• ベストアンサー

親から受けた愛情が実は恋愛にも出てくる?

hapihapi00の回答

回答No.6

「愛されて育ったから、こうだ」というケースは言えませんが、私は母から、「結婚するなら、愛されて育った人とにしなさい」と言われてきました。 母曰く、どういう意味かというと、親(両親が揃ってるとか、片親とか関係なく)に一生懸命育てて貰った人・・・という意味らしいです。 そういう人を選んだら、幸せな家庭を築きやすいということらしいです。 うちの母は愛されて育った人です。 うちの父は愛されずに育った人です。 なので、意味はなんとなくわかるんですけどね(笑) ようは、愛情の表現が下手で、他者からの愛情に気づきにくい傾向があるということでしょうか。

関連するQ&A

  • 親が不仲で離婚した子供は愛情不足?

    私の彼氏は両親が不仲で離婚しています。 それも父親は新しい女を作り子供を作り、お母さんが何度泣いて頭を下げて戻るよう頼んでも首を縦にふらず出ていったそうです。 借金もありお母さんの実家から借りたまま、新しい女にも捨てられ自己破産したそうです。 彼氏やその兄、つまり子供に会いたいと言って職場に電話がかかってきたこともあり実際に会ってしまったお兄さんは再会の場で借金を申し込まれ怒りのあまり絶縁しました。 彼氏は父親が会いたいなら会ってもいいけど、母親が嫌がっているし、母親と祖母が守ってきてくれたから会わないと言っています。 母親と祖母は彼のことを深く愛しているように私は見えます。溺愛といってもいいほどです。 それなのに彼は明らかに愛情不足の傾向があります、常に承認欲求があり誰かに認めてもらいたい依存症の傾向もあります。今までそのために行きずりの関係で満たすことを手段としていたようで激しく遊んでいたようです。 最近は性で認められたいという衝動はおさまってきたようですがどうしてこんなに愛情不足なまま来てしまったのか、理解できる反面あの愛情深い母親がいるのにと理解できないときがあります。 むしろ女性を簡易に扱っていたことを知ると、女性に絶望しているのかなとすら思えるのです。 確かに父親はひどい人だと思いますが彼は父からの愛情不足なのでしょうか?母親では埋められないのか母親からも愛情を注いでもらえなかったのか理解したいのですが難しいです。 同じような環境の方や彼の心情が理解できる方おられると幸いです。ご助言よろしくお願いいたします。

  • 女には男の愛情が必要だと思いませんか?

    最近、ほぼ20歳離れている彼氏と付き合うようになって思うことがあります。やっぱり、女には男の、男には女の愛情が必要なのではないか?と。私は中学のときに父親を亡くしたこともあり、ファザコンぽいところがあります。父親は厳しい人で、正直父から「愛された」記憶がありません。そのせいか、男(父性?)から与えられる愛に飢えていると思います。反対に女からの愛に満たされてない男もいるのではないか?と思います。たとえ強がっていても、異性からの愛情ってやはり必要だと思いませんか?

  • 親に会ってと言われたけど

    こんにちは。 以前も下記のことで質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3561480.html 先日彼に、メールで「親父に会えばいいじゃん」と言われ とっさに「緊張するよー」と話の流れで言ったら 彼に「じゃぁ、会わなくてもいいよ」と言われました。 びっくりしました。 親に会わせてくれるなんて・・・という まさかという気持ちと、あっさり 緊張すると言っただけで会わなくてもいい って言われた・・・ということに。 その時は決して怒っている感じのメールではなく 私のことを考えて言ってくれたのだと思うのですが 今まで、軽はずみな彼の口調で 別れを決意していたのですが 彼に親に会ってといわれて少し期待してしまったのです。 彼の態度や行動は今までとても 信用や愛情もあまり感じられなく いきなり親に会ったら?とか 言われると普通は真剣に付き合ってくれてる って思ってしまいますよね? ちなみに彼は両親に彼女がいるということを 言っているようです。 付き合ってまだ2か月ですが 関係はとても淡白で 会うペースも本当に少ないです。 お互いに仕事が忙しく 休みが合わないという理由もありますが。 ましてやゴムなしでのSEX(ピル服用しています) 付き合っていて愛情はほとんど感じないし 休みも教えてくれない。私のことを 全く知ろうとしない。(誕生日など) 周りから女の影があるんじゃない? っていわれて私もそう思っていました。 辛くて悩んでいるときに びっくりすることを言われたので 喜んでいた反面、不安がとっても あるのです。 皆さんからご覧になって どーゆうふうに思いますか? 友達に相談すると親に合わせたい時点で 結構考えてくれてるんじゃない?って 言ってくれました。 そう考えてもいいのでしょうか? 訳のわからない文章ですがすみません。

  • 親に求めること、親と離れること

    24歳独身女性です。 ささいなことで、元旦に二人きりで暮らしている父親と喧嘩をしました。 (わたしはフリーター、 父親には、食費、水道光熱費、実家なので家賃全てお願いしている、いわゆる寄生です。) 離婚をして離れて暮らしている母親に電話で愚痴を言ったところ、 義理の父親と三人で喫茶店でも行き、少し頭を冷やそうということになりました。 義理の父親の主張は、 父親なんて、所詮50歳を過ぎた男なんだから、 何かを求めてはいけない。適当にあしらえとのこと。 わたしの主張は、父親には愛情があるので、 喧嘩など、何かあるときには、お互い話合って、気分よく暮らせるよう、 学びあいたいというものでした。 母親の主張は、別れた旦那のことだから、わたくしが愚痴を言うと、 娘なのだから簡単に離れる事ができる(離婚と違って嫌になれば出て行ける)とのことでした。 相談や、愚痴を言いに行ったので、少なからず何かは答えやアドバイスを求めていたのですが、 この義理の父親と、母親の意見は、 クールすぎて引いてしまいました。 気持ちがなだめられるどころか、火に油状態でした。 世の中の人たちってこんなに実の親や、父親に対しての観点において、 クールで、冷淡に割り切っていきているのでしょうか。 なんだか、手本になって欲しい親が今この時には三人とも手本にならず、 すごく気が滅入ってしまっています。 喫茶店での話のオチには、金を出して住まわせてくれる親がいるだけで、十分。 金さえ出してくれたら、それ以上望んじゃだめ、というものでした。 愛情とか、教養とか、人としての魅力とか、50歳すぎからの伸びしろとかを、 実の父親に求めている私には、驚くほか無い言葉でした。 結果、わたくしも良い年ですし、実の父親、母親とその旦那とも離れて暮らそうと思いました。 住み込みのアルバイト・仕事でしばらく生計を立てて行くつもりです。 質問なのですが、こういった状況の流れから親たちに諦めを感じ、家を出て、 人間的に成長できるのでしょうか。 ここで家を出るのは、マイナスにマイナスを重ねるだけになるのか、第三者の方の視点から、 または、経験者の方の意見を教えて頂きたいです。 親から逃げると、人として大切なものを学ぶ時間を無くしてしまう事が不安です。 親は、もう50歳を過ぎていますし、少しでも一緒に住んでいたいとも思います。

  • 親は子供に対して無償の愛情を注ぐものなのではないんですか。

    僕の親は優しい時もあるんですが、それは僕が良い子にしてた場合に限られています。 僕の出方次第で、冷たくなったり、罵倒したりします。 親が自分に対していつも愛情を感じてくれるように常に意識して言動しようと思うんですが、それが出来ずについ地のままに振る舞ってしまいます。 親って子供に対して無償の愛情を抱くものだと思っているんですが、こういう考えは間違ってるんでしょうか?甘い考えですか? ちなみに親は離婚して一時は父親と、その後母親と暮らしてます。両親は憎み合っています。 母はよく僕に対して「父にそっくり」とすごく嫌そうに言います。 それを聞く度に死にたくなります。 憎んでいる夫の子供には無償の愛情なんか注げないものなんでしょうか? 僕は親と離れて暮らした方がいいんでしょうか・・?

  • 親からの重すぎる愛情への対処法

    初めまして27歳会社員の女です。助言を頂けたらと思います。 「世の中に完璧な人間はいない」「親も一人の人間」「すべて愛情からくること」といつもやり過ごしながら 母親との距離を保ってきましたが、どうにもこうにもならなくなってきました。母親が嫌いです。触れるのも駄目です。 小学校低学年で母親への反発から自殺を試みました。誰にも話したことがないし 親にも知られていません。今でもどうにもならなくなったら死ねば良いと思っています。 母と私の問題の発端は、は所謂「虐待」というものではなく、余りにも重い母親からの過度の愛情・期待からくる親子関係にあります。そこからくる言葉、暴力・・・ 母親とは“半分”で付き合うようにしてきましたが。最近はうわべだけです。 母親にとって私は「やさしい良い子」です。今も演じつづけています。 私は、人の愛情を受け取るのが苦手。余り構わないで欲しい。 と社会人となり距離を置くようになってから言ってみたことがあるのですが 「親不孝もの!」「何て冷たい子なんだろう!」「なんで分からないの?」と泣き喚かれました。今では家族の愛情そのものが気持ちが悪くて仕方ありません。 私は、まだ青臭い子供を気取った甘ちゃんなのでしょう。 私は人(男性)を愛したことがありません。 愛という訳の分からない重いものに対しての嫌悪感もあります。 教えてください。親の重い愛情、どのように割り切って接していますか? 母親と和解は今更無理でしょう。何より私にその気がありません。 「死ねばよい」とも書きましたが、「人生一度!自分の人生ひたすら楽しめ!人生なんて泥の中を足掻いて足掻いてポックリ死ぬもの!」と開き直り投げやりでも自分としては思いきり前向きにすごしているつもりです。 しかし、本日祖父母より「愛情」のボディブローを受け「早く死んでくれないだろうか」と心底本気で思った自分に、心底嫌になったのです。 人は一人では生きていけないことは承知しております。 家族からの愛情を気持ちが悪い、その愛情の発生源が無くなること(死ぬ)を 願ってしまう。どうしたらよいでしょうか。助けてください。お願いします。

  • おかしいですか?

    女である姉の私が男である弟に対して年上口調で言うのは非常識ですか? 母曰く「弟には男のプライドがある。だから女のあんたから上から目線で言われると腹が立つ」だそうです。 母親は親だからいいそうです。 姉が弟より立場的にも上に立って言うのはおかしいことなんでしょうか? 弟は私に対して超上から目線で言いますが、男だから当然だそうです。 過去質です。 こちらもご参考ください。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q7601872.html http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q7582177.html

  • 子どもよりも恋愛を優先する親

    私の友人の話です。 友人は付き合っていた彼氏と結婚の約束をお互いちゃんとしていないのにも関わらず、避妊しないで妊娠しました。(この彼氏の前に付き合っていた彼氏との間にも子どもが出来たことがありその時は流産しています。その時も自分の親には縁を切ると言われ、今回も同じように縁を切ると言われました。) 彼氏からはおろしてほしい、産むなら別れると言われ、一人で産んで育てると言って別れたのに、その1ヶ月後にはもう既に新しい彼氏が出来ていました。 そして、その新しい彼氏からは結婚して欲しいけど、他人の子どもを育てる勇気はないからおろして欲しい、産むのなら結婚出来ないと言われたけど、おろさずに出産し結婚その彼氏と結婚しました。 私はこの話を聞いたとき、よく自分の子どもをおろしてほしいと言った人なんかと結婚できたなと思いました。 男性からしたら自分の実の子どもではないし、何か揉め事があったとき自分の子どもじゃないからとか言いそうな気がします。 子どもからしても実のお父さんがいないだけでも可哀想なのに、勝手に父親でもない人を父親にされて。 それに、妊娠中でただでさえ大変なときなのに恋愛しようと思えるものなんでしょうか? やっぱりこうゆう人って、自分の子どもよりも男が大切なんでしょうか?

  • 女っぽい顔の男は恋愛対象になりますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2689814.html 時々女の子に間違われることで悩んでいるのですが、 そういう男は女性から見て恋愛対象になりますか? それともやっぱりなりませんか? 正直な意見、よろしくお願いします。

  • 親の愛情

    私の 父親は 自分の言っている事は全て正しいと考えるような人でした、母親は精神的に弱く、夫には絶対服従、自分の意見など言えない人でした(例え、言えたとしても暴力、暴言で 父に支配される) 私には 兄2人います、私は末っ子女です 父は 長男には家を継がせ、次男には家の近くに家を建てる事を望み 援助(家を建てるなど)して来ました 私は女なので 嫁いだ相手が 何時か、実家の財産を狙って来ると困るからと 私の好きになった相手ではなく、父親の決めた相手、農家の長男、財産も有り両親と同居の所に 嫁がせました、気が進まないと言うと、産んで遣った、育てて遣った恩を忘れるなと良い 子供の頃から、親に意見を言う事など出来ず、(父親の前に立つと体が震えて、怖くて何も言えないんです)見合いして4ヶ月で結婚式でした 父は、夫になる相手に、(言う事を聞かなかったら、私の事を叩いても良いから)と言うのです 農家の長男で、跡取りが欲しかったのですが恵まれず 検査の結果、無精子症、 それでも、嫁が子供を産めないからと、養子の話しが持ち上がり 私は、精神的に疲れ、夫婦として生活して行けなくなり離婚、 私の両親は、生活力も無いくせに 此からどうするんだと言い 私の我慢が足りないと 言うんです 次男は恋愛結婚、子供三人に恵まれ、親の願い通り、近所に家を建てて貰い生活しついます、初節句の時、父は本当に嬉しそうな顔をしていました 兄も私も 同じ子供のはずなのに、私は我慢が足りないと言われ 実家の財産を狙って来ると言われ(金銭的に援助を求だ事は一度も無いのに) 親の顔を見るのが辛いです、 自分の意志で産まれて来る事など出来ないのに、産んで遣った、育てて遣った恩を・・・と言われても、どんな生き方が良いのか判りません 此から先、親と逢わずに暮らして行きたいです 私の何が悪かったのでしょう 判りません。