• ベストアンサー

設計士とのトラブル

設計士に頼んで家を新築しました。 家の完成の後に外溝工事ということになり設計士の方がラフな図面を引いて手を入れました。しかし工務店とは意見の食い違いがあり (工務店側はそのやり方では無理と主張)結局、設計士の方が業者を 連れてきて完成させました。 ところが結局、完成後にトラブルが続出。土が流れ出したりと問題が多発しています。私としては初の予算をはるかにオーバーしての支出になりましたし何とかして欲しいと思っているのですが、設計士は責任を取ろうとしません。私は彼を信頼して任せたのに裏切られた気持ちです。 施工業者も設計士の指示のままに作ったわけですが、この場合何処に責任があるのでしょうか。何方かアドバイスをお願いします。 設計士はトライ&エラーだからと訳のわからないことを言っているのですが・・・

  • kenbi
  • お礼率89% (67/75)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.4

お礼をありがとうございました。 > とてもセンスのある設計をなさる方なのですが、出来上がってみると > こちらの要望がちっとも反映されておらず建物に関しても問題がイロイロと > 発生してしまいました。 設計者を頼み間違えましたね。 依頼された設計士は、どうやら作品作りをされている方のようですね。 そういう方は、施主の要望が作品としてのデザインに合わない場合は、 絶対取り入れてはくれませんよ。 その設計士のデザインを気に入って、多少住み心地が悪くてもいいから、 作品として価値のあるものを作って欲しいという施主が依頼する事務所です。 だから、デザインに拘る必要があり、試行錯誤は当然つき物です。 でも世の中、そんな事務所の方が少ないのですから、 施主の意向を汲んで実を取る設計士に依頼しないといけませんね。 デザインが素敵な設計士が、 自分たちの要望を取り入れてくれるか疑問も持たなかったのですね。 あなたのほうにも、少し勘違いしてしまった部分がありますが、 そういう事をお施主に了解して貰い、サインもらってから業務を進めなかった 設計士が業務を怠ったのです。交渉は勧めましょう。

kenbi
質問者

お礼

そうか、納得です。 作品ですね。その辺りをよく理解していませんでした。まったく選択の過ちでした。 そう後悔してみても仕方ありませんね。これから長く付き合わなければならない家ですから何とか直せる所は直していく他ないんでしょうね。 高い授業料になってしまいましたが、交渉できるところは交渉していきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#65504
noname#65504
回答No.6

被害の補償には役立たない情報ですが、 建築士の責任はあると思うのですが、それを法的に突き詰めていくのはかなり難しいような気がします。 そこで、 >上手くいかなかった事を「土木の経験はないから」と今になって設計士の方は言うんですけどねえ。 その建築士が建築士会に加盟している人なのかどうかはわかりませんが、建築士会では倫理規定を定めており、その第6条で業務範囲や実績について情報開示に努めることになっています。 http://www.kenchikushikai.or.jp/ またに多様な名称で、建築家協会というのがありますが、こちらはデザイナーよりの建築士の団体です。 ここにも倫理規定があり、 「会員は、業務の遂行にあたって、工事施工者等の専門家の意見を尊重し、その正当な立場を侵さない」 という規定があります。 http://www.jia.or.jp/join/index.html この点各団体の倫理規定を遵守していないと思いますので、もしその建築士が上記のような団体に加盟しているようでしたら、これらの倫理規定を遵守して、業務に努めるように会員に指導するように要求を出してみてはいかがでしょうか? なお、建設業者の立場からいうと、設計上のミスがあっても完成した物件については実際つくった業者が責任を負うことに業界ルールでなっています(これについては設計ミスなのか施工ミスなのか判明しないケースも多いことも影響していますが)。このため建築士の責任が問われることが少なく 、設計者は責任を負おうとしないことが多いです(設計に本当にミスがあれば、責任を問うことができますが)。 また本ケースは外構工事のことなので対象外(対象になるのは構造上重要な部分と雨漏り関係のみ)ですが、品確法によれば、請負契約の完成物件は施工業者が負うことになっています。 つまり施工業者がまず消費者に責任を負い、設計上のミスについて受けた損害(つまり施主に対して支払った費用など)を設計者に請求すればすむことですので。 これは設計上の問題か、施工上の問題かは関係なく、素人が早く保証されるようにするためで、原因追及などは施主を救済したあとで専門家同士で責任範囲を明確にすればよいからこうなっていると思っています。 問題の箇所が構造上重要な部分などであった場合、品確法に基づき直接契約した施工業者が責任を取ることになっていたと思います。 ただし、質問のケースの場合工事自体を無理と判断した業者が契約相手になっていますので、ちょっと責任範囲が不明瞭ですが。 契約を設計士が連れてきた業者と直契約だったらその業者に責任を取らせることはできたのですが。

kenbi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。イロイロと参考になりました。 業界ルールと言うのがあるんですね。 設計士の方もそんな言い方をしていました。 私としては施工する側がもう少しはっきりと意見をいって話し合いながら進めればいいのにと思っていたのですが、この関係は難しいのでしょうね。設計士の意見が最優先、という感じですね。 ちなみに我家の工事をした工務店の現場監督は設計士とぶつかって現場から外されました。

  • produce
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.5

 PRODUCEです。  binbaさんのおっしゃる様に設計屋さんではなく、デザイン屋さんですね。実用的でなかったり、好ましくない工法を強いられたりで、工事屋泣かせの方が多い様です。  図面がないとの事ですので、“出来上がったものが思っていたものと違う”と言う理由での交渉は主観的な部分もありますので、交渉は難しいでしょうが、“土が流れ出す”と言った様な不具合については断固として手直しを要求して下さい。不具合を直す為の費用を負担される必要もありません。  契約書がない、図面がないというのはkenbiさんのミスですが、契約書の有無と不良工事に対する責任の有無は無関係です。  一生で一番大きなお買い物ですよね。長く、一生お住まいになられるお家ですよね。  毅然とした態度で当然の様に指摘すべき点は指摘し、要求すべき事は要求して下さい。   万一、どうしても話がまとまらない場合は相談すべき機関があります。  うまくお話が進み、最終的にはご満足あるご新居になる事を祈っております。頑張って下さい。

kenbi
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し自信をもって交渉できそうです。 しかし設計士を選ぶのは本当に難しい事なのですね。つくづく実感しました。私としても彼と喧嘩はしたくないし、この辺りが難しいところです。ありがとうございました。

  • produce
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.3

 こんにちは。せっかくのご新居ですからご心配ですよね。  工事の請負形態はどうなっていますか?契約書はどうなっていますか?  設計士に工事を発注したのではないと思いますし、設計士と施工業者は元請と下請けの関係ではないと思いますので、工事本体は設計士が連れてきた施工業者と契約し、その監理を設計士と契約していると思いますがいかがでしょうか?  契約書を読んでみると瑕疵(不具合)があった場合の事が書いてあります。  その場合、工事の不具合の責任は工事を請負った施工業者にあります。不具合のある工事を引き渡して、後は知りません・・・は許されません。  又、それが設計監理に起因するのであれば設計士にも責任があります。工事内容に不具合があることと共に、高品質な工事が円滑に行われる様にわざわざ設計監理を依頼しているにも関わらず、その責任を果たしていない責任もあります。  両者に責任があります。  施工業者には手直しをしてもらい、設計士には設計監理費用の返還等を交渉されてはいかがでしょうか。  もし設計士が連れてきた施工業者との事で、設計士が工事を請負った形になっている場合は全面的に設計士に責任があります。  設計士には設計と現場の実際を巧く噛み合せる事ができる方と、現場経験がなく机上の空論を振り回す方とがおられる様です。

kenbi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 初の設計には外構部分は含まれていませんでした。ただ一部が入っていたのでその部分の費用は外構を実施した業者が工務店に請求、ということになりました。私は上がってきた見積もりで支払いをしました。その意味では設計費用は一部が入っていたとも言えますが・・・ とてもアバウトな方でキッチリした図面があったわけでもありません。 その意味で彼が連れてきた業者も予定をはるかにオーバーしとても大変な作業になってしまいました。 契約書をその業者と交わしたわけでもないのです。これでは責任を追及できないのかなあ? とても奇抜なプランで、上手くいかなかった事を「土木の経験はないから」と今になって設計士の方は言うんですけどねえ。 私にしたらそれならどうして工務店の人のいう事を聞かなかったの?と 思うわけですが・・・ つまるところ手直しには結構な金額がかかるので誰がその費用を負担するか、ということになるようです。 彼は私に負担しろと暗に言っているのですが、最初に予算よりかなりオーバーしての工事をして、上手くいかなかったからまたお金を出せと言われるのはどうにも納得がいかないのです。 彼のプランに問題があったのは明らかなのに・・・ しかし次回には強気で交渉してみます。 ありがとうございました。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

再び。 少しでも早く回答差し上げ様と思っていたら、 誤字だらけのまま投稿してしまいました。申し訳ありませんでした。 誤字の部分はお汲み取り下さいます様、お願い申し上げます。 謝ってばかりですみません。m(_ _)m

kenbi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実はこの春からこの問題を再検討する事になっているのでしっかりと話し合いたいと思います。 とてもセンスのある設計をなさる方なのですが、出来上がってみるとこちらの要望がちっとも反映されておらず建物に関しても問題がイロイロと発生してしまいました。工務店の人にも出来上がった図面でO.Kを出した責任が施主にあると言われたのですが、照明の明るさや音の問題まで施主はチェクしないといけないものなのでしょうか? 前の家での困っている事を今度はクリアしたいと設計の方を頼んでその点をよくよくお願いしたのですがさっぱりで、ほんとがっがり、というのが実情です。新築の家にお金をかけて手直しをしている現状です。これがいつまで続くやらと思うとホント、頼まなければよかったとおもっています。 ごめんなさい。せっかく回答いただいたのに愚痴になってしまいました。少し強気で頑張ってみます。ありがとうございました。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

私も設計監理の仕事していますが、 その「トライ&エラー(try and error?正しくは「trial and error」=試行錯誤) とノタマッタ設計士、 無責任極まりないですね。 そういう無責任な人が居るから設計士全体の信頼が失割れてしまうんですね。 申し訳ありません。m(_ _)m 実は、このケースでは、先に「そのやり方では無理」といった工務店が、ここまでは正しいです。 その後「どう無理なのか、ではどうすれば良いか。」を設計士に進言する義務があると、 建設業法で定められています。恐らくそう申し出られたと思います。 それを設計士が聞く耳持たずに、言われた通りにしかやらない無責任な業者を連れて来た。 という事でしょうかねぇ?威張り散らす人が居ますからね。 でももし設計士に対して、どうダメなのかを進言しなかった施工業者 または工務店が居たら、そっちに責任があります。 業者から聞き出し、その説明をあなたにきちんとしない設計士の責任は、 工事監理を全うしていない責任です。 その外構工事の設計監理料の返還を求める事ができます。 施工業者が「これは良くない」と思っても問題定義せずに、 設計士の指示通りにしかしなかったのは、建設業法の違反行為で、 工事の被害の手直しかやり直しなどを求める事が出来ると思います。 施工業者に「なぜ、進言してくれなかったのか?」と追求するのも設計監理者の仕事です。 それをしなかったのは、施工者を守らなくてはならない秘密の関係が 有るのかもしれませんね。でもそれはあなたには全く関係ないことなので、 設計監理料の返還、或いは、追加報酬なしで設計しなおしてもらい、 施工業者には、無償で工事しなおして貰って下さい。

関連するQ&A

  • 設計のできる工務店のほうが良いですか?

    現在、設計事務所に戸建ての設計を依頼しています。 設計事務所からの紹介してもらったいくつかの工務店は予算オーバーでお断りしました。 私も工務店探しをしていますが、良いところが見つかりません。 現在わけあって図面を1から作り直すことになり図面作成のお金も再度かかるので、いっそのこと建築士のいる工務店に変えた方がいいんじゃないかと考えています。 これは、設計も一緒に請け負う工務店が多いからです。 「設計事務所+工務店」 と 「建築士のいる工務店」 を比較して、費用や実務などに違いはあるのでしょうか? また、建築士のいる工務店に別の設計事務所の図面で建設依頼した時、費用は自社で設計~施工まで行うよりも費用は高くなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 設計士の責任は?

    築12年の家。 家を建てる際は、設計士に設計を依頼しました。(設計・施工管理料を建築費の1割程度支払い。設計士は工務店と全く別。) 最近、家のリフォームの為壁の一部を壊しましたら、本来断熱材が入っているはずが全く入っていないのです。その部屋は新築時から冬の寒さが凄くて辛い部屋でした。 設計書には断熱材の種類や厚みが詳細に記入されています。 実はそれ以外にも、工事中から設計図と寸法が違う等不具合が生じている箇所がいくつかありましたが、 設計士はあまり積極的に工務店と掛け合ってくれず、じゃ、設計士を雇ったった意味は??・・と感じてはいました。 しかし、今回、壁に断熱材が入ってないというのには怒りを覚えます。断熱材をきちんと入れて工事する費用は高額です。 このような場合、設計士の責任は問えないのですか?施工後10年経過すると、工務店への責任は問えないと聞いたことがありますが、設計士の責任も同じなのでしょうか?

  • 設計ミス

    すったもんだでようやく完成に近づいてきた新築工事ですが、門扉を造る段になり、造っているものと設計図と微妙(実際には全然)に違うことに気付いて、よく見直してみると、なんと設計図に書かれた敷地の南北が逆に書かれている!つまり設計士さんが、南北間違えて書かれた土地にそのまま家を設計して建てちゃった訳です! うちは設計士さんと入札で決めた工務店とが担当していて、設計士さんは監理まで契約しています。南北に細長い土地で家自体には大きな影響はないものの、道路と車庫から門扉のラインの間が狭く、本来の設計とは異なるものとなってしまいました。まだ完成はしていないものの、ほとんどの骨組みは出来てしまっている状況です。設計士と工務店で本日謝罪にきましたが、どうしたらいいものやら困っています。契約的には解除も可能でしょうが、ここまで出来てしまった家を造りなおせとも言えず、かといってそのまま工事を進める気にもならず、どうしたものか悩んでいます。土地の南北を間違えるなんて、そんなことあるんでしょうか?どなたか良い考えがあれば教えてください。

  • 設計費用はいくら?

    家を新しく建てる予定ですが、 今回は、設計士に頼んで、建てるつもりです。 ちなみに設計料って、いくらぐらい(何パーセント)するものでしょうか よく設計士と、施工工務店は別にしないと、設計士と工務店が 同じ仲間だと、なあなあで、監視の作用が働かず 手抜きやバックマージン取られても、わからない と聞きましたが、、やはりそうなんでしょうか

  • 自邸を設計したい 2

    以前こちらでお世話になりました。自邸を自分で考えたいという者です。平面、立面、配線図、設備表等を自作して設計事務所、工務店を回ってきましたが実現に至らず。設計事務所は責任が持てない、プランからさせて欲しいという考えです。工務店はここまでする施主さんと仕事をしたことがない、同じく責任が持てないという考えのようです。私の考えたプランは特に実現不可というわけではありません。以前何度かプラン作っていただいたことはありますが、どれも心に響くものではありませんでした。やはり自邸は自分で考えるのが一番住み良いと思うのです。ですが、土地を取得してから数年が経ち、未だ施工していただけるところは見つかりません。以前もこちらで相談させていただきましたが、それ以来も変わらずです。私の考え方を変えなければいけないのかとも思っています。何かアドバイスいただければと思います。

  • 新築住宅の雨漏り:施工工務店による修理は不安です

    住宅を新築したものです。 住宅は昨年完成したのですが、最近になって雨漏りが発覚しました。 壁の防水処理がしっかりと出来ていないのか、最近では内側の壁紙に染みが出てくる状態です。 住宅の施工はハウスメーカ等ではなく、設計士の先生にお願いし、 それを工務店が施工するスタイルでした。 建築中も色々とトラブルがあり、設計士の指示通りの施工が実施されず 何度もモメて来ました。 住宅が完成した後も、工務店が設計通りに施工しなかった部分があり 違う工務店に依頼して、修正して貰っています。 発生した費用に関しては、我々が支払いました。 しかし、今回は雨漏りです。 設計士に連絡をしたところ、工務店の庇護責任があるので、無償で修理してもらえるとの事でしたが、 もうこれ以上家を触らせたくないというのが、我々の気持ちです。 また、その工務店に頼んだところで、ちゃんと修理を実施してくれるとは思えません。 そこで、やはり修理は他の工務店にお願いしたいと考えているのですが、 その際の修繕費のみ、施工した工務店に請求することは可能なのでしょうか? 施工工務店の不手際で、こちらが修理費用を出すのはどうしても悔しくて・・・。 ただ、施工工務店に再度修理を依頼する気にはどうしてもなりません。 どうするのがベストなのでしょうか・・・。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 設計図と施工図

    はじめまして 今回我が家は一大決心をして、家を改築しました。 きちんと設計士に入ってもらって、しっかり立てようという母親の意見もあり設計士を立てて建て直しました。 建築中の節々からその設計士さんには不満が会ったのですが、(こちらの意見をあまり聞いてくれない、意見をするとやる気がなくなっただの言う 私のイメージが・・・エコが・・・etc.) 最後の受け渡しにおいて、色々の工事がリフォームだから設計図どうりには行かないとはわかっていますが、「私は設計図を書く人で施工図は工事やさんが書くものなので、細かいところは責任もてません だけどしっかり料金はいただきます」といわれ工事費の一割とやり直し工事の一割を要求されています。 設計士さんは施工図および現場のことには責任を持たなくてよいのでしょうか?そんな図面に500万以上ものお金を支払わなければいけないのでしょうか? 教えてください 宜しくお願いします

  • 家の外構や駐車場づくり

    お世話になります。 家づくりは信頼おける工務店に依頼しようと決めています。 外構や駐車場づくりも家の完成と同時に終わらせたいと思っていますが、 家の施工を依頼する工務店を通じてやってもらうのが一般的でしょうか? それとも外構や駐車場づくりは、別に自分で考えて他の専門業者に依頼した方が得策なのでしょうか?

  • 建築条例に抵触 設計と監理 どちらの責任?

    設計と監理について  自宅の新築にあたって,設計士に設計を依頼し,役所への建築申請をしてもらってから,工務店で建築をしてもらいました。  設計図通りに建築をしていただきましたが,完成検査で建築条例に抵触してしまいました。  設計士には,建設費の3%の設計料を払っています。  設計と監理(工務店)は別にお願いをしています。    建築条例に抵触したわけですが,この場合の責任はどこにあるのでしょうか。  設計の問題なのか,監理の問題なのか,ご意見をお聞かせください。