• ベストアンサー

高校の学費について

志望している高校の学費を計算したいのですが計算方法が分かりません。 ・初年度納入金の中に施設費がありますがこれは2、3年次も支払うものなのでしょうか? ・その他と示されている費用がありますが、学校によってどんな目的で集めているのでしょうか?(学校によって2,3万~30万) また、これも2、3年次でも支払うものなのでしょうか? この2点について分からずとても困っています。 どちらか1つでもいいのでご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STAGE708
  • ベストアンサー率40% (100/249)
回答No.2

具体的に高校名を書いていただければ、もっと具体的なアドバイスが出来るのですが・・・ 一般的には(うちの子供は2人とも高校大学と私立でしたが)、施設費やその他は2,3年払ったものや2年だけのものもありましたよ。 卒業旅行の積み立てなどは2年だけでしたが、それ以外は2,3年次も払いました。 私立の場合は学校によって名目や額などもバラバラですので、その学校に確認する必要があるはずです。 施設費は冷暖房費などで3年間払いました。 それ以外には、学生会費、後援会費、学友会費、学生教育研究災害障害保険料などがありましたよ。 学生会費、後援会費は入会金が1年次のみですが、年会費は3年間の支払いでした。

nora12
質問者

お礼

志望校は日本女子大学附属高校です。 学校によってバラバラなんですね。 今度学校に問い合わせをして確認したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.3

その高校に聞いてみてはいかが? はっきりしますよ。 聞いても答えない高校には、行かない方がいいかもしれません。

nora12
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度高校の方に聞いてみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

施設費は毎年払います。 その他も毎年払いますね。使途はいろいろです。学校法人であればら請求すれば開示義務があると思います。 公立校であれば情報開示請求を取ればわかるはずです。

nora12
質問者

お礼

ありがとうございます。 施設費は毎年払うんですね。メモしておきます。 今度開示請求をしたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立高校の学費について教えてください

    私立高校にお子さんが通われている方、または、ご存知の方に教えていただきたいのですが。。。 学校案内などに、初年度納入金というのが明示されてますが、 これは、入学時納入金、年間授業料を含めたものなのでしょうか? それとも、入学時納入金、年間授業料以外に支払う費用なのでしょうか? 初年度納入金はだいたい100万前後かかるようですが、 もし、入学時納入金、年間授業料を含めないのでしたら、 内訳はどんな内容なのでしょうか? 高校によって多少違うと思いますが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学費を借りたいけどどうすれば....

    学費を借りたいのですがどうも仕組みが良くわかりません。 私の行く学校の学費 入学金 300,000円(初年度) 授業料 1,000,000円 教育充実費 160,000円 施設、設備維持費 270,000円 計、1,730,000円です。 四年制なので 1,730,000円 + 4,290,000円(入学金を除いた1,430,000円×3) =6,020,000円です。 こんな金額は払えないんで借りようと思うんですが、私立高校で両親に相当負担かけてるので私が働くときに返していけるプランなんかないでしょうか? 入学金+初年度費用を1年次に借りて2年~4年まで授業料等を借りるとします。 卒業してから返すというような形はないでしょうか? 卒業して仕事に就き、毎月○万円ずつ返して返済していくような形を探しているのですが...こんなの無理ですかね? 教えてください!

  • 私立高校 学費

    千葉県の公立高校を受験させようと思っているのですが、 併願で私立高校も、と考えています。 公立は偏差値60くらいで考えているのですが、 とにかく学費がネックです。 初年度納入金というのはあちこちに提示されたりしていますが、 それ以外に必要とされる費用ってどこを調べればいいですか? 進学に力をいれてくれて、できれば共学、 やはり落ち着いているところ、 なんて注文つけすぎでしょうか? ご存知のかた、教えてください。

  • 私立高校の学費について

    中3年生の女子です。 私立高校の学費についてしらべてます。(西武文理、豊島岡、国学院久我山の3校) 高校受験案内などには初年度納入金がざっくり載っています。 記載されている金額以外に費用は発生するのでしょうか。 また2年生、3年生時には授業料以外に何か支払うものがあるのでしょうか。 できれば金額を教えてください。 どなたか知っていらっしゃる方教えてください。

  • 学費について

    志望校も決まり勉強にとりかかっているのですが、友達から学費についていろいろ聞いて不明な事があったので、質問させてもらいます。 まず文学部の4年間にかかる平均的な費用はいくらくらいなのでしょうか? 私は神戸 女学院の文学部に行きたいと思っているのですが、周りに学費高いよと言われるので調べてみました。 HPを見てみると、納付金が115万なんですが 違うサイトではもっと高かったり、よくわかりません。 なので4年間の学費その他の納入金がどれくらいになるか心配です。 ぜひ教えてください!

  • 製菓専門学校の学費について

    こんにちは。私は高校3年生の女子で、製菓専門学校への進学を考えています。 以前もここで質問をさせていただき、とてもためになるアドバイスをいただきました。(その時は進路変更の相談についてでした) 今回は、製菓専門学校についてとその学費について質問させてください。 (1)学校のパンフレットや専門学校一覧などには、初年度納入金ははっきり記載されていますが よく「*諸費用が別途必要」とも記載されています。 これは材料などの費用で、金額が明記されていないからどうせ大した金額ではない・・・と思っていたら中々の額を請求された、というような話を聞きました。 この「別途諸費用」は大体いくらくらいのものなのでしょうか。 また、要別途諸費用と記載されていない学校もありますが、そういう所は「初年度納入金」が初年度に払うお金の全てと思っていいのでしょうか。 家が経済的に余裕があるとは言えないため、気になっています。 (2)こちらは志望校についての質問です。 私は名古屋近辺に住んでいるので、名古屋で学校を探しているのですが、たくさん学校があり比較しても違いがよくわかりません。 私としては、「製パンの勉強もできる」「学費が高すぎない(これはあくまで希望です)」学校を探しています。 もし詳しい方がいらしたら、私の求めている条件に合う専門学校を紹介していただきたいです。 (1)(2)どちらか片方だけの回答でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 西武学園文理高校の学費について

    埼玉在住です。息子が西武学園文理高校へ進学希望なのですが、この高校は他の私立に比べ学費が高いと聞きました。 授業料などはHPなどで調べましたが、実際 制服、修学旅行など諸経費を含めると初年度納入額はどのくらいになりますか? だいたいでいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 学費返納

    現在、大学に在学中の学生です。 現在、年度末の学費納入期限が迫り 家族が学費を納入してしまいました。 私は現在、持病がありこのまま無理をしても 単位取得に不安を覚えました。 そのため本年度一年間は休学し、万全の体勢 に整えて出直したいのですが、在学生が一度 納入してしまった学費は、果たして返納の対象に なるのでしょうか? 入学前に納めた学費は裁判所で争われ返納される 事が前例としてありますが在学生の場合であれば 返納されないのでしょうか? 新年度になりますと学費は絶対に返ってこないので そういった事をご存じの方が、いらっしゃればなるだけ 早いご助言をよろしくお願いいたします。 ※尚、様々な事情があり大学には聞きにくい状況ですので 大学に問い合わせたら良い等のご回答はご容赦ください。

  • 私の今までの学費を計算したい

    私の今までの学費を計算したいのですが さいたま市で 1992年~1998年 公立小学校 1999年~2002年 公立中学校 2003年~2006年 埼玉県立高校 に通ったのですが ざっとでいいんで、それぞれの学費・かかった費用(給食費含め)を 教えていただけますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 学費等納入金の見方がわからない

    (1)学費 平成19年度納入額          入学手続き時 入学金 20万  (1)授業料 55万   (2)施設費 12万5千   (3)教育振興費 1万  (4)実習費 10万 計98万5千円 後期  (1)~(4)  計78万5千円 平成20年度以降納入金  前期 (1)~(3)(4)15万 計83万5千円 後期 上記同じ   計83万5千円 (2)委託納入金 入学手続き時  計5万5千円  平成20年度以降 計3万円 これでいうと19年度は182万5千払うという意味ですか?? そして20年度以降の毎年1年間は170万払うといことですか?!! 4年間の合計は692万5千円でしょうか?!! どう考えてもうちがこんな大金払えるわけないと思うのですが、私の勘違いでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • コロナにかかった場合、どのように治療すれば良いのか悩んでいる方も多いでしょう。この記事では、コロナにかかった経験のある方や風邪で熱が続いた経験のある方からのアドバイスをまとめました。さまざまな治し方やおすすめの薬、行動などをご紹介します。
  • コロナにかかった場合、一時的に熱を下げるためにロキソニンなどの解熱剤を使用する方もいらっしゃるかもしれません。しかし、病院のブログには「熱を出すことでウイルスと戦うので解熱剤はなるべく飲まない方が良い」と書かれています。コロナになった方やしつこい熱や風邪に悩んだ経験のある方からは、薬に頼らず休息やうがい、鼻うがいなどの対処法をおすすめする声もあります。
  • コロナにかかってしまった場合、正しい治療法や対処法が重要です。病院に電話しても特別な治療法はなく、対症療法として一般の風邪薬が処方されることが多いようです。ただし、熱が続く場合や症状が悪化する場合には病院を受診することが必要です。また、ロキソニンなどの解熱剤は一時的に熱を下げる効果がありますが、ウイルスと戦うために発熱することも重要なポイントです。適切な休息や食事、水分補給などで免疫力を高めることも大切です。
回答を見る