• 締切済み

専門学校の過剰請求について教えて

大阪の滋慶学園グループの専門学校に通っていますが 当初の予定授業料より毎年20万円も上乗せされて請求されます まったく説明もありません 大まかな内訳書類だけです しかも、試験の追試代金に一教科2千円  高い授業料を支払って追試でお金を取るなんて学校でありえない しかも、20万円プラスの理由を事務課の長に聞くとプリント代やもろもろと言って明確に答え切れていない。しかも、10万円分も貰っていないし。こんな金額の請求(詐欺的な)は許されて良いのですか。 みんな思っていても言い過ぎると進級に響くのを恐れ誰も言わない。 私はもう許せない この場合どこに訴えていけばいいのですか 本当に怒っています 教えてください

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

私立専門学校は都道府県知事が直接監督するということになっています。 都道府県によって、窓口の名前はちがいますが、大阪府の場合は私学課がクレーム受付も行うのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関東福祉専門学校の追試・留年等について

    埼玉県鴻巣市に在る関東福祉専門学校の『介護福祉士コース』に4月から2年間 通います。 先日、友人から追試試験で1教科につき何千円と料金発生や、 2年生進級テストもあり、留年もあると聞きました。 学校見学では、担当者の方は、そんなこと一言も話してくれませんでした。 実際、追試を受けた方、留年された方、2年後の卒業生人数、他なんでも良いので、 関東福祉専門学校卒業生さん、情報ください。

  • 美容師専門学校の件で・・・・

    子供が昨年美容師専門学校に入学し、腰痛のため1ヶ月後に休学しました。 昨年は入学金、授業料を一括で130万円を納付しました。 今年度復学し請求書を見たら授業料が昨年と同様に120万円程でした。 休学届け以降は授業を受けていないので、授業料の返還請求をしたのですが「昨年度の授業料は無効です」と言われました。 休学するときに詳しく聞かなかったのはこちらの責任ですが、どうも納得が出来ません。 美容師学校ってみな同じなのでしょうか? 又どのような所に相談すれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高等学校等就学支援金支給額が少ない

    過去に高校中退してまして、3年からの編入でNHK学園高等学校に入学しました。 就学支援金も申し込み先日金額が決定したのですが、それがNHK学園高等学校のホームページに記載されている額より遙かに低いのです。 https://www.n-gaku.jp/sch/application/fee.html 年収は300万前半で350万円に届かないので、23万円ほど支給されると思っていたのに、6万ちょいしかありませんでした。 学校には総額で同じくらい払っておりチャラになる予定でしたが、16万ほど自腹を切ることになります。 内訳としては月に6000円ほどの支給だそうで、月額の上限は学校の授業料月額が最大とのこと。 ですが、そもそも単位制の学校で月額授業料なんてないのに、どうやって計算したのかが全く分かりません。 どういう計算をしたのか詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 倒産しそうな学校からの請求について

    現在、倒産しそうな学校に通っています。 通って1年も経たずに規模縮小の為の移転、授業数を減らし講師への給与削減、事務員リストラをしている状況です。 移転に伴い入学前に聞いた授業時間割等大幅に変更されてしまい、入学前にあった働きながらでも通えるキャッチフレーズはどこへやら一部授業開始時間に間に合わない時間割となってしまいました。(遅れての参加) 先輩に聞いても「2・3年目の科目は平日の昼間に授業があるから仕事を辞めないと授業に出れないよ」とも言われ詐欺にあったような気分です。 入学時3年通うコースを選択しましたが3年の間に倒産しそうなので中退しようと考えています。学費は1年分のみ払いました。 学長がお金に汚なく過去に中退した学生にしつこく学費を請求してたという書き込みを見て不安になりました。 校則には中退時にお金を払う事は書かれていません。 もし残り2年分の学費を請求されたら払う義務はありますか? ちなみに学校法人として認められていない所です。

  • 東北文化学園専門学校臨床工学科の評判について

    東北文化学園専門学校臨床工学科へ入学希望している子供がおります。 しかし、悪い評判を耳にしました。 それは、 1 先生の中に、マニアックな方がおり、ゴマスリをしないと単位を落とすタチの悪い先生がいて、結果、単位をもらえず進級ができず落第につながり、学生の評判も悪く苦しんでいる 2 先生方も授業に対してまともにおこなっておらず、学生もやる気を失せている 3 学校の評判も悪くなっているようで入学希望者が減少していると聞き、結局、進級させず落第を増やして授業料を稼ぎ経費をまかなっている 4 希望者減少で悪循環におちいっており、そろそろ経営が危ないという噂がでている 5 結局、この学校は、学生に対して臨床工学技士を養成するという意志が弱い 希望している子供の親としては、地方において、近くの養成学校がここしかなく、経済的には、ここが限度と考えているため、進学させるのにためらっているようです。 ぜひ、関係者、先生、卒業生、在学者からご意見を聞かせてください。 どの学校も大なり小なり問題はありますが、ここの評判が極端に悪いので、中退することになるなら止めさせたいので、事情を知る人に教えてほしいのですが。

  • 将来の職業について 続

    今すぐにお金がほしいわけではなくなるべく早く(できれば20代)で給料のいい仕事につきたいんです!!私は19歳女性です 私は現在音楽関係の専門学校に通ってます それで家計が苦しくなったこともあり同じ系列で転入を考えてます 学校をやめると履歴書にも悪いため系列の中にある医療関係の仕事がいいかとおもってます ちなみに系列は滋慶学園です 私は少し潔癖症のところがあり特に男の人にたいしては触ることもできないです 人の血液とか唾液なんてもってのほかで病気なのかなと思いますがこれだけはどうしても治せなくて医療関係で潔癖症な私でも働けそうなとこはありませんか? 私的には薬剤師とかいいと思うんですが意見をきかせてください 本当に真剣に悩んでます回答お願いします

  • 私の行っている学校は専門学校として普通ですか?

    学校の事で悩んでいるため投稿しました。 私は江戸川区にある理学療法士になるための専門学校、東京リハビリテーション専門学校の2年生です。 私の学校で2年生はヘルパー2級の資格取得が必修です。 その事は入学時のパンフレットにもヘルパーと理学療法士の両方の資格を取得することができると書いてあります。 そのため私たちは1年生から講義を受け、学校関連介護施設にも学年全員で実習に行き、介護事務所に所属され同行訪問にも決められた日数行きました。 普通ならこれでヘルパーの資格取得になると思います。 しかしその後学校側からその話は全くなく、教師たちにいくら「ヘルパーの資格はどうなったか?」と質問してもいつも曖昧な回答でした。 そして去年の年末に急に学校側から学年全員を呼び出す学年集会がありました。 学校側が生徒が入学前にヘルパー資格取得のためにしなければならない申請をしてなく、その為私たちは資格が取得できないというものでした。 学校側は私たちが入学してから1年半の間、何も手続きすることもなく私たちは取れない資格取得のため時間を割いていた事になります。 学校側は当初、既にヘルパーの資格を持っている生徒やヘルパーの資格は必要ないと言っている生徒にも「必修だから」と必ず授業を受講させていました。 しかしヘルパーの授業の補講と学校のテストの再試験が重り友達が抗議したところ(教師は絶対に重ならないようにすると言っていました) 「理学療法士を取るかヘルパーを取るかどっちか選んで欲しい。ヘルパーの補講に行くなら理学療法士を諦めてくれ」と言われたそうです。 また補講の直前になり今までの必修だからという言葉を「選択性にしたからいらないと思う人は辞退してください」と言い出し必修が選択に変わってしまいました。 今回の事に対しての学校側の対処としては架空出席を取りヘルパーの講義を受けたことにするということ、三年次の理学療法士で最も大変で大切とされている評価実習の直前に同行訪問をもう一度行く事というのを提示しました。 しかし架空出席にすること自体おかしいですし三年時の実習の前にヘルパー実習に行くのは体力的、精神的にも無理があります。 学校がしてきた事は詐欺に近いのではないでしょうか? また私たちはどうすればいいのでしょうか? あと数ヶ月で3年に進級します。 私たち生徒はこのまま学校の言う通りにし、卒業まで学生生活を過ごすべきなのでしょうか? いいアドバイスがありましたらお願いします。

  • フリーランスで専門学校の講師をしています。

    フリーランスで専門学校の講師をしています。 複数校を掛け持ちしているのですが、どの学校からも「給与」を受け取っています。 これが会社員ではない自分にとってずいぶん不利になっている気がします。 まず、毎月ひとつの学校から、多いときで35万円ほどの支給額がありますが、 所得税で18%以上、7万円弱引かれ、振込み額は28万ほどになっています。 しかし、実質会社員ではないですから、 交通費、テキストなどの資料代などは自己負担していますし、 国民保険も自分で加入しています。 所得税は確定申告できるとはいえ、会社員ではなくフリーランスですから、 確定申告では経費を上乗せ申告できませんし、 結果、住民税、国民保険料の請求額も毎年大きく、負担に感じています。 ちなみに、学校側には、「給与」ではなく、「報酬」として支払いをしてくれないかと頼みましたが、 会社単位でなく個人事業主相手ではそれはできない、といわれ断念しました。 会社員ではなく、フリーランスであるのに、収入を給与で受け取ることが、 経費申告や、保険加入の面で、自分にとって不利であると感じています。 無知で申し訳ないのですが、どのような方法でもよいので、節税対策を教えてください。 どうぞ、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 調理師専門学校の先生にお金を貸して逃げられました

    私は今年(2017年)の3月に栃木県の調理師専門学校を卒業した者です。現在は東京で社会人として働いています。 私は実家が東京で専門学校に通う為に栃木県に引っ越したので、余程の事がない限り栃木県に行く事が出来ない事を前提に読んで下さい。 私は、学校在学中の2016年7月に担任の先生に「2017年3月末までに返済してもらう約束」で5万円を貸しました。2017年2月に「貸した5万円を返して欲しい」を伝えると先生は「覚えてない/記憶にない」と言いながら、ごまかしました。その後、再度返済を求めると3万円だけ返してきました。 残りの2万円について質問すると「スキミング詐欺に逢って、残高が無く、お金が返せない」と言われました。ちょうど、その頃の私は、学校の授業も終了して、東京に引っ越しをしたりしていたので、忙しくて何の対応も出来ませんでした。 東京に戻って落ち着き次第、銀行に問い合わせた所「カード詐欺にあった場合、1か月以内に銀行に連絡すれば、全額返還される」と言われたので、その内容を先生に伝えました。 それでも先生は銀行へ連絡をしなかったので、強い態度で問いただすと「私にお金を返したくないので、嘘をついた」との事でした。 そして、先生から「お金を振り込むので、口座を教えて欲しい」と言われ、メールで銀行口座を伝えたのですが、5カ月以上経った今でも振り込みはされていませんし、電話してもメールしても返信がありません。LINEもブロックされました。 悔しいので、専門学校の校長にもメールしたのですが、問題が大きくなるのが嫌なのか、一切返信がありません。 一応、証拠としてLINEに「5万円を貸した時の内容」「貸した2万円を返す」と言った内容は残っています。 そこで、ご存知の方に以下の内容を質問したいのですが、お答え頂ければと思います。 ・このまま、2万円を返さない場合、どのような犯罪になるのでしょうか?詐欺になるのでしょうか? ・今後、どのような対応をすれば、お金は戻ってくるかアイディアを教えて下さい。 ・警察に何といえば、動いてもらえるのでしょうか? ・お金を貸した先生は、調理師なのですが、例えば、調理師協会等の第三者から連絡してもらう事は可能なのでしょうか? 弁護士に相談する事が良いとも考えていますが、2万円返済の為に弁護士に相談しても弁護士費用の方がかかってしまいそうですし、適切な対応が分からないまま、諦めるしかないとも思っています。 これを読んだ方、是非、お助け下さい。

  • ネット初心者です。KDDIの請求が…

    ネットを始めてまだ日が浅いのですが加入しているKDDIからこの3ヶ月の間普段は2000円ほどしかこない請求が3度とも1万円を超えてしまいました。約2000円の定額コースなのでそれより上乗せの請求ということは何かネットで有料のサイトをのぞいてしまったのかな、と思ったのですが特に覚えもなく…。観閲の最中に警告のようなものも出なかったですし。 こういうことって、あるのでしょうか。 家族のなかでもう一人パソコンを使うものがいるので「ひょっとしたら?」とも考えたのですが2ヶ月ほど前に他県へ出張したので少なくとも残り2ヶ月の原因は私しかいないのです。けれど、いつ?理由が良くわからないのです… 今回までは授業料として支払うとして、今後こういうことにならないように安全にネットサーフをする上で注意する点などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG6330を使用しているのですが、タッチスクリーンが反応しない問題に遭遇しました。
  • タッチスクリーンが使用できないと、操作ができなくなってしまい困ります。
  • タッチスクリーンの反応が悪い場合は、画面をきれいに拭くなどしてみてください。
回答を見る