• ベストアンサー

高すぎる?中古車購入諸費用

KINPATSU-OYAJIの回答

回答No.4

そのお店の「経営方針」なんでしょ?! 車両価格は安い、が、そのまま売っていたのでは利益が無い、だから「尾ひれ」を付けて、ちゃんと利益が出るようにする。という「播き餌価格」 私が売る場合、プライスカードは「乗り出し価格」 貴方なら一目見て「高ッけ~」と思うだけでしょう??? けど、トータルで比べりゃ、どちらが安いか?というのが判る。 まあ、ココで「予備知識」とか仕入れても、まけてくれなきゃ意味が無いでしょ?単純に「他所の見積もりで同じクルマが・・・」と言ってまけてくれって言う方がマシじゃない?  「この項目はコレぐらいに」とか言うのは、「スーパーの値段」をデパートで「コレぐらいが妥当でしょ?」と言うようなもの?うちではこの値段です!と言われりゃ、引き下がるしかないでしょ? 私もひつこく値切られたら「どうぞ、他所で・・・」と言いますからね。 まあ、そのようなお店は、貴方が交渉しようと言う内容は「全ての客」が、先に言ってるでしょうね!? 車両代を安くして、後は、やはりお店のマージンなのでしょうか?>当然! たぶん、私が「業者価格で」と言って、安くして貰っても「プライスカード」よりも高いでしょうね

関連するQ&A

  • 中古車購入課税諸費用について教えて下さい。

    車両情報 年式09  車検24/2 サンバーバンワーゲンバス仕様 走行 92000km 車両本体価格135000円 ナンバー登録 21000円 点検費用   20000円 小計    176000円 課税諸費用 検査.登録.届出費用 35970円 自賠責未経過額   7560円 ローン取扱費用   21000円 持込代行費用    42000円 納車準備費用    31500円 書類作成費用    21000円 小計       159030円 この課税諸費用は妥当ですか? 納車準備と点検って同じことですかね? 登録費用高いですか? 持込費用ってこんなしますか? わからないことだらけで申し訳ないですが教えてほしいです。 知り合いの車屋で買うんですが、課税諸費用はそこで売り上げだすから店によって違うけどウチは安いよ と言われたけど本当かなぁと,,,,, 教えて下さい!!

  • 中古車の諸費用について

    中古車の諸費用の見方が分かりません 初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車はアテンザ。車検なしです。購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 車両本体 390000円 車検整備・納車点検費 60000円 車検登録費 26250円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 12140円 登録手続き代行手数料 38640円 車検持込代行手数料 48090円 自動車税 7500円 自動車重量税 30000円 自賠責保険 23170円 登録届出費 4980円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車の諸費用について

    いま気になっている中古車があるのですが、見積もりをもらったところ以下の内容でした。中古車を購入するのは初めてなのですが、諸費用等、妥当なものでしょうか?他のご質問と比べてみると、どうも項目が少なく、その代わり一つ一つが高いようにも思え、不安になっています。(例えば検査登録手続代行手数料や印紙代など) ●車両について● 年式:02年 走行距離:約3万km 修復歴:なし 輸入車、車検切れ ●本体価格● 約90万円(2年間の車検料込) ●諸費用● 検査登録手続代行手数料:46,000円 検査登録手続預り手数料:3,950円 自動車税(5ヶ月):16,400円 自動車重量税:37,800円 自賠責保険(25ヶ月):23,170円 リサイクル費用:20,000円 印紙代:1,800円  ⇒諸費用合計:149,120円 ※3ヶ月間はエンジン・ミッション系に関しての保証付き 以上、良心的な設定だと思われますか? もしくは要確認の点などありますか? よろしくお願いします。

  • 中古車購入諸費用について教えて下さい。

    車検残有り中古価格48万円の車の総額を尋ねた所下記の解答がきました。 総額費用は妥当ですか教えて下さい。又、中古車を購入する際の注意ポイントも教えて下さい。 ・自動車税      13,100円 ・自賠責保険     11,160円 ・印紙・証紙法定費用  1,940円 ・リサイクル料金   16,310円 ・登録手続費用 57,800円 ・納車点検整備費用59,800円 ・非課税分諸費用計42,510円 ・総額64万円

  • 中古車購入 諸費用について

    中古車の購入を考えています。 見積り書をもらったのですが 妥当なのかわからず・・・。 車両本体 241,500 本体値引き -10,500(自動的でした) 整備付属品 58,800 車両代合計 289,800 自動車税 20,100 取得税 0 重量税 16,400 自賠責 28,780 登録諸費用 (希望ナンバー含) 59,885 このうち法定費用 (8,750) リサイクル預託金相当額通知書 9,890 支払い合計 424,855 これって妥当なんでしょうか? 登録諸費用が少し高く思えるのですが、気のせいですか? わかる方、回答おねがいします。

  • 中古車の諸費用おしえて!!

    中古車を購入しようと思っているのですが、だいたいこんなもんですか? 車両本体   242524円 特別仕様*付帯費用 43500円 車体販売価格 286024円 販売諸費用  審査*登録手続き 38000円 納車点検費用   15000円 公約書類及作成料 4000円 整備費用     36000円 その他       預り法定費用 検査*登録費用  2800円 ナンバー            1580円 リサイクル預託相当額      18870円 諸費用合計  116250円  車検整備基本料  20000円 新規検料 保安含む 23500円 こんな物なのでしょうか? どうか分かりやすく回答お願いします。

  • 中古車にかかる諸費用について。

    中古車にかかる諸費用について。 先日中古車を購入して改めて見積書を見ていたんですが、 車両価格…約56万円 車検整備費用…8万5000円 ナビ移設…2万5000円 自動車税(9月より)…17200円 重量税…3万円 自賠責保険料…23170円 検査登録…2100円 車庫証明…2700円 検査登録手続き…36750円 車庫証明手続き…17500円 という感じなんですが、個人的に車検整備費用と車庫証明費用が高いと感じているんですが他にもおかしいとこありますか? もう契約はしたのでいまさら文句は言えませんが、今後もう一台中古車を買うつもりなんで参考にしたいと思っています。 ちなみに車検整備費用については実際に整備した部分の明細を出してもらうつもりなんですが8万5000円より明らかに安かったら言ってもいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 中古車の諸費用について。

    教えてください。 中古車で、H17年5月まで車検つきの車で、 自動車税25500 自賠責保険23940 検査届出諸費用38000 納車点検費用30000 車両持ち込み費20000 合計137440の諸費用でした、ちなみに下取り車等は、ナシで、申し込みしましたが、後々良く見ると、 おかしいなと思い、知ってる方は教えていただきたく、お願いします。 ちなみに、おかしい場合でも、申し込み後は変更できるか、出来ないかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自動車購入時の諸費用について

    先日、JACカートレット横浜で中古自動車の見積もりをしました。車両本体価格は59万円(普通の5ナンバーのセダン)で、結構安かった気もします。しかしその他の諸費用を見てみると、車検が切れていたので車検整備代6万円、登録手続き代行費用3万8千円(税抜き)、ナンバー変更手数料8千円、1年間の保証パッケージ3万8千円、その他法定費用4,5千円、下取りの車がありましたが、走行距離12万キロのため、2万円の処分料と自動車税の還付金(約3万円)をJACにとられる形になるそうです。これはいくら車両本体価格を低く設定しているからといって、諸費用が高すぎると思うのですが、一般的な相場が知りたいので教えてください。また、JACは値切りはご遠慮していると聞きましたが、実際にはどうなんでしょうか?人によっては安くしているのでしょうか?

  • 中古車購入時の諸費用について・・・

    お世話になります。 現在中古車の購入を考えております。 付近(群馬)の車屋では自分が良いと思う車が見つからず、ネットで 探した結果、遠方(京都)となりましたが車を見つけることができま した。 車  名:デミオ(マツダ) 車両価格:78万円 年  式:平成16年 車  検:なし 走行距離:2.0万キロ 販売店の方に見積書を作成いただいた結果 販売諸費用 ・検査登録手続代行費用 30,000円 ・納車費用 10,000円 車検費用 ・車検整備一式 60,000円 ・自動車重量税 37800円 ・自賠責保険料(25ヶ月) 23170円 その他費用 ・遠隔地登録費用 60,000円 ・行政書士料 20,000円 ・リサイクル手数料 10,680円 が計上されておりました。 遠方なので費用は高くなると思われますが、この費用金額は妥当とみてよろしいでしょうか? ネットの車紹介サイトでは保証付きと紹介されていたのですが、提出いただいた見積書には保証無しと記載されていたこともあり少し不安です・・・。