• ベストアンサー

終電後の電車は?

地下鉄の深夜バイトしている友達がおり、ふと気になり。 終電後の電車ってどこへ行くんですか? いわゆる車庫へ移動するんですか? 地下鉄ならば、そのまま行っても問題ないと思うんですが、それが地上の路線ならばどうなっているんでしょう。 最終電車が終わったのに電車が通っているということになりますよね。 始発にそのまま備えて始発駅で待機とかでしょうか。 私は京成都営浅草線ユーザーなんですが、平日最終上り電車は浅草橋行きです。この場合浅草橋駅で待機するんでしょうか。

  • sndnst
  • お礼率81% (173/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは、鉄道会社にて乗務員をしております。 終電で終着駅に到着すると・・・・・ ○ 車庫のある駅→そのまま入庫・もしくはホームにてパンタグラフを下げて留置。 ○ 車庫のない駅→ホームでパンタグラフを下げて留置。 ・・・・になります。 私は地上の私鉄線に勤めておりますが、回送にする場合もあり一概にこういうモノとは説明しにくいものです。 旅客案内上は終電車でも、その後回送が走れば、運転上はその列車が最終となります。 ちなみに、営業車の後に回送が走るケースはあります。 浅草線の上り最終は確かに浅草橋止まりの都営車両ですね。 そのまま入庫し、翌朝、始発列車に充当します。 本線上で深夜作業を行う為に、線路を空けなければならない時は、“留置変更”といって、分かりやすくいうと臨時回送というカタチで待避線のある駅や車庫のある駅まで回送しています。

その他の回答 (4)

  • lolan33
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

運転士をしています。我が社では、 電車は終着駅にて降客後、車庫があるなら車庫へ。 それ以外は折り返しに使用する線路やホームにて留置。 また、乗務員が仮眠する施設がある駅まで回送して、 その駅で留置するパターンもありますね。 なるべく本線は塞がないというルールがあり、終点でホーム全てに留置する箇所では (終電延長や深夜の増発要望で、車庫へ戻す時間が無くなった為) 試運転等に支障がある場合、留置箇所を他の駅や車庫に変更。 移動の為だけの運転士を別に夜に出勤させ、その人が往復回送して翌朝の始発として発車する所定ダイヤに合わせます。 (通常勤務者は通常通り勤務し仮眠時間を確保)

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

>最終電車が終わったのに電車が通って 回送列車として最寄の車庫まで走ることはよくあることです。 >始発にそのまま備えて始発駅で待機 これもありえます。その駅の線路容量によりますね。引込み線がなければ 1本しか留められませんから。 >この場合浅草橋駅で待機するんでしょうか。 多分そうでしょう。翌日の下り始発となりそうです。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

>地下鉄ならば、そのまま行っても問題ないと思うんですが、それが地上の路線ならばどうなっているんでしょう。 この記述がよく分からないのですが、補足お願いします。地上の路線だとなにか問題があると感じられたのでしょうか。 最終電車が終わっても、それはその日の「営業」列車が終わっただけで、非営業の物は走ったっていいではないですか。 なお、試運転列車は昼間にも走っていることもあります。 だいたいはあらかじめダイヤグラムに試運転列車として予定しています。

回答No.1

いろいろです。 終着駅で翌朝まで待機の場合もあれば、別の駅に回送という場合もありますし、車庫に回送というケースもあります。 地下鉄でも地上でも終電の後に電車が走るケースは良くありますよ。回送などの他に、新型電車の試運転とか、線路のメンテ用の工事車両とか線路は一晩中賑やかです。 以前、私鉄の線路脇に住んでいたので、実感しました。

sndnst
質問者

お礼

そうなんですね! 確かに試運転などは深夜でないと出来ませんよね。 ふと思ったので。。 ご回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東武浅草駅乗り場

    千葉の田舎から、東武浅草駅に行きたいのですが、地理がよくわかりません。教えてください。 JR浅草橋で下車し、都営地下鉄線 浅草で下車、松屋浅草2階に東武浅草駅があるということまで調べました。浅草橋から都営地下鉄線乗り場までの道順と松屋浅草の場所がわかりません。

  • 羽田から浅草橋へ行くには?

    ●羽田から浅草橋駅に行くのに、乗る電車のことで質問ですが、エアポート急行とエアポート快速の違いを教えて頂けますでしょうか?できれば電車などに表示されている単語がありましたら教えてください。 ●JR総務線浅草橋駅と地下鉄都営浅草線浅草橋駅の浅草橋駅は同じ場所と考えてよろしいでしょうか? ●新橋駅から八王子駅に行くにはどの電車に乗ったらいいでしょうか?

  • KQ電車の回送について・・・

    先だって、横浜駅で”下りの回送電車”を見かけました。 が、都営線用の白い車体の電車でした。 上りの回送ですと、都営線の馬込の車庫にいくのかな?と思うんですが、下りでしかも横浜以南への回送って、どこに行くんでしょうかな。 上りで12両ですと、品川始発のKQウィング号のためって解るんですが、下り8両編成での都営線の白い 電車ですと、解りません。 京急電車の関係者の方、ご教授頂けますと幸いです。 よく、神奈川新町の下りの線路に平行してます 留置線に、ぽつねんと8両で白い電車が放置されてるのを見かけます。

  • 京成本線に影響する路線

    少しでも電車が遅れたりすると京成本線に影響が出る路線はどこでしょうか? 京成、新京成、北総、都営浅草線、京急なのは知っていますが…。 京成本線も入れて10路線までお願いします。

  • 都営線

    今年高校になったばかりなんですが 母がどうしても都営線で浅草橋に行けとのことなんですが どうすればいいでしょうか? 近場の駅は JR小岩と京成小岩の二つがあります どちらかできるだけ安く定期を買い、どこかで乗り換えて都営線で浅草橋か東武浅草駅に行きたいのですが、できるでしょうか? 今はJR小岩駅まで自転車で15分かけて行き、普通に総武線で浅草橋まで行きバスで学校まで行っています。 回答お願いします。

  • 京成電鉄、都営浅草線、都営三田線と乗り継ぐ際の定期券

    京成電鉄沿線への引っ越しを検討しております。 以下の通勤ルートの定期券が欲しいのですが、以下の条件で定期券購入は可能でしょうか? 京成電鉄のホームページに、「2社以上にまたがる連絡定期券(ICカード定期券含む)の発行は限定されております。」と書いてありましたので、購入可能かどうか教えて頂けますと助かります。 ●乗車駅 京成電鉄の本八幡駅 ●乗り換え1 京成高砂 で 都営浅草線 に乗り換え ●乗り換え2 三田駅 で 都営三田線 に乗り換え 上記の場合、 ・京成電鉄 ・都営地下鉄 浅草線 ・都営地下鉄 三田線 の3社にまたがっていると思うのですが、京成電鉄と都営地下鉄ということで、問題無いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 通勤電車 終電時刻の決まり方

    大都市圏では、中心部からいろいろな方向へ路線が有りますが、 その終電の時刻は、中心部から同じ距離感でも、同じ時刻というわけではないようです。 例えば、首都圏で山手線の駅から15km程度(時間にして15~25分程度)のところでも、12時早々に終電のなくなってしまう線もあれば、1時以降まで終電のある線まであります。 この違いは何によっているのでしょうか? また終電の時刻が見直される機会も少ないように思います。 混む最終電車に乗るたびに「あと1本遅いのがあっても大分お客さん乗るだろうに」と思うのですが・・・。 この理由についても、あわせていただけると幸いです。

  • 都営浅草線沿いに引越しを考えています。

    都営浅草線沿いに引越しを考えています。勤務先の最寄り駅は宝町になります。 生活する上で押上駅、本所吾妻橋駅、浅草駅、蔵前駅、浅草橋駅でしたらどこがおすすめでしょうか? 重点を置いているポイントは下記です。 ・駅付近にスーパーがあるかどうか。 駅に22時頃に着くことが多くなりそうなので、その時間でもコンビニ以外でご飯が買える場所がある事が望ましいです。 ・朝通勤時の地下鉄への乗りやすさ。 押上が始発という事で一番快適なのでしょうか? 東京都の電車の混雑度は都営浅草線が121%で一番低いとの事でしたのでどこの駅でも快適なのかもしれません。 こちらの点を踏まえた上で引越し先にお勧めな駅はどれになりますでしょうか? 近くにお住まいの方で助言が頂ければと書き込みをしました。 よろしくおねがいします。

  • 浅草橋駅(東武線→浅草線)と浅草駅(浅草線→JR)の乗り換え所要時間

    年末に千葉の外房方面から栃木駅に1泊で行って帰ってくる予定です。 経路が色々あり過ぎてかなり迷うのですが、東武線の浅草駅⇔栃木駅の区間快速(?)が乗り換えなしで便利そうなので(特急は別料金がかかるので除外)、それに乗ろうと考えています。 乗り換えの所要時間についてなのですが、 1)「浅草駅」で東武伊勢崎線から都営地下鉄浅草線への乗り換え 6分  2)「浅草橋駅」で都営地下鉄浅草線からJRへの乗り換え 5分 では間に合うかどうか微妙でしょうか? どなたかアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 東京メトロ・都営地下鉄、1号車はどう決まる?

    最近私は、東京メトロ・都営地下鉄を利用したのですが、その時1号車の決め方に疑問を抱いたので質問させて頂きます。 とある関連書籍を見ると、東京メトロ及び都営地下鉄各路線の起点駅と終点駅が書かれていました。私は鉄道は、終点寄りの先頭車が1号車であると思っていましたが(直通などで路線の下り・上りが変わる場合は別として)、東京メトロの場合は有楽町線と副都心線、都営地下鉄では浅草線・三田線・新宿線は起点寄りが1号車でした。 もちろん地下鉄に限らず鉄道の法律に、「鉄道車両は、走行する路線の終点寄りが1号車でなくてはならない」という項目はないと思いますが、東京メトロと都営地下鉄の場合、終点よりの先頭車が1号車とならない理由として ・直通する鉄道路線に合わせた ・車両編成の番号に合わせた の他に挙げられる例はありますでしょうか? 宜しくお願いします。