• ベストアンサー

失業中の兄について

私の兄は失業してから、10年近くなります。 失業する前も、職を転々と、変えては、借金をしたりして、親を困らせました。 私は結婚して、実家近くに住んでいます。兄は母と二人で母の年金で生活しているのです。 これまで、なん百回と、話し合いをもったり、就職できそうなところを探したり、私も母も必死で、応援しているのです。 本人は、朝から夕方まで、歩き回って仕事をさがしているようですが 変なプライドがあって、何の仕事でもいい感じではなく、なかなか採用してもらえません。 口では、「もう何でもする!」「もうみつけるから安心してくれ」 とはいいますが、結果が見えなくて、母とイライラする毎日です。 占いや、霊感のある人に相談にいったりもしましたが、だめです。 母は、自分が死んだあとに、年金もストップするし、そのことを心配して、毎日が辛いようです。 兄はもちろん独身(47歳)です。 私はこれからどうやって、仕事をするように説得したらいいのか、 わかりません。 どんな意見でもいいので、どうかお返事やアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -Daisy-
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.2

お母さんが傍に居ないほうが良いと思います。母親というものはいくつになっても息子が気になるようです。ましてや‘駄目な奴’ほど可愛いらしいですよ。きっと気持ちのやさしいお兄さんでもあるんだろうと思います。お兄さんは立派に大人です。『働かざるもの食うべからず』を身をもって感じていただきましょう。借金をしても決して助けてはいけません。私の弟も同じような人間でした。(昨年亡くなってしまいましたが・・・)

ku-chan-da
質問者

お礼

弟さんのお悔やみ申しあげます。 あたたかいアドバイスほんとうにありがとうございました。 母は兄が可愛くてしかたないのです。 母にも原因があったのでしょうね。 話し合いをもつようにしますね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.6

>どんな意見でもいいので とありましたので、無責任な意見になるかも・・・。 母上様が少し兄様に世話をかけ過ぎでは?子離れしていない? 兄様の事より母上様のこれからの行動が問題解決につながる様な気がしないでもないような・・・。 >占いや、霊感のある人に相談にいったりもしましたが、 おそらく相談行かれたのは本人ではなく母上様だと推測します、この様な事柄で占いや、霊感などで答えを見出そうなどやめましょう。 今兄様にどの様な説得をしても多分聞き入れないでしょう。 親族の方が兄様を突き放す、もうこの事でタッチしない事。 問題解決にこの選択枠もあってもいい。 ご自分で就職口を探しているのが唯一の救い。 >母は、自分が死んだあとに、年金もストップするし、そのことを心配して、毎日が辛いようです。 母なら当然の気持ちでしょうがあなたが説得するのは兄様ではなく母上様の方、そんな気がします。

ku-chan-da
質問者

お礼

誠実なアドバイスをありがとうございました。 何か、すごいです。 全部見抜かれた感じですwww ブルさんと同じようなアドバイスを、どこかの有名な占いのかたから いただいたこともありました。 母が子離れできてないんですよね。痛感しました。 これらのアドバイスをきちんと、頭で整理し、話し合いを持とうと 思いました。 本当に感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.5

日雇いでも良いから、仕事に行ってもらったら・・。雇用となると、その年では正社員ないと思います。日雇いのバイトや週払いの仕事など、短期のパートをまず探して、生活費を入れてもらうのから始めたらどうでしょう。 お母さんの年金といっても、そう多くないでしょう。場合によっては、生活保護も検討したほうがいいと思います。 一人の年金を二人で食べているなんて、かなり無理があるのでは・・。

ku-chan-da
質問者

お礼

回答くださって、本当にありがとうございます。 私も、日雇いの仕事を見つけてきては、勧めてきましたが、スルーされてきました。 母は老後を楽しめずにいるのです。お金の心配ばかりしています。 そのフォローで私が、食事やミニ旅行に連れて行ったりww 失業生活にピリオドがうてるように、前向きに話し合い、どんな仕事でも、してもらうように説得したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyanchab
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.4

う~ん。 厳しいようですが、お母様が食わせていくことで、事態が悪化しているように思えます。 そういう人は、働かなくても、家と飯があれば「どうにかなる」と思ってしまうみたいです。 お兄様が、通常の社会人が日帰りなどで簡単に帰ってこれないところに引っ越して自活するのが一番だと思います。 ただ、はじめの引越し資金と一ヶ月程度の資金を用意してあげれば、それでいいと思います。 一人で暮らすには「家賃」「食費」が最低限いりますよね。 いままでは、お母さんが全部やってたから、働かなくても生きていけた。 けど、こんどは給料がなかったら、「生きる」こともあやしい・・・。 と。 それでも、働く意欲が沸かないようでしたら、心理的な問題だと思いますので、ニートの矯正施設などもあるようですが考えてみたらどうでしょう?

ku-chan-da
質問者

お礼

誠実に回答してくださり、心から感謝いたします。 ニートの矯正施設は、初めて聞きました。調べてみたいと思います。 心の問題も、ひとつの原因かもしれないですね・・・・ あきらめずに、前向きに話合いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

地元から離れ、家から出て独立家計を営むように言うしかないと思います。お母さまには幸いきちんと(なんとかお二人が暮らせるくらいの)年金がおありだし、Kuさんがお近くに住んでいらっしゃるのであれば一人でも寂しいことや健康が不安になったときの相談相手がないということもないでしょう。お兄さんがどういう勉強をしていらしたのかわかりませんが、仕事を選り好みもなさるのであれば、何らかの資格を持ってそれに見合うものを求めておいでなのかと思います。いずれにせよ、一人で生活を始めたらどんなに嫌だと思う仕事でも食べていくためにはやらねばなりません。 20代でやることが見つからないというならまだしも、40代後半ではきちんとまじめに仕事をしてきた方、会社に貢献してきた方でも以後の昇給はとまり、早期退職を示唆されはじめる年齢です。いきなり仕事もなにもない状態から放り出すのは酷と思うので、数ヶ月の家賃と生活資本なりをさきに融資なり遺産相続するなりしてお渡しし、あとはそれを使ってなんとか自立するように持って行かれるほうがよいと思いますよ。

ku-chan-da
質問者

お礼

細かな、アドバイスに心から、感謝しています。 言葉の一つ一つに、うなずきながら、読ませていただきました。 アドバイスの内容がやはり、ほとんど皆様同じだということに気がつきました。 原因がみえてきました。 前向きに話し合いを持つように、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34846
noname#34846
回答No.1

どちらにお住まいかわかりませんが、 お兄さんが、他の地に移るのがベストでしょう。 そう思う理由は、、、 10年近くも、朝から晩まで歩き回って職を探しているということは おそらく、地場の会社はほとんど回りきったのだと思います。 それでも、お兄様に納得のいく職が見つからないのですから 希望の職を求めて、他の地に赴くのは理のかなった行動だと思うのです。 また、母親からも独立することで、自分の死後の心配までさせることもなくなると思います。

ku-chan-da
質問者

お礼

誠実なアドバイスに心より感謝いたします。 本当にそのとおりなんです。 面接に行ったら、「遠くでいいなら、すぐにあります」と 言われて、母のほうが、以前遠くで仕事をしていたときに借金を作ったトラウマがあって、兄を目の届くところにおいて置きたい感じなのです。やはり、独立すべきですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働かない兄

    私は独身で両親と43歳の兄との4人家族です。妹は結婚して遠方に住んでいます。私の兄(独身)のことで、毎日どうしたらいいのかと父と悩みあぐねています。 兄は10年前に会社を辞めて現在も働かず、ずっと部屋で昼間は寝て夜は起きているという生活を続けています。そして、一番困っているのは兄の借金です。銀行やカード会社のキャッシングを私たちが知っているだけで3社くらいしており、金額はわかりませんが100万は超えていると思います。A社のローンをB社からキャッシングして支払い、B社のローンをC社からキャッシングして支払っているような状態だと思います。兄は昔から金銭感覚が欠如しているようなところがあり、ギャンブルやお酒などしませんが、マンガやプラモデルといった、どちらかと言えばオタク系のものを買っているようです。また、食べ物に異常に固執していて、食べ物(コンビニ弁当など)に使っているように思います。 2~3年前に、銀行のキャッシングで借りた100万円の借金を父に泣きつき、父も少ない年金でやっとの思いで生活しているためお金もなく、父の姉に借りてその借金を返しました。その時、私は怒りました。そんなことしても本人のためにはならないと。また同じことを繰り返すと。現に今また同じことを繰り返しています。今回はもっと多額な借金だと思います。父もそれに関しては大変後悔しています。そして、兄は昼間誰もいなくなると父と母の部屋や私の部屋に入ってお金を探しているみたいです。もうサイテーです。働きもせず、人のお金に手をつける。 話し合っても、全然納得のいく回答がなく、変なプライドばかりで屁理屈ばかりを言い、自分の兄ながら情けないです。 最悪、やみ金や犯罪にまでに及んだらと考えたら怖いです。 ちなみに、父は今年癌の診断を受け夏に手術をし、2か月入院していました。まだ、手術後の痛みなどがありつらそうです。そして、母は兄が会社を辞めた頃より、いろいろな心労が重なったせいか認知症になり父が母の面倒を見ています。私は平日は仕事をしており、朝は7時前には家を出て、夜は8時前後に帰宅するという毎日です。両親もこんな状態で、いつまた父に何かあるか、母も誰かが面倒を見ないとどうにもならないという毎日不安な日々に加えて、この兄の状態です。本当に毎日父とどうしたらいいのか頭を抱えています。父が何度も出て行けと兄に言っても一向に出ていく気配もないし、何を考えているかわかりません。 私も兄の面倒などみれません。いっそうのこといなくなってくれたらと思ってしまいます。 両親と私がどこかに部屋を借りて、家を出ていこうとも考えてもいます。でも、持家で古くからの家なのでいろいろなしがらみがあり、父が今一歩腰を上げれない状態です。とりとめない文章になってしまいましたが、兄のした借金に対して私たちが返済しないといけないのでしょうか?また、私たちは兄を放って出たほうがいいのでしょうか?どなたか、何か良いアドバイスをお願いします。

  • 兄を自立させたい

    私には6つ離れた兄がいます。 兄は私が幼いころから、とても優しく面倒見が良い兄でした。 母曰く、反抗期もなかったそうです。 私の家には父がつくった多額の借金があり、父も母も昼も夜も寝る時間を惜しんで、私たちのために働いていました。 優しかった兄は高校卒業後、賃金の高い東京へ上京しました。 しかし2年もしないうちに実家に帰ってきました。 本人は、会社で暴力をふるわれたのでやめた、と言っていました。 しかし、帰ってきてから兄の様子はどんどんおかしくなりました。 痩せて帰ってきたので、メンタル面を考えて、慌てずに次の就職先を決めさせようと家族で話していました。 しかし、兄は職を探すどころか、アニメやゲームにはまりこみ(いわゆるヲタクになってしまい)、 小遣いを全てそれに費やし、足りなくなれば、認知症の祖母の財布からお金を盗んでまで買い始めました。 そしてアルバイトもせず、毎日三食外食し、ひまさえあればゲームしたり、寝たりの毎日。 1年後、ようやく近くのスーパーでフリーターとして働き始めました。 しかし、今度は親戚中に「死にたい」といいふらし始めました。 すると母が親戚に責められ、過労とストレスで動けなくなってしまいました。 兄は仕事にいかなくなり、2ヶ月前に仕事をやめました。 そして先日、就職するからスーツを買ってくれといい、10万使ったそうです。 しかし二日でやめたと父から連絡がきました。 そして、東京をでてきたときから多額の借金があるといったそうです。 今年ようやく定年間際の父の借金が完済したところだったので、父も呆然としていました。 私としても、ギリギリの生活で1年生の学校に進学させてもらっていたので、これからのことを考えるととても辛いです。 両親のかわりに私が兄に直接話しをしようと思ったのですが、父に断られました。 なんでも、二日でやめた兄にこれからのことを問い詰めたところ、震えだしたそうなんです。 しかし、そんな前から借金を作り、家庭の状況をわかっていて、ほとんど食っちゃ寝の生活ができるものでしょうか?兄は都合がいいというか、何かあればすぐ泣いたりする人です。 私は来年東京に就職が決まったので、家の事が心配でなりません。 きっと、私が上京すれば、祖母や父の年金を使ってしまうのではないか。 私の仕送りも、結局兄が使ってしまうのではいか。 母の入院費用にまで手をのばすのではないかと考えてしまいます。 もっとはやく知っていれば、進学もせず、就職も地元にしていたのに・・・ 私は兄をしかりたいのですが、父は兄が鬱になっていると思っているようなのです。 だから怒るなといいます。しかし、病院につれてくほど、お金に余裕はありません・・・。 そして、私が怒ったところで兄は改心するのか・・・。 どうすれば兄はまともに自立できるようになるのでしょうか。 長文、駄文で申し訳ありません。 私1人で抱え込む問題でもないと思うのですが、両親や親戚には頼れる気がしないのです。 どなたか助けてください。お願いします。

  • ニートの兄

    こんにちは。 私には30歳の兄がいますが、もう3年程働いていません。 私の親は離婚しており、私は母のもと、兄は父のもとに行き、別々に生活していたのですが、私は結婚をして家を出ました。兄は父に暴力をふり、父は仕事が出来ない状態にまでなり、母は兄と一緒に住むことになりました。 母は昔から兄には甘く、キレると暴れたりするので、働かないことにもあまりきつく言いません。家から全く出ずに、母のお金だけで生活しています。もちろん生活するには厳しい状態ですが、働こうとしません。 親戚などが色々説得をしてくれたのですが、何も変化がないままです。 借金もありますが、返済もしていません。 どうしたらよいのでしょうか? 小さな頃からいつも両親はケンカをしていて、家庭環境はぐちゃぐちゃでした。 今私は優しい旦那と可愛い息子と幸せな家庭を築いています。 せっかく掴んだ幸せを、家族のせいでこんな悩みを抱えて生活しなければいけないのが本当に苦痛でなりません。 こんな兄が真面目に仕事をするようになる日が来ると思いますか? 兄には友達もいません。昔はいましたが、今は誰とも連絡をとっていません。 誰かアドバイスを下さい。

  • 働かずお金を取りに来る兄

    働かずお金を取りに来る兄 私の兄は40歳です10代のころから私や母の財布からお金を取るようになりました 大学を出て車の販売に仕事をしていましたが営業のとき自費でサービスなどをしたため借金を 抱えてしまい、仕事を辞めました その処理は母が1件1件回り金利を除いた借りたお金を一括で返し兄が母に返済するなどして いました(最後まで返済ができていません) 働かないわけにはいかないため父の会社に入れたのですがサボることが多く遅刻や欠勤が多いのに 給料をあげろなどのわがままが多く、仕事に来なくなってしまいました 最後に仕事に来た日に辞めてやると言っていたようです 今も借金があるためいろいろなことに難癖をつけてお金をよこせと言ってきています 今の時点で連絡を取っているのは母のみです 母にはお金を出してあげる気はなく話を聞いてあげるためにメールを3日に一度ぐらい 送っているようですが、毎日お金をよこせと脅すようなメールが来ています 日に日に消耗していく母を助けてあげたいのですがどんなほうほうがありますか

  • 兄(30代)は母(60代)と実家で生活しており、父は4年前に他界しました。兄は7年前から司法試験を受けており、仕事を辞めています。 兄は4年前の試験二日目の当日、緊張の為に眠れず、母が常用している睡眠薬を飲んで、寝坊してしまい試験が受けれなかったという事件が有りました(1日目の試験が二度と再現出来ない程素晴らしい出来だったようです)それ以後兄は精神に病を起し、母から金銭援助を受けながら治療してきました。兄は浪費癖が有り、金が無くなる度に、睡眠薬を分かりやすい所においていた母を怒鳴り、罵倒し、金銭を要求してきました。年金生活の母の蓄えも底を着き、借金が数百万有る兄は将来を悲観し、母を巻き込んで心中、自殺等を考えているようです。私も全く蓄えがなく、親戚にも既にかなりの金額を借りているので相談出来る所がありません。母にはしばらく逃げるように言ってありますが、最悪の事態は避けたいので出来るだけ早く対処したいのですが、何か法的解決方法はないでしょうか?

  • ■借金まみれの兄夫婦から母の財産を守りたい■

    ■借金まみれの兄夫婦から母の財産を守りたい■ 皆様、こんにちは。 兄の借金の件で悩んでおり、皆様からのお力添えを 頂戴いたしたく、投稿させて頂きました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 半年前に、兄が事業で失敗しました。 清算の為、父母の住む家を担保に借金をしています。 さらに兄夫婦は自らの生活費を節約する為、 父母の住む家に居候を始めました。 そんな中、父が脳梗塞で倒れ、病院で寝たきりの 状態になってしまったのです。 すると、父の手前、今まで大人しくしていた兄夫婦は 手のひらを返したように、傍若無人な態度をとり始めて 母につらくあたるようになりました。 現在、兄嫁はパートに出ていますが、 兄は仕事も探さず遊び呆けているようです。 母は、下記の2点から、毎日泣いています。  ●家が差し押さえられ、自分が住む所が無くなる不安。  ●兄夫婦の冷たい仕打ちで、自分がいる場所が無いつらさ。 私から兄に電話で(私は離れたところに住んでいるので) いつ借金を返すのか?いつ家から出て行くのか?を聞いても 話を誤魔化すばかりで、真面目に答えません。 このままでは、いずれ家は差し押さえられ、 母も精神が参ってしまいます。 そうなってしまう前に法的な手段で、下記のようなことが 強制的に出来ないものでしょうか?  ◆兄夫婦を家から退去させる   ◆兄夫婦の借金から父母を無関係にする 来週、帰省の為、実家に帰ります。 その際、兄夫婦から母の財産と健康を守る為の 話し合いをしたい、と考えています。 皆様、アドバイスの程、何卒よろしくお願いいたします。

  • 兄と父に対して怒りが収まりません

    初めまして。私の観点が偏ってる所もあると思うので指摘、又は今後のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 私には兄がいますが、兄は一千万を超える私立の高校へ通い奨学金+父が借金までして卒業しました。 その頃、父の浮気が原因で両親の仲は悪く別居をしていました。 一度、父の事で話し合いを設けた時に母に身内がいないので、仲介にと母は父方の祖父(母から見れば義父さん)を呼びましたが 話し合いの当日に、父は父の兄弟二人も呼んでおり 皆の前で浮気を否定しました 浮気は明らかだったのに、父は祖父を恐れて認めませんでした 親戚が帰った後に父は母に土下座をして再構築を目指しましたが、別居はそれからも続きました。 毎月のガスや電気代、父の携帯料金、借金の返済などは、仕送りという名目でされてはいましたが 父の携帯料金がアダルトサイトなどで高額な時もあったので、母が結局は払っていました お金が足りないなんて言うと、また金の催促か、なんて言うのは目に見えているので何も言えませんでした。 兄が大学に進学した時に、パソコンでする奨学金の手続きを間違えたらしく約半年間奨学金を受け取れなくなり 今までしていた借金返済は出来なくなり 給料が入っても母が殆ど兄の学費と仕送りに回さなければいけなかったので 私と母は、何日か何も食べれない日がありました。 兄が就職してからは、兄はデキ婚をしました。 貧乏なのに全ての支払いは母に任せて、母は母の友人+父の姉にお金を借りさせてもらう事ができ、挙式をあげる事ができました。 兄は一切お金を払いませんでした。 挙式が終わってから毎日のように父の姉が母に借金の催促をしているのを電話から聞こえていました。 毎日ヒステリックのような電話だったので、支払いペースをギリギリにし、また私と母は何も食べれない日がありました。 勿論貸して貰った身なので父の姉には感謝してますが、兄が祝儀を貰ってもそこから返すという事は全く考えていないようで 丸々新婚生活に使ったようです。母が借金した事を知っておきながら、何も感謝の言葉すら言わなかったのが私は気に食わないです。 この期間、また兄の学校への借金返済が滞っていた状態です それから暫くして、私の結婚が決まり それをメドに父は仕送りをやめ、一度お金を清算し両親が借金を確認したところ、 父は思ってたより借金が残ってるとキレました。 面倒な手続きや、育児は殆ど母に投げつけてきたので父は家がどんな状態だったか知らないので、借金の返済が滞るという事は計算していなかったようです。 母は、父に借金が滞った理由を聞かれた時に答えずひたすら謝り続け何も言いませんでした。 父に兄の奨学金の手違いや、兄の挙式の事を言うと父が兄を責め立てると考えたのだと思います。 父は、母が理由を言わなかった事から言えないような理由があるから、言わなかったと解釈しているようで ある事ない事を兄に会う度に吹き込んでいるようで、兄は感化され兄は父の言う事を鵜呑みにしています。 兄は今まで寮生活だったりで父の汚い所を見ずに育ったので、父を尊敬しています これまで兄は母に負担をかけてきたにも関わらず、母にそんな仕打ちをする事が許せません 父は、兄に母が友人に貢いでるや、宗教に注ぎ込んでるなどと言っているらしいです。母がやっている宗教はお布施もありませんし、ごく一般的な仏教徒なのですが父は兄や兄嫁に母に洗脳されるから近づくなとも言っているみたいです。 私は国際結婚をし、夫の母国に今住んでいるので母を直接助ける事を出来ずにいてます。 母と同居はするつもりですが、暫くは出来そうにないです 出来る事なら、父に借金の説明をして絶縁を言い渡し、兄にも父がしてきた事を全て話した上で絶縁を言いたいです。 しかし私が日本に居ないので、もし父が怒れば母に何かしかねないので出来ません 母は自分が悪くていい、もう過ぎた事で、穏便に終わろう、兄が母を悪く思うならそれでいいんだと言っているのもあり、私が下手に出ると帰って母を傷つけてしまうので、何もしませんが、母がまだ兄の挙式の借金を母の友人に返済と、兄の奨学金まで返しているので、兄がそういう態度で平気に居られるのが信じられません。 一番は、私の生活が落ち着いたら母に経済的援助と、同居をするつもりですが 本心を言ってしまうと、母と同居をしてから母の安全を確保したら、全部話して絶縁したいと思ってしまいます。 何か腹の虫がおさまるよう、アドバイスを頂けないでしょうか。 父や兄はどうでも良いとは思いますが、不幸になって欲しいなどは思いません。ただ、父が普段から確信がないことでもペラペラ話し、さも本当の事のように兄に悪口を吹き込んで父と兄は母の負担を何も気に掛けずに自分がやった事を棚に上げている事に腹が立ちます。

  • 兄の借金

    3度目の兄の借金500万が発覚しました。 正直、兄が自己破産しようが離婚しようがどうでもいいと思っていますが、 今まで両親が合計で1000万近く立て替えているので かわいそうでなりません。 兄夫婦には子どもは無く、両親と同居しています(家の名義は父です) 年金暮らしの両親が借金の立て替えるのは無理ですし、兄のためにもしないと思います。 兄は手取り15万弱の給料です。そこから保険や車のローンを払っています。義理姉は働いていません。 両親の暮らしを変えずに兄の借金を返していくにはどうしたらよいでしょうか。 もし同居している兄が自己破産したら、家もなくなってしまうのでしょうか。 両親は兄夫婦に家から出て行ってもらいたいようですが、 引越し費用も無いようです。 両親の生活と家を守る方法と、兄の借金をどうにかする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 兄の離婚について (長文ですみません)

    早速ですが、私が嫁ぐと共に、母の名義の土地に兄夫婦がローンで家を新築し、同居しました。(母は年金から生活費として5万円、冬は暖房代まで払っていました) おとなしく、体も弱い母は、兄嫁に気を使いながら毎日を過ごしていました。同居しての6年間、性格のきつい兄嫁はことごとく母に冷たく当たり、見兼ねた兄が出て行くよう言い渡し、兄嫁は母に「出て行くように言われたので出て行きます」と捨て台詞を残して娘と共に家を出ました。きっと後々の事を考えての事だと思います。 その後、離婚の話し合いがもたれたのですが、兄嫁の母親が「妹も離婚しているし、姉も…となると世間体が悪い」とすぐには離婚手続きをとらず、既に10年近く経ってしまいました。 2年前に母が亡くなるまで兄は一人で母親の面倒をみてきました。 来年から年金の制度も変わりますが、おそらく兄嫁はその時期を待って何も言い出さないでいるのだと思います。 決着を着けなければいけない時期に差し掛かり、忙しい兄に代わって離婚の相談をさせて頂きます。 *家を出るように言ってしまった兄ですが、その他に向こうから慰謝料を請求されるような落ち度はありまでしょうか?(当時娘は高校生でしたが、毎月養育費を渡していました) *また、兄嫁に慰謝料を請求できるような状況でしょうか?  (パートで働いていたので、簡単な食事を作る事と、洗濯以外、殆ど 家の事もせず、実家の母親や妹と旅行、カラオケなど好きなことをしていました) *10年近く別居状態の兄嫁には年金を受け取る資格があるのでしょうか? 家のローンはまだ残っているのですが、財産分与など、難しい問題も出てくるかと思います。 こちらとしてはきれいに離婚ができればそれでいいのですが、なかなか手強い相手ですので、どう出てくるのか分かりません。 皆様からのアドバイス宜しくお願い致します。

  • 兄の借金

    私の兄(現在29歳)は自分の作った借金を払いません。 よくCMで流れている金融会社から、聞いたことのない金融会社まで。 総額でいくらあるのか私は把握はしていません。 今現在本人は仕事もやめて無職。 仕事をしていた時もしていなかった時もお金は母親が払っていました。 私がいくら払うなと言っても、実際借金取りからの電話や訪問時に 相手をするのは母親なのです。 払うのをやめると「何十万支払うように」といわれるそうなので 少しずつ分割で払うようにしているそうです。 今は法律も厳しくなって、昔TVで見たような 大声だして怒鳴ってくる借金取りは来ないのですが やはりいつも相手をしていると、気持ちもめいってくるのでしょう。 公務員をしている父ですら口座はマイナス、 私も母にいくらか渡せればいいのですが、自分の支払でいっぱいいっぱいなのです。 しかも、自分の金が万が一兄の為に使われたと思うと 嫌で嫌でしょうがないとゆう気持ちもあります。 母もたまに本人にお金や仕事のことを話すそうですが 怒鳴られて(過去には叩かれたこともあるそうです) 終わるそうです。 正直殺したいほど憎い兄ですが、母をなんとか助けたいです。 毎日お金の計算ばかりしてる母がかわいそうで・・・ 単身赴任している父も毎月入れているお金を今度から 減らすことになったそうです。 私は結婚したら逃げれる でも母と父は逃げることはできない 最近は私と母とでニュースなど見ながら 殺されるんじゃないか、、などの心配もしています。 一生苦しめられるのでしょうか・・・ どうしたらいいのか、アドバイスお願いします。

MFC-J850DN廃インク間もなく満杯
このQ&Aのポイント
  • MFC-J850DNの廃インクが間もなく満杯になってしまった際の対処方法について相談したいです。
  • 廃インクが満杯になったMFC-J850DNの問題について詳しく教えてください。
  • MFC-J850DNの廃インクが満杯になると、部品供給期間過ぎのため買い換えるか捨てるしかないのか、自分で対処するしかないのでしょうか。
回答を見る