• ベストアンサー

CPU切替器を通じて、情報流出する可能性は?

nikolaschkaの回答

回答No.1

 デスクトップパソコン(A)には情報は伝わっていないのではないかと想像します。 理由:もし、情報が伝わっていたら、(B)のパソコンを使っている最中に(A)のパソコンが予期せぬ動きをすることになるので。

関連するQ&A

  • CPU自動切替器でのネットゲーム、キーボードについて

    最近、SW-KVM2AUUというCPU自動切替器を買おうと思っています。 そこで質問なんですが、今使っているキーボードのG15sで普段どおり使えるのでしょうか? そして、ネットゲーム中でもうまく切替るのでしょうか? お願いします。

  • CPU自動切換器を使っているのですが、切替後(CTRL×2回)マウスが

    CPU自動切換器を使っているのですが、切替後(CTRL×2回)マウスが動作するまで2秒ほどの遅延が発生致します。どなたか解決方法を教えてください。 ※キーボードは正常に切替できます。 ※hpのマウスだと正常に切替できます。 <CPU自動切換器> SW-KVM2AUU <マウス> ロジクール パフォーマンス マウス M950 宜しくお願いします。

  • CPU切替器でMac/Winを併用する場合の日本語/英数の切替

     CPU切替器にMac(OS10.3.9)とWin(XP)を繋いで、キーボード、マウスディスプレイを共用していています。 概ね良好な動作なのですが、Mac使用時に日本語/英字の切替をキーボードから行う方法が分かりません。方法をご存知の方、どうか教えて下さい。  現在は、取り合えずマウスでツールバーの「あ」「A」などをクリックして変更していますが、ちょっと面倒です。 Macを単独でMac用キーボードに繋いで使用していたときは、「かな」や「英数」のキーを打って変更していました。  現在使用しているキーボードは、LogicoolのClassic Keyboard 200です。http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/188&cl=jp,ja# 切替器は、サンワサプライのSW-KVM2AUUです。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2AUU&cate=1 よろしくお願い致します。

  • CPU切替機 USBキーボードが一発認識しない

    Windows XPマシン2台の間にCPU切替機「SW-KVM2AUU」(USBタイプ)を接続し 1台のキーボード、マウス、ディスプレイ、スピーカーを使用していました。 うち一台が壊れてしまったため、Vistaマシンを新調&交換設置しました。 従来と全く同じ接続方法でマウスは問題なく使用できているにもかかわらず、 Windows Vista起動後キーボードが一発で認識してくれません。 40%ほどの確率で起動後一発認識しています。 キーボードを切替機に挿し直すと認識し使用できるようになります。 デバイスマネージャー上では、認識できているようです。 「HIDキーボードデバイス」(使用できているときは表示) 「HID準拠マウス」(使用出来ているので表示) USBコントローラ ⇒USB複合デバイス (常時表示されている) いったい何が原因なのでしょうか? キーボード、マウスだけなのでバスパワー不足とかも考えられません。 「SW-KVM2AUU」のメーカーホームページを参照してもドライバは配布されていないようです。 解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

  • CPU切替器の動作がおかしい

    サンワサプライ製のCPU切替器(品番:SW-KVM2AUU)を使っています。 Windowsキーを押すと マウスの右クリックメニューが表示され、 スタートメニューが開きません。 Windowsキー+Eキーでは、 マウスの右クリックメニューが開きつつ、 エクスプローラも起動します。 サンワサプライのサイトを確認しましたが、 有益な情報がありませんでした。 こうすれば直るという方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか。 パソコンとOSは、 Dell Vostro200 Microsoft WindowsXP Professional Version 2002 Service Pack 3 です。 よろしくお願いしますm(_ _ )m

  • CPU切替器の接続方法についておしえてください

    2台あるパソコにCPU切替器(KVM)を利用しようと思っています。 今現在は1台がDVI接続のVISTAで2台目がD-Sub接続のXPです。 できるのであれば2台目PCのD-subをDVIに変換してDVI対応のCPU切替器を 利用しようと思っています。 または1代目PCのDVIをD-subに変換して使用するほうが良いのでしょうか? そもそも変換アダプタを利用してもうまくいくのでしょうか? 今検討中のCPU切替器はこちらです CG-PC2XDAM http://corega.jp/prod/pc2xdam/index.htm REX-230XDA http://www.ratocsystems.com/products/subpage/230xda.html SW-KVM2HDC http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2HDC その他オススメがあれば教えてください。よろしくお願いします。 使用するモニターはiiyama B2006WSです。 キーボードはPS/2でマウスはUSBで接続します。

  • パソコン切替機のホットキー切り替えについて

    教えてください。 サンワサプライのパソコン切替機SW-KVM4LUを購入しました。 キーボードのホットキー切り替えができません。説明書には【Ctrl】×2回押しと書いてあります。 何か設定が必要なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • サンワサプライ製の切替機とMicrosoft製ワイヤレスキーボードなんですが、なぜか切替できないんです

    昨日、NEWパソを導入するにあたり旧パソも一緒に使おうと サンワサプライ製の自動切替機(SW-KVM2AUU)とMicrosoft製ワイヤレスキーボード(ワイヤレス オプティカル プロ)を購入し、接続してみたのですが、 マウス・キーボード自体は問題なく動作しているようなのですが 切替機の説明にあるように「Ctrlx2」を押してもモニターが切り替わらないのです。 マウスポート付キーボードでは正常に動かないとか書いてありましが… これに該当してしまうのかな? 似たような環境の方、ハードに詳しい方、一つお知恵をお借りできませんでしょうか?

  • USBハブ付キーボードでの切替器

    最近、パソコンを増やしたのでCPU切替器の導入をしようと サンワサプライのCPU切替器を購入しましたが正常に動かず ELECOMの似たような機種に交換したのですがこちらも正常に動きませんでした。 USBハブ付のキーボードだと正常に動かない、という話を聞いたのですが このような条件で使用できる切替器はないものでしょうか。 条件としては  ・現在使用しているキーボードが動作すること。  ・キーボードのUSBハブの部分は利用できなくても可。  ・Windows2000 SP4とWindows XP Pro SP2の2台で利用できること。  ・ホットキー対応が可能なこと。但し、Ctrlキーx2での切替は不可。   使用キーボード:http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=36   使用マウス:Cordless Click! Optical Mouse(MouseWare動作版)  1回目に利用した切替器:http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2AUU&cate=1  2回目に利用した切替器:http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-ku/index.asp  切替器を接続した場合の症状ですが、キーボードはたまにしか反応せず、マウスも動作を止めると1秒ぐらい動かなくなってしまう。  ただ、Windows2000側では正常に動きましたが、USBハブの部分は利用できませんでした。  どなたか、このような状況での切替器をご利用になってる方がいらっしゃったらご回答頂けないでしょうか。

  • ワイヤレスコンボでCPU切替器(KVM)使用可能?

    2台のパソコンを操作するため、CPU切替器(KVM)の購入を検討しています。 キーボードとマウスは現在使っているワイヤレスコンボ LOGICOOL MX-3000 を使いたいと思いますが上手く動くのでしょうか? またUSB切替器+ディスプレイ切替器にした場合はどうでしょうか? よろしくお願いします。