• ベストアンサー

@の実体参照

例 info@hoge.jp 等のアドレスで@を変換 info@hoge.jp 等の実体参照文字利用の場合 @ の実体参照文字 @ の 表示可能な環境は、どの程度の割合でしょう? (大体の予想でも良いのですが・・・) ※一般的なサイト等で メールアドレス表示によるスパムメール防止や コピペ可能にするのが目的です。 アドレス画像か?実体参照文字にするか? でちょと迷っています。 (メールフォームは使わない) その他の方法があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

> @ の実体参照文字 > @ の > 表示可能な環境は、どの程度の割合でしょう? 大体の予想だったら100%ではないでしょうか。 しかし、アドレス収集ロボットはこの手ではごまかせないと思います。 私はこの方法で表示していましたが、あっというまにスパムが来ました。 現在は画像にしていますが、これもどれだけ役にたっているか。 CAPTCHA のような歪んだ字形を使わないといけないかも知れません。

naokita
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに早くスパムがきましたか・・・ かなりの確立で阻止出来るのでは?と考えたのですが、 @の実体参照文字でも、そのまま@でも同じって事ですね・・・ やっぱりスパム業者のやる事は、上を行ってますね。 どう対応するかは、もう少し考えて見ます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toyomimi
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.2

スパムメールなど、ある種の荒らしに対しての対応方法です。 まず、書き換え以外は何をされても良いページはHTMLで素直に書きます。そこにはURLとかメアドなどは吟味したものだけ載せましょう。 今、非常に増えている、ゲストブックとか掲示板に対する書き込みに対しては、次のようにしています。 ・ロボットによる書き込みは自動的に禁止します。  具体的な方法は、いたちごっこになりますので公開しません。  身元を確認できたサイト作成者に限って、うちにある保護されたweb管理者談話室での質問にのみ答えています。 ・自動検索ロボットによりSEOを上げたいページ以外は、HTMLを生成するCGIを使います。 ・直リンクで来ると困るページは、間接的に開くようにします。 ・人手でのスパムに対してはいくつかの方法がありますが、相手が伝えたい内容を解析して、それを含む内容を含む書き込みを禁止する方法があります。  この際、どの部分を取り出して禁止文とするかは、広くすると善意の人間まで閉め出すことになりますので注意が必要です。 もっと高度な対策はいくつかありますが、これもいたちごっこになるので公開しません。 いろいろ工夫してみてください。

naokita
質問者

お礼

やはり、スパムは、いたちごっこですね。 ゲストブックとか掲示板等は利用せず、 サイト上でのメルアド表示です。 商用利用の為、訪問者の問合せや確認等での 顧客へのメリットと当方のデメリットを考え中です。 画像の場合は、顧客がアドレスをコピペ出来ないので スパムへの最低限の対策として、 実体参照文字の利用を考えてみましたが、 無意味なのか・・・ どうしようかな?って感じです。 (現在は、ほぼ画像を利用中です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Webサイトの問い合わせページのメールアドレス記載をスパム対策で@を何に変えるべき?

    問い合わせフォームが理由あってすぐに使えないので、Webサイトの問い合わせページで「電子メールリンク型」(メールアドレス記述が電子メールリンクになっているスタイルになっています。 <a href="mailto:info●aaaaaaa.co.jp?Subject=Webサイトの問い合わせページからの問い合わせ">info●aaaaaaa.co.jp</a> という感じです。 が、このままではスパム者のメールアドレス自動収集ソフトにメールアドレスが収集されしまいますので、スパム対策で@マークを「●」に現在しているのですが、 「●」だと推測されて@に自動変換されてしまわないかと思いました。 ●よりもどんな文字を入れたらよりスパム対策に有用でしょうか?

  • 文字実体参照が勝手に変換されてしまう

    簡単な問合せフォームを作成中に文字実体参照に変換した文字が、元に戻されてしまい困っています。簡単なサンプルを作成してみましたが、以下の様な状態です。 1.入力フォームを持ったHTMLに 「<>と&lt;と&gt;」 と入力し、xxx.cgiに渡します。 2.xxx.cgi内で入力文字列を取得し、文字実体参照に変換後<hidden>で値を保持、再度xxx.cgiに<hidden>の文字列を渡すようにします。この時点で入力値は 「&lt;&gt;と&amp;lt;と&amp;gt;」 となります。 3.再度xxx.cgiが呼ばれると、文字実体参照に変換する処理が行われる為、入力値が 「&amp;lt;&amp;gt;と&amp;amp;lt;と&amp;amp;gt;」 となるはずですが、 「&lt;&gt;と&amp;lt;と&amp;gt;」 となってしまいます(変換処理が行われているはずなのに変換されていない)不思議に思って変換前のCGIの引数を確認してみると、 「<>と&lt;と&gt;」 と文字実体参照が元に戻されてしまっています。 ちなみに文字実体参照の変換処理は$valueに対象の文字が入っているとして以下の方法で変換しています。 ---------- $value =~ s/&/&amp;/g; $value =~ s/"/&quot;/g; $value =~ s/</&lt;/g; $value =~ s/>/&gt;/g; $value =~ s/\n/<BR>/g; ---------- こういった現象についてでも何か分かるようでしたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • iso-8859-1サイトが吐く文字実体参照メールの対処方法は?

    はじめまして このごろやっと、charset=iso-8859-1 のサイトで日本語メールを発信すると、受け手には文字実体参照になってしまうことに気付きました。 ヤフー・MSN・Gmailなど主要webメールだとなかなか対処できず悩んでいます。 今のところ、いちいち文字実体参照翻訳ツールで解読している状態です。 なにか良い対処方法がありましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 実体参照に置き換える方法について

    下記のソースをブラウザで閲覧した所、真っ白な画面が表示されてしまいました。 「'テスト"」の「'」を消した所、ブラウザに「テスト"」とリンクつきで表示されましたが、「'テスト"」と表示する方法が分かりませんでした。 なお、$testに入れている中身はデータベースから取得しており、ここの文言を直接触る事は出来ません。 データベースの中身の'を実体参照に置き換えた上で、$testに格納できれば大丈夫かと思ったのですが、どうすれば出来るかわからなかったため、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>title</title> </head> <body> <?php $test = '<a href="http://hoge.com/">'テスト"</a>'; $url = 'http://hoge.com/'; echo str_replace($url, '/', $test); ?> </body> </html> 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 「???★mail.goo.ne.jp」→「★をアットマークに変えてください。」……これって意味あるの?

    よく、ホームページなどに、下記のようにメールアドレスを掲載し―― “???★mail.goo.ne.jp” 「★をアットマークに変えてください。」などと、追記している人がいますが、 これは、意味のあることなのでしょうか? よく、これがスパムメール対策になると聞きますが、 こんなのがどう対策になっているのか、わかりません。 変な話、前述の場合だと、たとえメールアドレスの“@”を“★”にしていても、 「アットマークに変えてください。」に従って、“@”に変えたメールアドレスで、スパムメールを送られてしまえば、おしまいですし……。 本当に意味があるのか、疑問です。 理由をご存知の方、教えてください!

  • info@、information@などメールアドレスについて

    ある団体にて独自ドメインを取得して、メールアドレスを支部に発行する場合に、支部がinfo@やinformation@を使用したいと申し出てきました。 私はドメインの管理者なのですが、これらのアドレスは管理者や、団体本部を連想させるアドレスなので、支部におけるアドレスには使うべきではないと考えるのですがいかがでしょうか? 支部がinfo@やinformation@を使用したい場合はサブドメインを足して、info@を割り当てるか、またはinfo-支部名英字@などの組み合わせをして、本部アドレスを連想されるアドレスは発行すべきではないでしょうか? それとも使わないのであれば気持ちよく発行するべきでしょうか?

  • スパムメール対策

    スパムメール対策として ホームページやブログにメールアドレスを公開する場合に info*nantoka.com    スパムメール対策表示です。*は@に変更してメールをお願いします。 と書く事は有効でしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • phpで実体参照文字を含んだ文章のメール送信

    たとえば、®(&#xae;)やç(&#xe7;)など、実体参照文字をphpのmb_send_mailで送信する場合、数値参照に変換してhtmlメール(Content-Type: text/html)にしないと文字化けは解消できないのでしょうか? テキストメールContent-Type: text/plainので文字化けせずに送信できる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 急いでます。info@メールについて

    会社でinfo@のドメイン?アドレスを作るように言われたのですが・・・ 私以外は事務員さんは次々辞め一人しかいなくて、頼みの綱のブロバイダーさんにも「なんですかそれ?しりません。」と言われてしまい・・ 私が理解してないからバカな事を聞いてるんだろうな・・・・と悩み・・ネットで検索しても、ちんぷんかんぷん・・・ でも上司には月曜までに作れるように説明して。 と言われるしで・・・調べても調べても迷宮入り・・・頭がいっぱいで月曜まで憂鬱です 休んでなんかいられない  泣 長文で、内容もおかしいかもしれませんが、ご理解頂き教えて頂けたら本当に救われます。 まず、info@メールを私は知らなくて、調べてみて information[お知らせ]という意味って事は分かったのですが...あと迷惑メールや会社の方が使うもの・・? 今現在、会社のアドレスは※例です→ tanaka@tanakah***.co.jp といったものが社員一人一人あります。 このアドレスとは別に info@tanakah***.co.jp のアドレスを作るよう言われたんですが、 info@で作ったアドレスと会社で持ってるアドレスとどう違うのか・・・ 別に作るという事は意味があるわけだから・・・・うーん・・・ info@自体の意味が分からなくて、お客様や業者の方がinfo@tanakah***.co.jpにメールを送ったらどうなるんでしょうか? 1つinfo@tanakah***.co.jpを作るだけでいいのかな・・・共有できたりするのかな・・・共有できるとしたら制限はあるのかな・・ 作るとしたら、サーバー?は今あるサーバーで作れるんでしょうか? ?だらけですいません。 回答して頂けたらとても助かります。 宜しくお願い致します。

  • info@から来るメールを拒否

    迷惑メールがうっとうしいので、 info@から始まるアドレスからくるメールを拒否したいのですが、 sendmailでそのような設定をすることは可能でしょうか?