• ベストアンサー

利益操作を止めさせることはできるのか

 私は東証2部に上場している会社で経理を担当しています。当社では上場前より現在も決算の度、多かれ少なかれ利益操作(棚卸後決算状況を見ながら廃棄品確定したり、有姿除却処理していた棚卸資産を翌期に出荷したり、中間決算で織り込んでいなかった減価償却費を期末決算で期首まで遡って計上したり)を行っていす。  当社は上場してはいるものの、発行株式の半分以上は社長とその身内で所有しており、社長に意見できるものは誰一人いません。我経理の部門長も最近では会社の方針に従えなければ辞めろと言っている。その上、会計監査人である公認会計士もかなり融通を利かせている(3月の決算では事実を知っているにもかかわらず、上記減価償却費の処理ついて、経理の計算ミスということにするようである)。  会社の経営者の一人は私たち経理担当者にこんなことはどこの会社でもやっていることだと言っている。実際、上場会社とはこの程度のものなのでしょうか?また、このような会社や会計士に制裁を加えることはできないのでしょうか?具体的な方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大きな声でいえませんが、どの会社もやっていますよ。 前職の会社も「採算改善」という名の粉飾決算を 10年近く続け、今では赤字転落ですもん。 粉飾できるうちはいいのですが、粉飾するネタが尽きたとき、 一気に大赤字になりました。 当然、逆粉飾も横行していることでしょうね。 利益を出すと税金に持っていかれるもんですから、適当な引当金を 積み増ししたりとか。 これも会計基準や税法の範囲内であれば、やむをえないのではと思いますが、 度を越えたものや、証拠書類がそろわないもの、不自然なものは当然税務監査 で指摘され、悪質な場合は修正申告、重加算税の対象になりましょう。 制裁を加えたいという貴方の正義感も理解できなくはないですが、 わたしだったら、割り切って次の会社を探します。 事実そうしましたし。で、沈みゆく船を、外から高みの見物。

その他の回答 (1)

回答No.2

上場会社は、「株主総会」の一般質問で、利益操作疑惑を株主がするしか手がありません。 もちろん社員株主でない人(知人)にしてもらうしかないですね。 税務署も、税金の額が急に下がらない限り、調査に入りませんし。 監査法人も契約切れると困るので、大目に見ます。

関連するQ&A

  • 少額減価償却資産の適用について

    少額減価償却資産の適用について 資本金2,000万円の建設業の会社で経理をしています。 決算期は5月末です。今年の7月から新規事業としてカフェを始める予定です。 今年の2月に今度始めるカフェで使う為に、25万円の音響機器を取得しました。 この音響機器について、平成22年4月の決算時においては少額減価償却資産として 損金計上できますか? (「事業の用に供していない」為、少額減価償却資産として損金計上できないような 気がします。) もし、少額減価償却資産として処理できない場合この音響機器の会計処理はどのように すればよろしいのでしょうか?(貯蔵品として処理するのでしょうか?) また、平成22年4月決算において少額減価償却資産として処理できなかった場合、 翌期にカフェの事業を開始してお店でその音響機器を使用すれば、翌期に少額減価償却資産 として損金処理することはできるのでしょうか? どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 減価償却法改訂後の除却損の算定方法

    固定資産の除却損の額で悩んでいます。 この度除却する資産は、前期決算時にはすでに償却済で、簿価が残存価額5%だけになっていたのですが、備忘記録1円まで償却できることになったため、当期から5年均等償却となりました。 当社採用の固定資産管理システムで除却の処理をすると、当期分の1/5が償却費、残りが除却損という風に処理されるのですが、毎月減価償却費を計上しているので、8か月分が未処理となってしまいます。 この部分は除却損として計上してかまわないのでしょうか?

  • 決算における減価償却費について

    お世話になっております。 減価償却費についてお聞きしたいのですが 決算前に除却した備品の減価償却費は 決算時には加えないのでしょうか? 除却した時点で、その備品は決算の時の減価償却の計算対象外になるのでしょうか? どなたかわかりやすくお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 減価償却資産の除却処理と法人税の対応について

    5年以上前に解体処分(耐用年数未経過)した減価償却資産を、当該年度に除却経理していなかったことに気付いたため、今年度除却処理することといたしました。 なお、当該資産の減価償却費については、適正に償却経理し法人税申告においても同様に記載し申告していた。 本年度、未償却残価格300万円を有していることから、固定資産処分損にて経理処理しますが、このことについて、法人税上何か問題がありますでしょうか。

  • 備品残高を0(ゼロ)にする方法

    備品残高を0(ゼロ)にする方法はありますか。 弥生会計を使用しています。前任の経理担当者が消耗品を備品として計上し減価償却を行っていませんでした。 現物は数年前に処分しました。その際、アドバイスを受けて 固定資産除却損 という科目を設定し、 固定資産除却損 ○○○ / 備品 ○○○ で備品を消しました。しかし、決算書を作成し貸借対照表をみると固定負債の項目に 備品残高 ○○○ と残っています。 備品残高は備品を処分しても消えないのでしょうか。何か消す方法はないのでしょうか。 こういう処理をしたことがなくほんとに困っています(´・ω・〝;;)

  • 保証金の償却について教えてください!

    経理を担当しております初心者です。 この度、当社が契約している駐車場を解約する事となりました。 保証金として400,000円預けております。 100,000円を差し引いて返金される契約となっており 5年で償却の予定でしたが、中途解約することになりました。 これまで、60,000円を償却しましたが、 残りの40,000円(返金されない)については どのように処理するのでしょうか? 今期に償却するのでしょうか? 償却ではなく、雑損などの処理になるのでしょうか? どなたかご教授をお願いいたします。 ちなみに、決算時には 減価償却費 20,000/ 保証金20,000 で毎期処理しております。 よろしくお願いいたします。

  • 除却費の額を間違えてしまいました

    H20の処理として (正)固定資産除却費       200/固定資産 1,000    固定資産減価償却累計額 800/ とすべきところを,まちがえて (誤)固定資産除却費       100/固定資産 1,000    固定資産減価償却累計額 900/ としてしまいました。決算はもう締めています。 H21で修正すべき処理としては,   過年度損益修正損 100/固定資産減価償却累計額 100 で正しいでしょうか? それとも   固定資産除却費  100/固定資産減価償却累計額 100 でしょうか。 お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 固定資産システムの償却方法。(財務会計、税務会計)

    お世話になっております。 新しく固定資産システムを導入したのですが、 償却方法が 税務会計用 償却資産税申告用 企業会計用 その他償却用 とあります。 税務会計用と企業会計用の違いはわかるのですが、償却資産税申告用は 税務会計用と何が違うのかよくわかりません。 そもそも償却資産税と固定資産税は違うものなのでしょうか? また、上場企業の経理担当者の方がいらっしゃればお教えいただきたいの ですが、企業会計用と税務会計用で償却は別々にしておられますでしょうか? 上場会社での経理処理を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却資産の簿価一円のもの廃棄するときの処理

    減価償却は終わり、簿価で1円となっています。 これを新しいものと入れ替えるため、廃棄処分します。 其の場合の経理処理について教えてください。除却損としてあげる必要があるのかないのかなど。 よろしくお願いいたします。

  • 経理事務を一人で

    転職活動中です。 以前は経理事務を8年していましたが、補助的な業務が多かったので、年次決算どころか月次処理もしたことがありません。 現金出納や売掛金の消し込み、伝票を起票して会計ソフトに入力するまでを担当していました。給与計算は年末調整まで一通りできます。 先日、経理事務で応募した会社から最終面接の連絡を頂きました。 求人票の仕事内容には、決算処理は書かれていませんでした。 面接時に確認すると、年次決算は会計士にお願いしていますが、月次表作成などの処理は担当してもらいますとの事でした。 減価償却など仕訳は理解できていますが、実際に処理したことはありません。 会計ソフトを使われていますが、私の経験してきた仕事内容で、頑張れば月次処理はできるものでしょうか? 弱気な発言ですが、正直ここまで面接に残れたのが不思議なくらいです。決算や月次表作成をしたことがないと言ってあります。 月次処理や年次決算処理をやってみたい気持ちはとてもありますが、一人で経理を担当しなければならないので、不安があります。 簿記2級位の知識があれば、できるものでしょうか?

専門家に質問してみよう