも http://127.0.0.1/ でも、アクセスすると、ちゃんとサイトは表示されます。 よろしくお願いいたします。

  • Apacheのプロキシサーバーで外部へのアクセスを禁止する

    Lan上のマシンをApacheで設定したプロキシで外部へ(インターネット)のアクセスを制限したいのですが、方法がわかりません。 どなた御存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが... Apache(Ver.2.2.3)でプロキシ設定したサーバー機(A)をプロキシサーバーとして、その他のマシン(B)のブラウザのプロキシの設定でプロキシサーバー(A)を指定した場合、GooやYahooなどインターネットのウェブサイトへのアクセスを完全に禁止したいと思っております。 しかし、Lan上にあるWEBサーバー(C)のサイトやWEBアプリケーションなどは正常に表示したいです。 現在、Apacheのhttpd.confで以下のように設定してあります。 -------------------- # PORT Listen 80 Listen 8080 # プロキシの設定 ProxyRequests on # Lan上のマシン以外は拒否 <Proxy *> Order Deny,Allow Deny from all Allow from (Lan上のマシン) </Proxy> -------------------- ProxyBlockを利用してみましたが、特定のサイトしかアクセス制限できませんでした。 (ex)ProxyBlock www.goo.ne.jp ProxyBlockで「~以外はアクセス禁止」みたいな使い方が出来るのでしょうか? また、その他いい方法はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • Linuxサーバに対するアクセスを調べたい

    Linuxサーバに対するアクセス解析を行いたいのですが、どのようなコマンドで、そのファイルを見ればいいのか全くわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。 OSはRedhat7.2で、Apache、Tomcat等が動作しています。

  • Linux初心者

    Linuxいいサイトありませんか・・・? できれば下の感じで・・・ Webサーバー,ファイルサーバー,プロキシサーバー,DNSサーバーなどサーバー関係を・・・ 現在はApache,SAMBA,squid?等を考えています

  • サーバに最適なLinuxは?

    お尋ねします。2年前までCentOSでwebサーバ、メールサーバ、FTP、DNSサーバ等いろいろ立てていました。仕事が忙しくなったので、メンテナンスも出来ず、今はサーバは立てていません。それが、今になってWindowsHomeServerに興味を持ち調べていくと、コストがかかる割にはさほど、驚くような機能がないのです。ファイルサーバやバックアップサーバを簡単にしただけと言う感じです。そこで、自分で似たものを余っている自作機で作ろうかと思うようになりました。でも、2年Linuxから離れているといろいろと新しいものが出ているようです。Ubuntuなども面白そうですし。その他Fedoraも相変わらず人気があるようですし。 ただ、今回はファイルサーバ(Samba)とプリントサーバ(これもSamba)を作ろうと考えています。そこにファイルサーバの扱い易さを考えてWebDAVを導入しようかと考えています。マシンのスペックはWindowsで言うならXPなら十分使える程度、Vistaでは厳しいと言う程度のスペックです。上記用途に向いているディストリビューションをお教えください。スキル的には、一応コマンドでの操作は出来ますが、時間とせっかちな性格から、極力手を煩わしたくないと言うのが本音です。(それは邪道だと認識していますが。)こだわったサーバでは無く気軽に作れると言うコンセプトでお勧めのものは無いでしょうか?一応、外部公開はする予定はありません。外部からのアクセスでもVPNでのアクセスを前提にしています。よろしくお願いします。(VPN環境はできています。)

  • Linuxのプロキシ設定について

    Linuxのプロキシ設定についてお尋ねします。私はubuntuを利用することが多いですが、コマンドラインやブラウザで職場のプロキシサーバを通過して外部にアクセスすることがあります。 プロキシ設定の考え方についてお尋ねします。ブラウザはプロキシサーバを明示的に指定するところがあります。設定→接続などのタグをたどっていけば設定画面に到達します。では、ブラウザ以外で例えばコマンドラインで外からファイルを持ってくるような場合、プロキシを指定するにはどうしたらいいでしょうか。wget .. sudo apt-get install ...とかいろいろ考えられると思います。コマンドラインからのftpもあるかも知れません。 専門家に聞いてみたら、.bashrcに export http_proxy =http://..........jp:8080/ としたらよいとのことでした。つまり、この部分だけしっかりしていればプロキシは通るとのことです。これは間違いないでしょうか。 一度やってみたら効果があるのかないのか判然としない結果になりました。このようなネットワーク設定・機器はインテリジェントなものだからゴキゲンがあると私は思っているので、パッと解決しないようなところがあるように思うのです。 これでもいいのでしょうか ※ところで実際の問題は、Windows7上のvmware player上のubuntuです。事情は同じだろうと思いますが。

  • LinuxのWebサーバーが急に重くなる

    RedHat9.0でApacheでWebサーバーを立ち上げてみました。 DDNSを使い、あとsendmailとvsFTPd、DiCEを入れました。 スペックは、Pentium3の750MHz、メモリ128MBです。 サーバーはちゃんと動くのですが、最近、1時間おきくらいに 突然サーバーが重くなって困っています。 ルーターのアクセスランプは点滅していないのに、ハードディスクがガリガリと音を上げ、画面も動かなくなります。 一定時間(10分くらい?)放っておくと正常な状態になります。 その間、ブラウザからサーバーにアクセスしてもつながらない状態になります。 あと、チャットとか負荷のかかるCGI等は設置していません。 自分でも全く原因がつかめません。 どなたか知恵を貸してください。お願いします。

  • LinuxのLAN接続

    はじめまして。 社内のネットワーク管理をしている者ですが、Linuxマシンを社内LANに接続しネットをみることができません。社内サーバーは閲覧できるので物理的には接続は正しいと思います。おそらくプロキシ周りだと思うのですが雑誌等にも詳しく書かれていないので大変困っています。 もし分かる方がいればぜひ教えていただきたいと思います。 環境は ・Windowsネットワークで外部とのやりとりにはMS Proxy Serverを使用しています。 ・各Windowsクライアントマシンには MS Proxy Clientをインストールしています。 プロキシ部分にIPマスカレードもしくはNATを 導入すればできるのかもしれないですけど 現在のネットワーク構成のままLAN内部にLinuxマシンを 導入してWebの閲覧をできるようにしたいと思っていますので、詳しい方がいれば是非回答の方よろしくお願い致します。

  • windowsマシンでプロキシサーバの構築

    お世話になります 現在、Linux上でsquidを使用して稼動しているプロキシサーバがあるのですが、マシンがかなり古くなってきているため、新しいマシンへプロキシサーバを移行したいと考えています。 新しいマシンもLinuxにすれば別に問題は無いのですが、マシン故障などを考慮すると、便利なバックアップ・復元ソフトを使用できるWindows系のOSにプロキシサーバを構築(移行)したいと考えています。 調べたところWindowsにもsquidを使用してプロキシサーバを構築することが可能なようですが、あまりWindows系OSでプロキシサーバを構築している人が少ないようです。プロキシサーバはWindows系OSにしないほうが良い理由などがあるのでしょうか? Windows版のsquidはあまりよろしくないのでしょうか? Linux系OSについては素人なため、アドバイスお願い致します。

  • RedHatでLAN内サーバー

    Linux初心者です。「自宅サーバー for Linux」という入門者用の本を買ってきて、付属のRedHat 8.0を自作のセレロン400MHzマシンにインストールしました。  自分としてはまず自宅のLAN内だけのウェブサーバーにして色々と試してから公開しようかなと思っています。ところが本では正規のドメインを取得してインターネットに接続することを前提に解説してあり、RedHatの「ネットワーク設定」メニュー内の「ホスト」「DNS」欄、「Apache設定」内の「サーバ名」欄等に全て"完全修飾ドメイン名"を記入するように書いてあります。  ここをローカルなLAN内だけでのサーバー設定にしようと思って色々と変えて設定してみているのですが、どう設定を変えてみても、LANにぶら下がっているもう一台のWindows98マシンのブラウザでアクセスできず困っています。  質問が回りくどくなってしまって大変恐縮ですが、この辺をどう設定すれば良いのか、どなたかご教授いただけませんでしょうか。 ●LANからルーター経由でケーブルモデムに接続しています。 ●ルーター自身のDHCPは192.168.1.1、RedHat機は192.168.1.86を固定で割り振っています。 ●RedHat機、Windows98機共、LANの外側のインターネットへはルーター経由で問題なくアクセスできています。 ●/var/www/html/にはダミーのindex.htmlを置いてあるのですが、Windows機のブラウザで「http://198.168.1.86/」と指定してもtime-outになってしまい、index.htmlが表示されません。