• 締切済み

どの学科(学部)を受験すれば良いんでしょうか?

fantastic-lightの回答

回答No.5

風水で有名なDr.コパは父親の「建築は風水でやるべきだ」という信念を継いで建築学科を出てます。僕は今大学で建築勉強してるんですけど風水にしか興味ない人が建築、というのは正直ちょっとキツイと思います。でも実際問題風水を「仕事にする」なら建築学科にいかないと…。独学でやるにはあまりにキツイですから。まあ簡単に言うと風水を仕事にするのは恐ろしく大変だ、ということです。 高1ということですがもう高2からクラスが文理で分かれるんですか?もしそうで建築にまったく興味がないなら風水は完全に趣味で、ということも視野に入れて、一概にそうとは言い切れませんが理系は学科=将来の仕事の色が濃く文系の方があとで選択できる職業の幅が広いですから理系の仕事がしたいかしたくないかで文理の選択だけ済ましてしまったらどうでしょう。

ayumin-ayumin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 様々なことを広く浅く学べる学部・学科

    今年高3になる者です。何日か後に先生との進路についての面談があるのですが大学や学部・学科が全く決まっておらず理系か文系かすらが決まっていません。大学にいきたいという強い気持ちはあるのですが、「将来これになりたい」ということがまだないので学びたい学科がわからないんです。なので決ったことだけをやるのではなく様々なことを学べる学部・学科はないでしょうか?情報やアドバイスなどを下さい。お願いします。

  • 家庭科の中学.高校教諭の資格が取れる学部.学科

    家庭科の中学.高校教諭の資格が取れる学部.学科 進路についてしらべている高1です。 題名のとおりです。 家庭科の中高教諭免許を取れる学部や学科を教えてください。

  • 大学の学部学科選び

    私は将来、食品開発研究者になりたいと思っています。 今高校2年生なのでそろそろ大学を選び始めています。 しかしどの大学のどの学部学科を選べば良いのかわかりません。 もし知っている方がいらっしゃったら、「具体的」に教えてください。

  • 化学の学科か生物の学科どっちがいいですか?

    こんにちは。 化学の学科と生物の学科の卒業後の進路を見ても就職先はほとんど同じように思うのですが、生物と化学どちらがいいのでしょうか? 私な将来食品関係か薬関係の仕事につきたいと思ってます。

  • 法政大学心理学科

    新年度から高校二年になる息子の相談です。 進路は、法政大学心理学科にしたいといっています。 成績がまだ、合格できるだけのものかわからず、本人も迷っている感じもあります。 ただ、呆然と心理学科というのも考えているだけのようで。 具体的に、法政大学の心理利学科に通うと・・・どのような勉強をしどのような職につくことが可能なのでしょうか? 親の私も判らないことだらけで、どなたか助言していただけたらよろしくおねがいまます。

  • 学部ェ、、、

    高2です。 現在進路に関して分からない事があります。 私は将来、奇病や難病で治療法が無い病気について研究して治療に貢献したいと思っているのですが、果たしてどの学部(学科)に行けば良いのか分かりません。 分かる人など居たら回答宜しくお願い致します。

  • 心理学科について

    まだ中3ですけど、質問があります。 私は心理学に興味があるので 高校を卒業したら県内の大学の心理学科に 進みたいと思ってます。 ですが私は心理学にたいして興味があるレベルでしかありません。 なんとなく心理学科について調べたりしたのですが、 難しい言葉が多くてしっかりと理解できないんです。 心理学科では具体的にはどのようなことを学ぶのですか? それと、心理学科卒業後の主な進路先はどこですか? 文がぐちゃぐちゃで分かりにくいかもしれませんが、教えてくださいお願いします!

  • 大学受験>>学科が決められない受験生

    大学受験>>学科が決められない受験生 来年大学受験をする者です。 出来れば国公立に行きたいのですが、肝心の学部学科が中々決められません。 かれこれ1年ほど悩んでいます>< この質問文を読んで、思ったこと・アドバイスなどを頂ければ嬉しいです。 まず好きな科目は 英語・生物・国語・世界史 、 興味のある学問は 生物学・医学・法学・哲学 です。(いずれも好き/興味のある順) いま私が勉強している科目は 英語・国語・数学IA2b・生物で、最近世界史を始めたところです。 得意な科目は英語で、他は同じくらいの成績です。 ちなみに今年のセンターを解いてみましたが全然出来ませんでした(多分60~65%) 次に、将来の夢・目標について。 臨床検査技師・診療放射線技師の資格を取得して病院や検査センターで働きたいな・・という希望はあるのですが、そうなると国公立は偏差値が高すぎて(セ80%/2次60くらい)無謀そうなので私立を目指すことになるんですが、私立では偏差値が低すぎて(48くらい)逆に不安・・。総合大学に行って様々な学部の人と友達になってサークル活動もしたいから、医療専門系の私立じゃ諦めなきゃいけないし・・。 文系の職業で これ!といったものはないです。 取りたい資格も特になし。 でも、何か語学を学びたいとは思っています。 こうやって書いてみると自分の考えていることが分かってきました・・ どうやら保健学科・生物系学科・文系学科全般で迷っているみたいです。 何か一つのことに向かって努力するのは得意なので普通の受験生並みに頑張れると思います。 これらの学科で学ぶ学問について初心者でも分かりやすい書籍があれば、そちらも教えて下さい。 外面だけ見ても自分が本当に興味のあることかどうか判断しにくいので・・

  • 心理学科で学ぶことは?

    私は高校2年生なのですが 今、学校の課題で興味のある進路について調べています。 私は心理学を勉強したいと思っているのですが、 大学で心理学科に入った場合具体的にはどんなことを学ぶんですか? 教科名などをおしえてもらえると嬉しいです。 1日の時間割の例なんかも参考になるので、もし心理学科にいる人がいたら教えて下さい!

  • 大学と学科

    私は高校2年生ですが、進路がうまくきまりせん。おかげで成績も芳しくないです。やりたいこともなく、部活もやってないので、日頃から怠惰な生活をしています。でも、就職するという目標をもてば、頑張れるんではないかと思ったので、投稿します。回答よろしくおねがいします。 本題ですが、私は本が好きなので、出版社で編集の仕事に就こうと思っています。(安易な決め方かもしれせんが)そこで、各社のHPを回っているんですが、学科にあまり統一性がないので困っています。編集の仕事をするには、どんな学科を卒業すればいいんでしょうか?また、編集や就職に役立つ資格があれば教えてもらえませんでしょうか。 困っているので、どうか助け舟をよろしくお願いします。