• ベストアンサー

子供持つか持たないか(経済的・精神的理由より)

KIDOUJIの回答

  • KIDOUJI
  • ベストアンサー率8% (5/58)
回答No.3

子どもはいつまでも、赤ちゃんではありませんよ。16年もすれば自分でアルバイトもするし友達と遊びにいきます。 親は夫婦でウインドーショッピングの休日です。 子どもが将来自立して 私たち夫婦のどちらかが先に逝ったら、3日に一回は「元気か?」の連絡をくれるものと信じています。 子どもは夫婦の最後の保険みたいなものかなぁ。頼りたくないけど・・・・

1980annie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供が成長してそういう日々も楽しそうだなぁと思います。 おっしゃられるように、将来どちらかが先立ったとき 子供がいれば寂しさの中にも救いがあるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 経済的事情で子供をあきらめた方いらっしゃいますか

    経済的事情で子供をあきらめた方いらっしゃいますか 2歳の子供がいます。 私自身はあと1人産みたいと思っていました。 私は1人っこできょうだいがいませんので、小さい頃はきょうだいに憧れました。 大人になって相談相手は母ですが、こんな時兄弟がいたら・・と思うこともあり やはり子供は2人(もしくは3人)がいいなぁと思っています。 しかし、夫がもう子供はいらないと言ってます。 子宮内膜症もあり出産後から産婦人科の先生と相談し、ピルを飲むことにしました。 なので退院直前に先生からこれからの家族計画をどうするか考えておいてね。 と言われ、夫にそのまま話しました。返事は「もういらない」と言われました。 私はびっくりしましたがあまりにもはっきり「いらない」と言われたので 先生にもその旨を伝えました。先生も少し驚いたような顔をしていたのを覚えています。 いまさらですが・・私は自分の希望でしない事を、返事として先生に話していまい 後悔しています。「考え中です」とか「いずれは」とか言えば良かったと思っています。 「いりません」なんて言ったら私も同意見ですもんね・・。 夫の子供は1人で十分という理由は、経済的理由です。 私の方が収入が多く、自分はこれから先も収入は増えないだろうし これ以上子供が増えたらやっていけないというのです。 確かにこれは正しいと思います。でも私も収入が多いと言っても年収は200万台です。 彼とは何度か話し合い、私も気持ちも話ましたが一貫して「もういらない」と言います。 小さくなった服を取っておいてあげたいと思いますが いまはもう子供は無理だと思い捨てています。 なんだが、悲しく、こんな結婚なんでしてしまったんだと後悔もしています。 保育園では2人目、3人目の妊娠されているかたが多く、うらやましいです。 「2人目産まないんですか?」とか「予定は?」と聞かれるとなんだか悲しくなります。 最近は夫への愛情も尊敬もなにもありません。離婚したいと思うようにもなりました。 長々とすみません。読んでくださりありがとうございました。

  • 子供がうまれても夫が経済力のなさを改善しない

    私は40代で、夫は6歳年下です。結婚して11年になります。 子供は今年6歳になる子と昨年生まれた0歳の子がいます。 結婚当初から夫は経済力がなく、私も当時は若いし、それも仕方ないと思っていたのですが、 新卒で入った会社をやめてからは、次の会社はブラック会社でいろいろと問題もある会社だったため1年もたず、私の友人の紹介で請負の仕事をはじめました。紹介された当初は、バイト感覚で、次の会社が決まるまでの橋渡し的にはじめたつもりだったのに、かれこれこの仕事をはじめて9年になります。 請負で時間は自由に使えますが、収入は不安定で、経費負担も多く、あとからもどってくる経費もあるのですが、その金額も10万円を超えることもあり、私なりに主人の仕事に関しては、頭の痛いところでした。 夫の収入が安定しないため、私は会社勤めをしていまして、私の給料だけでも暮らしていけることはいけます。私がフルタイムで仕事をしているときは、子供の世話、家事などを夫もしてくれていて助かる面はあったのですが、その分、収入は減り、そのことでよくけんかになっていました。 夫は夫で忙しい毎日なので、イライラしがちで、私としてもどうしたものかと心を痛めていました。 ただ、夫が家事などをしてくれているときは、自分の中でも「家事をしてくれているのだから収入の少ないのは仕方ない」と言い聞かせていましたが、現在、私が育児休暇中で育休手当はもらっていますが、私の収入は大幅に減りました。家事、育児は私がしているため、夫のその面での負担は少なく、月曜から金曜まで仕事をしているのですが、それでも経費を差し引いた身入りは10万に満たないのです。今は、私の手当と合わせても足りないので、独身時代の貯金をくずしつつ、生活をしています。 夫もそれなりに仕事をしているようにみえるのですが、私からすると、ここまで割の悪い仕事で生活がなりたたないのならば、違う仕事をさがせばいいのにと思ってしまいます。でも、そのことをいうと、あんたみたいに文句ばかりいう人は、自分がどんな仕事をしても、今度は家事をやらないとかって言い出すといわれます。 私からすると、それもただの言い訳のように思えますし、いまは家事、育児も私がほとんどやっているので、私はなんたのために貯金までくずして夫のおこづかいまで出しているのか納得がいかない毎日です。 そんな私の気持ちもあり、毎日ささいなことでけんかです。 もともと夫はゆったりして、いやし系だったのですが、いまでは怒りっぽく、いつもイライラしているようになってしまいました。 もうすぐ私は復職です。休職中にいろいろと育児をしていく中で、本当に子育ては大変だけどかけがえのない経験だと思い、経済力のない夫のせいでその育児もとりあげられ、働かなければいけないと思ってしまうのです。この考えは、自分でも被害者意識が強すぎるかなとも思うのですが、心のままにいえば、そう思っている自分がいます。 毎日けんかばかりしていると、離婚したほうがいいのかなと思うこともありますが、子供もいますし、なにより上の子は夫のことが本当に好きです。 夫も経済力はありませんが、あまり遊びもせず、時間があれば、家事、育児をしてくれるので、大きくみれば、いい夫なのかもしれません。 ただ、経済面だけは、なんだかんだ言い訳をして、まったく改善しようとせず、私に頼りきりです。 私は貯金までくずしているのに、私のことを「守銭奴」とか「強欲」といいますので、なんだかわりにあわないなと思ってしまいます。 せめて、実際の経済力がともなわなくても、子供ができたからバイトとかけもちするとか・・そういう姿勢があれば、私も納得できるのですが、まったくそういうことはありません。 経済面でまったくあてにできない夫を私は子供にたいしても責任をもたない親に思えてしまうのです。 男性の方に聞きたいのですが、夫がこんな状態になったのは私のせいでしょうか。 男性の仕事への意欲は妻しだいなのでしょうか。

  • 子供2人ほしいですが経済的に厳しいです。

    こんにちは。私には子供が1人います。やんちゃでわがままなとこもありますが、とても可愛くて毎日メロメロで毎日たくさんの幸せをもらっています。 しかし、この子に兄弟を作ってあげたい。自分ももう一人子供を産んでみたい!家の中に子供という存在がもう一人ほしいという気持ちが強くてなやんでいます。 ・・・というのも夫の収入がなんと月に15万円台なのです。。。 しかも、今まであったボーナスも、不況のあおりを受け、10万円(1年間で)になるというのです。。。 再来年にはさらに下がるかもしれないということです(月に13万円台の可能性も。。)。。。。 夫婦ともに危機感を感じ、真剣に転職を考えて試行錯誤していますが、田舎であることや、夫の年齢、高収入につながる資格がない。。などさまざまな事情からなかなか思うように事がすすんでいません。。 私もパートで働いており、もっと収入をあげたくて資格取得、内職、副職探しなど懸命にがんばっているのですが、なかなか思うように収入がアップせず困っています。。 今の生活でもまったく余裕がなく、貯金もできておらず不安ですが、今いる子にどうしても兄弟を作ってあげたい。兄弟で遊ぶという体験をさせてあげたい。という気持ちが捨てきれません。 でも、こんな状態で2人目を作るのは親のエゴだと思います。わかっています。 節約も日々励んでおり、食費を2万円におさえたりなど夫婦でがんばっていますが、収入の少なさからなかなか苦しい生活から抜け出せていない状態です。 自分たちの収入が落ち着いてから2人目をとも思いますが、夫が40歳をすぎており、自分ももうすぐ40歳になることなどから年齢的なあせりもあります。 公園や行楽地に行っても、兄弟仲良く遊んでいる姿を見てへこんでしまいます。。。。 兄弟がいることで学ぶことが多くあると思っています。 家に帰って兄弟がいれば遊んだりして楽しんじゃないかとも。。 子供が複数いる友人には「兄弟がいると一緒に遊んでくれるから楽だよ~」 「一人だとなんか家族って感じしないよね」「兄弟を作ってくれてありがとう!って子供に言われたよ~」とか言われ、そのたびにへこんでしまいます。 でも、世の中にはほしくてもなかなかできない人、結婚したくてもできない人たちも多くおり、 そんな中、今目の前にいる子供に恵まれただけでも私はとても幸せだと思います。 夫もとても優しくて大好きで、こんな私と結婚してくれたことに感謝しています。 現状に満足できなかったら、たとえ子供が2人できたとしても、なんらかの形で不満を抱くのではないかとも思います。。 現に、自分には容姿にかなりのコンプレックスがあり、子供の頃何度もそれが原因で傷ついてきたので子供にそんな思いをさせたくないというのがあります。 仮に女の子が産まれて自分に似てしまったらその子も私のようにつらい思いをするんじゃないかという 不安もあります。 でも、日々このままで後悔しないのだろうか、自分の努力不足ではないだろうか。。 周りに一人っ子がほとんどいないこともありわが子は一人っ子で寂しい思いをさせてるのではないか。。なんで自分だけ兄弟がいないのかといずれ言われるのではないかなど悩んで苦しんでいます。 ちょうど周りが二人目ラッシュということもあり、いろいろ重なりかなりへこんでいます。。 ちなみに夫は今ある生活を守っていきたい。収入がアップしたとしても、今いる家族を幸せにするために使いたい、貯金したいと思っており、二人目はまったく考えていないようです。(もちろんほしいことはほしいが、それよりも今ある幸せを守っていきたいと考えているようです) どうすればこの気持ちから抜け出せるでしょうか。。

  • 経済的な理由で子供が欲しくない夫

    私32歳、旦那一回り上の共働き賃貸暮らし。 2年前に結婚しましたが旦那は貯金をほとんど貯めてきてなく 私は500万ほどです。 結婚してから二人で240万ほど貯めました。 30代になってから急に子供が欲しくなってきたのですが 旦那は 自分達の老後の資金(目標3000万)さえ危ういのに 子供は無理。たとえ産んでも毎日カツカツで自分達の お小遣いさえなくなり煙草も買えず、外食も月1すらできず、 毎日イライラして欲しいものも買えなくて すべてに興味がなくなりそうと言います。 私は 確かに老後に迷惑をかけないのも大事だけど 老後の資金を貯めるだけの人生も嫌です。 家族での幸せを味わってみたいです。 とはいえ共働きなので不安もあります。 実際産んでも1歳未満時から保育園、子供に会えるのは夜遅く、 夏休みなどは実家に預けるか学童? よそに預けてばかりで 子供の面倒を見れずお金もかなりかかりそうです。 フルタイムの仕事+育児なので体力的なことも心配です。 それでも子供が欲しい気がしますが、無理に説得して産んで 体力的にも厳しいのに旦那にイライラされたら離婚まっしぐらです。 手取りが二人で月40万、貯金があまり無い場合 あなたならどうしますか? 老後の事にもご意見いただきたいです(旦那説得の参考にしたいので) よろしくお願いいたします。

  • 子供をほしがらない夫と離婚したい

    現在38歳の主婦です。3歳の子供がいて二人目を望んでいますが、結婚前から子供が欲しいという意思はなかった夫なので、もちろん二人目が欲しいという私の気持ちはわかってもらえません。 「子供のために離婚はしてはいけない」とか「一人いるだけでも幸せに思わなければいけない」と自分に言いきかせていましたが、時々爆発してしまう自分がいました。 私はもうすぐ40歳なので焦りもありますが、 女性の出産にはタイムリミットがあるのを夫には理解できません。 夫の理由はそれなりにあります。 ・経済的に厳しいこと ・収入が不安定なこと 今はもう一人子供ができてもなんとか生活はできます。 幼稚園に入るようになれば私も働けますし。 夫はよほど貯金&安定した収入がない限り、作る気にはならないそうです。また、お金が沢山あっても子供はそんなにいらないそうです。 今は完全にセックスレスですし、もう夫との子供を欲しいかどうかもわかりません。でも子供はまだ欲しいと思うので、このままの生活を続ければ「夫のせいで子供を産めなかった」と考えてしまうと思います。 気持ちをわかってもらえないままの今の状態が本当につらいのですが、我慢して今の生活を続けるべきなのでしょうか・・・

  • 子供がほしくない理由をあかすべき?

    こんにちは、つきあって10年目に結婚し、3年目になります。 最近、夫がそろそろ子供がほしいね、とアピールするようになってきました。 ただ、私には素直に「ほんと、欲しいね」と言えない理由があります。 実は、主人は結婚前からメル友を超えたメル恋人みたいな人がいて、たびたびその人のことでケンカをしていました。 2~3年で4、5回ほど彼女と連絡しあってるのが発覚しています。 その度に「もうしない」と言い訳し、結局連絡する、の繰り返しです。 その他にも、出張先で別のメル友(女)と会う約束をしていたり、 様々な女性のメル友の存在もたびたび見かけました。 最近では、携帯もパソコンもオープンにしてもらって、 飲み会でもちゃんと連絡をいれてもらったり、ここ1年ほどは何もありません。 でも、夫は会社には個人のPCがあるので実際今でもつながっているのかもしれません。 上記のような理由で、未だに夫を完全に信じ切れないでいるのです。 まだまだふとした時にフラッシュバックが襲ってくるくらいです。 ただ、夫を愛していますし、子供も欲しい、年も30超えたので焦りもあるのに また夫に裏切られたらどうしよう、という恐怖があり子供をつくることになかなかふみきれません。 その理由を夫に話すべきか迷っています。 話したところで、夫の会社のPCを調べることもできませんし、私もそこまで彼をしばりたくはないのです。 でも「やってないから信じて」と言われたところで、今更何を信じたらいいのかわからないのも事実です。 時間が解決してくれるとは思うので、このまま経済的な理由など適当にごまかして2~3年様子を見るか、 それともホントの理由を夫に明かして二人で解決策を見つけるか、どうしようか迷っています。 ここでは配偶者に浮気をされたという質問をよく見かけますが、経験者の方のご意見など聞かせて頂けたら助かります。

  • 精神的に参っていて子ども達に対してきつくあたってしまいます。

    精神的に参っていて子ども達に対してきつくあたってしまいます。 現状から説明します。 ここでは省略しますが2年前にある事件に遭い、PTSDがひどく、そこからバタバタと辛い出来事が続き、どんどん精神的に参っていき、事件のせいで幼稚園のママやバイトの仲間とも疎遠になってしまい(バイトは事件のせいで辞めざるを得なかった)今は人にも会いたくなく、外出するにも、パッと行動できず、午前中から行こうと思っても結局夕方ようやく外に出れたり、出てもすぐに疲れてしまって身も心もしんどくなって帰る事が多いです。 自宅では家事関係は夕食を作っても、すぐに物を落としてしまったり、段取りを度忘れしたりパパッと浮かばず、失敗も多く、そういう事が原因でイライラして、ため息が止まらなくなったり、しんどくて、結果、休み休みの作業になり、そのままできなくなってしまうこともたまにあります。 うつ病などの精神疾患を疑っていますが、とあるサイトで質問した時に「まだ治療を始めていないなら簡単に向精神薬に手を出さない方がいい。」という意見をたくさん頂いて、受信を迷っています。 そんな中、今は春休みで日中子ども達が自宅にずっといるのですが、うちの子ども達はとにかくいい加減で、押し入れも部屋もぐちゃぐちゃでひどい状態で、私が毎日、ギャーギャーと怒り狂ったので子ども達だけで割と片付けました。ですが子どもなので完璧とは程遠くまだまだキチンと片付いているとは言えません。本当なら側に付いて片付け等を手伝ってあげるべきなのですが、今の私にはその気力がなく、せめて優しく言って聞かせることができればと思うのですが、実際に子供部屋に入り、気になる部分が目に入ってしまうと自分が抑えられなくなり、キレて怒り狂って、大声をあげて怒鳴ってしまいます。 そのまま興奮状態で怒りながらリビングに移動しますが、しばらくは本当に腹が立っていて、自分でもそれがすごく辛いのです。頭では分かっているのに、怒らない事ができないのです。 怒りたくない自分と怒りで血の上った自分が居て、ものすごい葛藤と苦痛で、地獄です。 元々怒りっぽいところはあったのですが、ここ2年で日に日に悪化していると思います。 はっきり言って生きているのがやっとで、今は夢も希望もなく幸せを感じる心が死んでしまったように感じます。上の子の時にはあんなに嬉しかった入学式も今回の下の子では成長の喜びよりこれから6年またしんどいなとため息ばかりです。 下の子は産まれてから事件まで溺愛と言えるほどかわくてかわいくて仕方なかったのに…この2年は子ども達をかわいいとどんどん思えなくなっていったり。 再婚3年目の夫はすごくすごく優しくて、私を心配して部署の移動願いも出して早く帰って来る事ができるように頑張って家のこともたくさんしてくれるのですが、そんな優しさも感謝できずに、不安で不安でもっともっとと求めてしまったり。 こんな自分がイヤでイヤで仕方がありません。 夫にも子ども達にも穏やかに接することができるようになりたい。 毎日家事をこなし、優しい気持ちで過ごし幸せを感じられるようになりたい。 そうなれる日がくるのでしょうか? そのために私は何をすればよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。 毎日毎日苦しいです。

  • 子供が欲しいかわからない

    結婚して半年の33歳女性です。子供を作るかどうか悩んでます。子供は好きです。姪や甥もいますがみんなかわいくて仕方ありません。でも自分の子供となると自分が本当に欲しいのかわからないのです。経済的な事情もありますがそれだけの理由で子供をあきらめるのは違うかなと思っています。子を持ち、我が子の成長を楽しみ、家庭を築きたいという思いと、このまま夫婦2人で気ままに人生を楽しみたいという思いと。比べられるものではないですし、かといって絶対にこうしたいというものもありません。主人は授かりものだしできたらできたでいいのでは?といいますが真剣に話し合ってはいません。それに私の年齢を考えると出産するのであればのんびりもしてられないという焦りもあります。周りは大体子供のいる家庭ばかりなので子供を持たない人生がどういうものなのかわかりません。やはり淋しいものなのでしょうか?お子様のいらっしゃらない方はどういう人生を送られてますか?後悔はされてませんか?

  • 経済的理由から子供の数を迷ってます。

    はじめまして。 昨年結婚して、そろそろ落ち着いてきたので今後の生活について考え始めてます。 私がFP資格を持ってることもあり、人生のライフプラン(出産~老後まで)を シュミレーションしてみたところ。。。 子供の数は2人が希望だったのですが、 そうなると、自分自身が育ってきた環境より低い生活レベルになることがわかりました。 なので、一人っ子も視野に入れないといけないかなと思ってきました。 更に、子供の数が増えると、教育費にかけれる金額も変わってくるので、そういう意味でも一人っ子かなと思ってます。 ちなみに、私自身は兄弟3人で 3人とも中学・高校と私立へ通わせてもらいました。 大学も1人は国公立(但し県外で仕送り有)だったものの、2人は私立へ行きました。 父の年収は1,000万は超えていたと思います。 母もパートですが、働いてたので、もしかすると1,500万くらいあったのかもしれません。 現在は、夫と私の年収を合わせて税込み600万程度です。 今のご時勢を考えると、父の時代のような年収アップも難しいし、 夫の会社は退職金を出すような会社ではないようです。 私も最近転職し、契約社員なので、定年まで働けるか疑問です。 ライフプランを立てた所、1,500万程度足りませんでした。 単純に子供一人分の教育費だなと感じました。 家購入費用から1,500万引いたり、子供一人当たりの教育費をもう少しずつ減らすことも考えました。 しかし、家購入費用から1,500万引くと、1,000万を切る物件しか購入出来ず 今までの生活と違いすぎて受け入れられるのか不安です。 子供一人当たりの教育費を減らすのも、選択肢の幅を狭めているような気がして、悩みます。 まぁ、そもそも子供が出来てないので、ここまで悩まなくてもいいのかもしれませんが(^^ゞ そこで、皆様なら 自分が育った家より低い生活レベルになっても 子供を多く作るか?どうか、をお伺いしたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 私のセックスレスを理由に離婚できる?

    私31歳・夫32歳・結婚5年目・子供なしです。 結婚半年後くらいから夫から求めれなくなり(1~2ヶ月に1回程度)そんな生活が4年近くなりましたので、女としてみられないことに惨めな気持ちばかりが募り、常々離婚を考えていました。 夫とは、セックスレスについても話し合いましたが、納得できる答えが得られず、だんだん私もそのことについて話すのが嫌になってきました。そうしているうちに、離婚するなら年齢的にも子供がいない今のうちに、と気持ちが焦ってきて、今度は逆に、私のほうが夫とはしたくなくなりました。「セックスしたら子供ができてしまう(離婚できなくなってしまう)」という恐怖感からです。また、現在夫の両親と同居しているのですが、私と夫とはセックスレス以外はとても仲良くしていますが、私と姑の性格が合わず、夫に対しても気持ちがついていかなくなってしまいました。別居で解決できるものではない位に。そのことも離婚したい気持ちに拍車をかけています。 そこで、いざ離婚話を夫にする場合、やはり姑のことをあまり悪く言うのも気が引けますので、理由はセックスレスに絞ったほうがいいのかなとは思うのですが、「セックスレスされたから私もセックスレスになってしまった」というのは、離婚理由として弱いでしょうか? 夫に対してはたしかに性格的に不満なところもありますが、悪い人ではありませんので、夫を非難するようなことも本人にはあまり言いたくありません。ただ、わがままなことだとは承知していますが、これからの長い(であろう)人生を考えると、我慢してつまらない人生だったと後悔するより、もっと自分が幸せになれる道を追求したいと思う気持ちもあります。将来を考えると、夫とは(性格的に)幸せにはなれないような気がします(子育てに対する考え方、協力体制など)。

専門家に質問してみよう