• ベストアンサー

おしっこの量が少ない

papiko1111の回答

回答No.4

うちの次男も今2ヶ月と10日です。 ここ1週間ぐらい夜中の授乳がありません。 2ヶ月になった頃から、おっぱいを欲しがらないでずっと寝ていたり、機嫌よく起きている時間も増えてきました。自分の必要量を調整できるようになってきたのかな?楽になってきたかなあ・・・という感じです。心配ありません。 ただ、便秘の最高記録は気になりますよね。 大人だって下から出ていなかったら、食欲もないじゃないですか。 便秘の解消法って何かありましたよね?(ごめんなさい。うちは長男も次男も便秘をしたことがないのでわかりません) 出してあげてください。 おしっこが少ないのは心配になりますよね。 昼間起きているときのおしっこが出ていているなら問題はないと思いますが・・・ (普通子供でも大人でも、眠っている間はおしっこはあまり作られないんですよね。だから夜はおしっこに起きることは少ないですよね。) 昼もあまり出ていないなら、小児科を受診されてみたら良いと思います。

gayako
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございました。 夜中の授乳はご回答のとおり、子供が必要としなくなったって事 なんですね。親としては助かるのですが、なんだか気になって しまって。 綿棒浣腸を何度かやってみたのですが、痛がって泣いたため それ以上できませんでした。 明日まで待って出なければ病院に行こうと思います。 おしっこの方も夜だけでなく昼間もない時があったので、 一緒に病院で聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • おしっこの量

    お世話になります。 生後2ヶ月であと10日で3ヶ月になる女の子のことで質問です 昨日からおしっこの量がめっきりへりました。 おっぱいはよく飲んでいます。感覚としてよくでている感じがします。 ただ昨日からよくでている感じがしたので昨日は完母でした。 今までミルクは100~200ぐらいあげたりあげなかったりで完母の日も あり、今までは完母の日もおしっこはでていました。 昨日は完母にしても少ない気がします。 1日8回の授乳で授乳のたびにおしっこが結構重いぐらいでて いましたが、出ているには出ているのですが、明らかに オムツが軽く感じるぐらい量が減っています。 母乳不足ならいいのですが、もしちゃんと飲めているのに おしっこが減るようなら心配です。おしっこがでなくなる 病気とかあるのでしょうか? ちなみに熱は平熱で室温も大丈夫です。 昨日はよく笑い機嫌もよかったです。 (今日はまだ寝ているので機嫌がわかりません)

  • 新生児のおしっこの回数・・・母乳不足??

    生後7日目の新生児なんですが 母乳のみで2、3時間ぐっすり寝ます。 でもおしっこが1日4回ほどしかでません。うんちは2回ぐらいです。 2、3時間寝ますがおしっこが少ないと言うことは母乳不足なんでしょうか?? でも産後入院中、よく出る良いおっぱいだと看護士さんに言われたしベビーがおっぱいから口を離してもポタポタ垂れる状態なので足りてないとは思えないし・・ でも母乳不足の目安などでおしっこの回数が少ないなど書かれているのを見て おしっこが少ないからミルクを足したほうが良いのか悩んでいます・・・ 泣いて起きた時はオムツ替えるか母乳を飲ませるとまた寝て泣き続ける事はないので機嫌は悪くないと思います。

  • おしっこの量について教えて下さい。

    おしっこの量について教えて下さい。 母乳オンリーのときとミルクオンリーの時では、ミルクのほうがおしっこが沢山出てすぐおむつがいっぱいになる気がするのですが、これは単に私の母乳が全然足りていないということなのでしょうか?

  • 生後20日の赤ちゃんのミルクの量について

    初めての子供でいろいろなことがわからず困っています。ぜひ教えてください、。 生後20日になるのですが、私は産後のストレスのせいか母乳が少しずつ減っている気がします。おっぱいが前ほど張らなくなって、赤ちゃんが10ほど吸うともう絞りだせないです しかも赤ちゃんは左右15分ずつ吸い終わってもちゅぱちゅぱおっぱいを捜しまわります。もし寝たとしても、40分~1時間ぐらいしか持たない時があります。 少しずつミルクを足しているのですが、最近になってミルクの量は80~120mlないと2時間もたなかったり、寝てくれなかったり、泣いたりします。 ミルクの量はどうのぐらい足したらいいのでしょうか? 120mlは多すぎるのでしょうか? 粉ミルクのあげる間隔は何時間あけないといけないのでしょうか? ちなみに今は母乳左右15分+ミルク(80~120ml)一日8回ぐらい与えてます。ほぼ3時間おきです。 おしっこの回数は10回ぐらい、ウンチ4.5回 あげすぎですか? 教えてください。

  • 母乳の量は増えないのでしょうか?

    5ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近まで母乳のみで育ててきましたが、体重の増え方が悪く、4ヶ月の頃にはほとんど増えない状況でしたのでミルクを足すようになりました。現在5ヶ月で6.5キロです(男の子)。 両方合わせて10分も吸っていないと思います。でも母乳しか飲ませていない場合でも飲ませた後に赤ちゃんの機嫌が悪くなることはないし、次の授乳までも4時間前後はあいていました。おしっこ・うんちもちゃんと出ています。 だから私は母乳は足りているとばかり思っていたのですが、体重が増えないのでやっぱり足りていないんじゃないかと思います。 母乳後のミルクは平均して120mlくらい飲みます。 よほどの時間を空けない限りおっぱいは張ってきません。でも赤ちゃんがおっぱいを飲み始めると、もう片方のおっぱいからも母乳が出ます。ちなみに母乳パッドが濡れるのはこの時だけなので、ほとんど必要ない状態です。 おっぱいが張らないので母乳が出ている実感はあまり無いです。だから体重の増え方だけが目安になっています。赤ちゃんが飲んでいる音は聞こえませんが、母乳を吐き戻す事もあるので、少しは出ているのかなと思います。 長くなってしまいましたが、あまり出の良くない母乳の量を増やすことは出来るのでしょうか?できればミルクは足さずに母乳だけで育てていきたいと思っています。 特別食事に気を使ってはいまえんが、ほとんどが和食で根菜の煮物などマメに食べています。太りたくないので油っこいもの、甘いものはあまり食べません。(母乳の出が悪いからなのか産後体重がまったく減らないので) ちなみに近くに桶谷式のマッサージなどをしてくれる所はありません。 一応飲ませる前に自分でマッサージをしていますが。。。 ダラダラと長い文章になってしまってすみません。

  • 母乳の量とおしっこの回数

    1ヶ月の女の子がいます。 先週の1ヶ月検診では、体重が1200g増えていました。 最初は混合でしたが、今はほぼ完母です。 ミルクは一日、2~3回 60mlのみ。 今日は、1回だけでした。 よくおしっこの回数が多ければ問題ないと言いますが、 うちの子の場合、オムツ換えの回数は一日15回以上です。 多いときは20回。 換えたすぐ後に、またおしっこという時もあります。 少し濡れて「うぇーん」の時もあれば、ぐっすり寝た後は、おしっこ3回分くらいたまってオムツが重くなっています。 差し乳の為、母乳が足りているかわかりません。 搾乳しても50mlがやっとです。 おしっこの回数が多すぎる気がするのですが、おしっこの量が飲んでいる量と考えていいのでしょうか?

  • 新生児の母乳・ミルクの量について

    生後10日の新生児女の子の新米ママです。 病院にいる時は3時間おきの授乳と決められていて、寝ていてもおこして、生後日数×10ml+10mlを飲ませるように となっていました。うちの子は、小食なのかなかなか既定の量を飲みきれず、時間をかけ飲ませていましたが、吐いてし まったり・寝てしまったりでした。 退院し、3時間の間隔を意識しつつ、泣いたらあげようと思ったら、一度寝たら長い時間(6時間等、起こさなければ まだ寝そう)寝るので、心配になり起こして母乳やミルクをあげたりしていました。 母乳の出が良かったので母乳中心にあげていたのですが、急に張らなくなり、昨日左右合わせて50分吸っていても吸い 続けていたので、出ていなかったのかもしれません・・・・・そこでミルクを20mlとか40mlとか与えたのですが、 すごく嫌がるようになり、無理に飲ませると吐きます。今、寝ていますが、昨日朝7時頃から24時間トータルで、 母乳113分・ミルク140mlでした。おしっこ・うんちは出ています。 全然お腹すいたと起きない娘。母乳も長い時間吸わず、ミルクも抵抗して嫌がる。 (1)起こして無理にでもミルクを飲ませるべきでしょうか???? (2)出ていた母乳が出なくなる原因ってなんでしょうか? わかりにくくすみません。よろしくおねがいします。

  • 新生児の授乳間隔について

    生後3週間になる新生児の新米ママです。 現在3時間ごとに授乳をしているのですが、母乳の出が悪いことから、毎回母乳を飲ませた後にミルクを80mlあげるというサイクルになっています。(助産師さんから毎回ミルクをあげる前に母乳をあげてくださいと言われています) 日中は比較的3時間おきに子供が起きることが多く、そのたびにオムツ交換や授乳をしているのですが、夜中は寝ているのを無理やり起こすのもどうなのかと思うことも多々あります。 オムツ交換時に起きた時は、すんなり授乳の運びとなるのですが、昨夜は起きたけどおっぱいは片方だけ5分飲んでまた寝てしまって・・・。 しかもそれからまた3時間ほど寝ていて、前回のミルクを飲んでから6時間近くミルクを飲まずに寝ているんです。その間、母乳は5分程度しか飲んでいません。 私もウトウトしていたので、子供を起こすことが出来ませんでした。 ちなみに朝起きてからは母乳は両方で20分程度、ミルクも80mlといつも通り飲みました。 機嫌もいつもと変わらず良いです。 先輩ママの意見をお聞きしたいのですが、新生児でこれだけミルクを飲まずに寝かせておいてもよいものなのでしょうか。 夜中は寝ていても起こして飲ませるべきなのでしょうか。 教えていただけると幸いです。

  • 4ヶ月の授乳とおしっこ

     4ヶ月になる子がいます。最近夜も5~6時間寝るようになってきたので授乳回数が減りました。そこでお聞きしたい事が2点あります。 1.最近おっぱいの張りを前ほど感じないのです。前は5~6時間もあげないとパンパンに張っていたのに、今は前ほど張りません。母乳が出ていないのではないかと心配です。 2.オムツが前ほど濡れないのです。まえは水分で重くなっていたのに・・・。おしっこの量が減ったみたいです。夜中にオムツを変えてもそんなにおしっこをしていません。  上の2点から母乳が出なくておしっこが減った?のかなと思うのですがどうでしょうか?4ヶ月になって急にこのようになったので心配です。ちなみに日中は2~3時間おきの授乳で夜中の授乳は1回になりました。ご経験のある方ご意見聞かせてください。お願い致します。

  • 生後1ヵ月・・・脱水症状??

    今混合で頑張っています。 乳は搾乳すると10mlしかでないので、ほぼミルクです。 ミルクは60mlあげています。 ここ、1週間はスタイルが変わって、ほとんどそい乳で昼間も夜もおっぱいを加えながら寝ているようになりました。 夜中の授乳はなく、朝7時くいらいまでずーーーっと寝ています。 1日300ml程ミルクをあげています。 湯上りの冷まし湯は30mlほどあげています。 あとは寝ている時に乳を加えています。(10分ほどで寝てしまいます) 水分はそれくらいです。 夜一緒に寝ていると汗を沢山かいています。 寝すぎるのも心配ですが、他にも水分がもしかしたら足りてないのかも。 今日声が枯れているように感じました。 あせもよくかきます。 おしっこは一日6~8回変えています。(布おむつのため、きずいたら変えています) 便秘気味で3日に1回くらいです。 母乳移行が希望のため、ミルクはあまり増やさず、おっぱいを加えてもらう方法でやっています。 でも母乳がそんなにでていなかったら水分はとれてないと思います。 このような場合、水分はどのように補給してあげればいいのでしょうか? やはりミルクを増やすしかないのでしょうか? ミルクを増やすともっと寝てしまう気がして・・・寝ると乳も加えてもらえないですし。 あまりミルクがほしいとも訴えてこないのですが大丈夫かな?

専門家に質問してみよう