• ベストアンサー

電源が落ちて困ってます

教えてください。 通常は正常に動作していますが、先日購入した800Wのハロゲンヒータ(無名メーカ)を使用するようになりました。ところがパソコン使用中にそのハロゲンヒータのスイッチを入れるとパソコンの電源が落ちるようになりました。その他の家電製品は何の誤動作もありません。その後、パソコンは電源投入により正常に動作します。ヒータの電源を入れた瞬間だけパソコンの電源が落ちます。パソコンとヒータの距離は3m程度で使用しています。 これはどういった要因で起こるのでしょうか。パソコンは無線LANを使用していますが、それも問題あるのでしょうか。 またこういった症状を解消するため増設機器等で対策方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.5

ハロゲンヒーターから発せられる電磁波の影響だと思います。 ノートPCのどの部分に影響してるのかとかはわかりません。 中国製なんかの安物の家電の場合、CDラジカセとハロゲンヒーターが干渉してCDラジカセに影響を与えていたという経験があります。 国産の遠赤ヒーターに変えたら問題無くなりました。 電源についてですが、壁のコンセントにプラグを直に挿して使用する分については、同じところであっても通常は何も問題ありません。 延長コードで引き回したりタップを使って、1箇所のコンセントに一度に多くの家電機器を接続すると問題が発生します。 どんな高級なオーディオタップやAVタップであっても、100均で買えるようなタップと大差ありません。 結局のところ分電盤のブレーカー1回路は20Aなのです。 1回路がどれくらいの負荷数を受け持っているかはその住宅毎で違いますが、ここ昨今の住宅で分電盤のブレーカーが落ちないのに、たかだか家電製品の始動電流で電源不足になって機器に影響が出るなどとはまずありえません。 回路ブレーカーが落ちて使えないなら回路の違うコンセントに分けて差し替えるのは有効ですが、メインブレーカーが落ちる時は無駄です。 電力会社ではなく、近くの電気工事会社に容量変更の依頼をして下さい。

arrowoods
質問者

お礼

ありがとうございました。たいへん参考になりました。別部屋の遠赤ヒータと取り替えて使用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.6

ハロゲンヒーターは、スイッチON時に、瞬間的に電力を食うのでは、蛍光灯が、一瞬まばたきを起こしませんか? そのような場合、瞬間的な電圧低下が起こり、パソコンは落ちます。ノートPCは、バッテリーが、無停電源装置の役割を果たしますので落ちません。

arrowoods
質問者

お礼

なるほど ノートPCはバッテリーがあるからですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.4

>別のコンセントを使用する」です。 分電盤で分かれるコンセントからじゃないと、結局おんなじです。

arrowoods
質問者

補足

当然別のコンセントにしてますが、ダメです。分電版から分かれているコンセントにしてみましたが、同じです。 有線LANのもう一台のノートパソコンは問題ないので、無線LANが影響してるのかもと考えますが、どうでしょうか。 ちなみに他の1000Wの電熱ヒータで試してみましたが、問題ありませんでした。 ヒータを替えるしかないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

同一のタップ(延長コード)か 三又から電源を取ってないですか? (要するに同一のコンセント口です) コンセントを分けないとダメですよ。 この場合の分けるとは 「別のコンセントを使用する」です。

arrowoods
質問者

補足

当然別のコンセントにしてますが、ダメです。有線LANのもう一台のノートパソコンは問題ないので無線LANが影響してるのかもと考えますが、どうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.2

読む限りでは・・・ 電力不足かなぁ? 沢山の電源を一気に使うと落ちるアレです。

arrowoods
質問者

補足

パソコンだけが不具合を起こします。こんなことあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

コンセントを同じにせず、他のコンセントを使用するのは?(PCとハロゲンヒーターとは別のコンセントにつなぐ) 電力会社(工事会社)で使用電力量をあげてもらう。

arrowoods
質問者

補足

当然別のコンセントにしてますが、ダメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源スイッチ、電源ユニット、マザーボードの故障、どれかが分かりません。

    先日、質問させて頂いたのですが、改めて質問させて頂きます。 自作PCを使用しているのですが、突然電源スイッチを入れても、電源が入らなくなりました。 ばらして、CPUとメモリとHDDだけにしたのですが、状況は変わりませんでした。 また、電源ユニットのファンが回っていないようでした。 そこで、こちらでご回答頂きましたAINEXのKM-02Bという電源検証機器を購入して、電源ユニットが正常に動作するか確認したのですが、ファンは正常に回っていました。 念のため、先走って買ってしまった代替の電源ユニットに交換してPCを起動させようとしましたが、状況は変わりませんでした。 そこで、PCの電源スイッチを外し、上記のKM-02Bに代替の電源ユニットを付けて、取り外したPCの電源スイッチで起動させようとしたところ、スイッチを押した瞬間だけファンが回るようになりました。 おそらく、PCの電源スイッチは、スイッチを押した時だけ、ショートさせるようにしてると思いますので、動作としては正常ではないかと思っています。 そうなると、考えられるのはマザーボードかと思うのですが、仮にマザーが壊れていたとしても、電源ユニットと電源スイッチが正常であれば、少なくとも電源ユニットのファンは回るような気がするのですが、故障部分は、マザーボードであると考えてよいのでしょうか? 他の可能性がある場合は、是非ご教示下さい。 また、マザーボードの動作不良を確認する術があれば、是非そちらもご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電源が急に入らなくなる

    自作パソコンを使用しています。サイドパネルを開けて中を点検した後再度電源を投入しても全く電源が入りません。ファンは動作するのですが・・・時間が経つとまた電源は投入出来ますが、何が原因か予測のつく方いらっしゃいましたら教えてください。

  • PC電源の修理

     先日、yahooオークションにて電源ユニットを購入したのですが、到着後パソコンに組み込んでみたら、最初はパソコンの電源をいれる前に(普通はパソコンの電源ボタンを押さないと入らないのですが)、電源のスイッチをいれた瞬間2~3秒程動いたのですが、その後は動作しませんでした。  ノークレーム・ノーリターンで購入したため出品者に返品をお願いすることもできないので、自分で修理してみようと思うのですがどなたか自分で修理をしたという方はいらっしゃいますか?  正直、どこが壊れているかも分からないのですが壊れている部分を見つけて直すことは可能でしょうか?一応、動作はしないのですが電源のスイッチを切った瞬間に何かダウンする様な電子音はしますので、完全に壊れているのではないと思うのですが…  尚、その電源はサイズの剛力450W電源です。(GOURIKI-450A)

  • ハロゲンヒーターが点かない

    この3日前に出して~ 今日の朝も点いてましたが… 今、電気のスイッチを押したら~ ピカピカと光って消えました スイッチのオンランプは点いてますが…明るい温かいランプは点きません。 扇風機型のハロゲンヒーターですが ヒーターを交換とか素人でも出来るのですか? 替えのヒーターはやっぱり家電店に販売してるのでしょうか?

  • 電源プラグをコンセントに入れると起動するが?

    vistaパソコン購入しました。このPCを長時間使用しないとき電源スイッチを押下し、PCを停止、その後、コンセントからも電源コードを抜いています。 次に使用するときは、逆の手順で電源コードをコンセントに挿入するのですが、パソコンがいきなり起動する場合があります。異常動作ではないのでしょうか? 素人考えでは。パソコンの電源スイッチを押下して起動するのが正常なように思うのですが。 私は、後者の起動方法に固定したいのですが、アドバイスをお願いします。

  • PIC16F88 動作不良

    PIC初心者です。 PIC16F88を使用してスイッチ入力(Aポート)でAポートでリレーとBポートでスイッチのLEDの制御をしていました。 全16台中1台のみスイッチのLEDが点灯したまま動作しなくなりました。 電源を再投入しても復帰しません。 秋月電子のROMライターで、データーを読み込み、別のPIC16F88に書き込み、同基板にセットして電源を入れると、正常に動作します。 不具合のPICは再書き込みすると、動作してしまい原因がわからなくなりそうなので、再書き込みはしていません。 何が原因(考えられる要因)かわかる方、よろしくお願いします。

  • メモリーが電源を入れて暫くしてから安定するのはなぜ?

    最近メモリーを増設したパソコンです。 起動直後ではメモリーエラーが発生し易く、点けている時間が長くなると起きなくなります。 もう一台のパソコンでは以前ビデオカードを増設したとき一回目の電源投入では3原色の縦じま画面になってしまうので電源offと再立ち上げを1、2回繰り返すと正常になるという経験をしました。電源容量を大きくするとこの現象は全く起きなくなりました。 今回のメモリーエラーも電源容量を増やせば解消するでしょうか?

  • テレビの電源を入れても音は出ますが画面が写りません

    ビクター TV LT-32LC50 テレビの電源を入れても音は出ますが画面が写りません。 最初は2~3日に1度でしたが、今はまるでだめです。 ビクターのホームページのQ&Aに下記記載があり、何度も試しましたが、たまに正常に写るときがあります。 また、電源コードを抜き再度電源を入れるとたまに写るようになります。 LT-32LC50B/S Q. 正常に動作しません。 A. パソコンで使われているのと同様のソフトウエアを使用してさまざまなサービスを実現しています。そのため、外部からのノイズなどのいろいろな要因で正常に動作しないことがあります。 正常に動作しないときは本体のチャンネル-ボタンと入力切換ボタンを同時に5秒以上押し続けてください。その後再び本体の 電源ボタンを押して、電源を入れ直してください。(リセット動作)

  • ヒューズ電源

    ヒューズボックスから電源を取るのにヒューズ電源を使用しソケットをつけたのですが、ソケットにプラグを差し込んでも使用できません。 検電テスタを使用してコードの出ている側をヒューズボックスの電源側に差し込んだのですがダメです。通電はしているのですが考えられる要因はなんでしょうか? ちなみに、ヒューズボックス→電源スイッチ→ソケット→電装品です。電装品をいろいろ変えてみて(増設電源・オーディオイルミ・ネオン等)マップランプだけは使用できました。ヒューズ電源を替えても(10A/20A/30A)だめでした。どなたかお力をお貸しください。

  • 電源スイッチ押してすぐ起動しなくなりました。

    電源スイッチ押してすぐ起動しなくなりました。 私のPCはスイッチを押した瞬間ピッって音がしてから起動が始まるのですが8月の始め頃からスイッチを入れるとピッって音がするまで1分ほど時間がかかるようになりました。 デフラグやPCの中掃除してみたりコンセント抜いてみたりしたけどだめです、何が原因なのか思い当たる事がありません。 電源を落としてから2,3時間以内ならまたスイッチいれても正常に押した瞬間ピッって音がして起動が始まります、電源を落として3時間以上時間がたつとスイッチ入れてもまた1分くらいしないと起動がが始まりません。 その1分の間は電源ランプはついていますがファンは回ってなく静かです、HDはかすかに動いてる気配がします。 この事意外はPCはいたって正常です、何が原因なんでしょう? その内起動しなくなるのではないかと心配です、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:コピーしても白紙のまま出てくる
  • 製品名:MFC-935CDN/CDWN
  • 環境情報:OSはWindows10、接続はUSBケーブル、電話回線はアナログ回線
回答を見る