• ベストアンサー

浪人or第四志望

yoshimura1977の回答

回答No.5

日東駒専に行きたいのは何か理由があるのですか? どうしてもこの大学のこの学部に行きたいと言う理由がないのなら どこの大学にいても同じような気がします。 ただ、大学へ行ってつまらないからその理由を「日東駒専じゃないから」っていいわけしないで欲しいと思います。 大学はやはり入ってみないと実際のところはわからないし、合格した大学でも楽しいかもしれませんよ。 それに来年受かる保証もありませんから。 浪人ははっきり言って辛いと思います。 最後に学校への連絡はある場合もあります。 私は1校だけ浪人しているにもかかわらず母校に知らせが行きました。

pmcjan
質問者

お礼

相談した結果、浪人する道を選びました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人するとしたら・・・

    片田舎に住んでる高3生です。目標の大学に入学するために来年1年間浪人することを考えています。現在は家庭教師にのみお世話になっていますが、やはり予備校などに通ったほうがいいのでしょうか。 予備校のある街までは電車と新幹線で2時間強かかります。なるべく自宅で生活したいので寮に入ることは考えていません。 宅浪で志望校合格した方、予備校に通っていた方の経験談などを教えてください。

  • 浪人するなら

    今年受験を控える高3です。今のところ第一志望は受かる気がしません(共テC、二次E)。第二志望は微妙なライン(共テA、二次C~D)です。第二志望に受かったらそのまま行こうと思っていますが第二志望にも落ちたら浪人しようと考えています(親が第二志望より下の大学には行かせてくれないのと、第一志望を目指すなら一浪だけなら許可はもらえると思います)。その場合予備校に行きたいのですが、田舎すぎて近くに予備校がないので家から県外の予備校に通うか一人暮らしで仮面浪人するか予備校の寮に住むかだと思います。とにかく残りの期間全力を尽くすことを前提として、もし浪人するならどれがよいと思いますか?

  • 浪人するべきか。。。

    高3男子です。 前期試験で九州大学を受験し、 結果は不合格でした。 私立には受かっていましたが 九州大学に行きたいと 思って浪人することにしました。 先生や周りの人にも 浪人することを伝えましたが 今になって考えると、 九州大学にこだわることが 無意味に思えて、 すでに受かっている 私立に行きたいと 本気で思うようになりました。。 でも 親には予備校の準備を すでに始めてもらっており 言い出せません。。。 予備校では 九州大学コースに はいる予定なのですが 行く気もないのに 1年続ける自身がありません。 やっぱり言った方がいいですか? それとも言わずに 予備校にいった方がいいですか? 浪人する必要性を まったく感じません。。。

  • 仮面浪人について

    こんばんは。僕は昨年度現役で大学受験をし、第一志望校は不合格でした。しかし第二志望校は合格したので春からそちらに進学する……予定でしたがつい先日第一の成績開示を見たところ、自分の点数が合格最低点まであと13点/400点だったことが分かり、ふつふつとこれまで感じなかった悔しさが込み上げてきました。 そこで今、仮面浪人でもう一度受験することを考えています。まだ意思が固まったわけではありませんが、今の僕の状況を見てもらい仮面浪人をする価値があるか教えてほしいです。 今の状況としては、 ・志望学部は理工系 ・合格最低点まであと13点だった ・高3で理転し、それまで理科(1科目)には手をつけていなかったので時間が足りず問題演習を十分にできなかった、また、数IIIも時間不足で速く正確に解く練習ができなかった ・進学予定の大学は日東駒専レベル、目指すのはマーチレベル(私立)で、偏差値の差は約5 ・元文系のため、私理レベルであれば英語は得意 ただ、 ・休学はしない ・予備校に通わない で仮面浪人をしようと思います。 主観的な考えかもしれませんが、力不足だったのはもちろん認める反面、理転により時間不足だった面が他の人より多く、それが悔しさと仮面浪人に対する興味を感じさせているんだと思います。 もちろん、ここに質問する前に仮面浪人については調べたので厳しい道であること、親に多大な迷惑をかけてしまうことは分かっています。 厳しい意見でもいいので助言をお願いします。長く拙い文章ですみませんでした。

  • 何で浪人生って無理にでも志望校あげるの?

    何で浪人生って志望校のレベルを上げようとするの? 一年かけて落ちた大学に合格できるように浪人すると言うのなら分かるけど、落ちた大学を滑り止めにして更に上の大学を志望するとか無理に決まってるじゃん。 そんなことで本当に上手くいくのなら今年受かってるはずだし。 何故浪人って志望校のレベルを上げたがるのですか? 徐々にレベルが上がってきて、秋頃に志望校を上げても大丈夫そうかなと思ったから上げる、というのなら分かる気もしますが まだ3月の段階では学力に変化はありません。 にも関わらず、関関同立に落ちておきながら来年は関関同立を滑り止めにして早慶を志望すると言ってるこの人のような人は何故そんなことが出来るのか分かりません。

  • 進学か、浪人か?

    今月の上旬に受験が終わり、第二志望(私立大学)の大学への合格が決まりました。 そして、今日第一志望校(私立大学)の合格発表です(>_<) 正直全く自信がありません。 もし、奇跡的に合格できればもちろんその第一志望の大学に進学しようと考えています。 今回相談を投稿させていただいたのは、第一志望校(以下A大)が不合格だった場合(落ちる確率はだいぶ高いと思います)のことで悩んでいたためです。 それは、第二志望の大学(以下B大)に進学するか、浪人するかで迷っています(・・; B大は「行ってもいいかな。」というくらいで「B大に行きたい」という気持ちが薄いです。 それで、浪人してA大に行くかまたその上のレベルの大学に行こうかと考えました。 しかし、浪人したからといって、必ずしも合格するとは限りませんよね? それと、一年間一人で(予備校に通って)頑張るのも精神的にもキツイだろうなと思います(^_^;) また、私の家も裕福とはいえなくてあまり親にも迷惑かけたくありません。自分勝手ですよね(>_<) それと、だいぶレベルの高い大学なのですが、ずっと行きたいと思っていた大学がありました。しかし、その大学は偏差値が高すぎて結局諦めてしまいました。 それが少し心残りでもあります(・・; それで、浪人してその大学を目指してもいいなと思いました。 ちなみに、そこは就職率もいいみたいです。 両親は浪人を認めてくれています。しかし、すぐにお金の話をされて、就職もいいんじゃないかと言われました。 もう一人では決められません(>_<) アドバイスお願いします!!

  • 進学か浪人か・・・

    第一志望の立教 異文化コミュニケーションに 落ちてしまったのですが 第二志望の法政 国際文化に受かりました。 でも立教がどうしても忘れられません。 校風や学部のカリキュラムの良さに すごく惹かれてしまって 浪人するかどうか迷っています。 でもせっかく法政に受かったんだから そっちに行けという意見もあります。 浪人はかなりきついらしいので 本当に迷っています・・・ 何でもいいのでアドバイスを よろしくお願いします! ちなみに浪人するなら予備校ではなく 宅浪になると思います。

  • 浪人中の彼との付き合い方、教えて下さい!

    私は今、同級生で浪人中の彼氏と付き合っています。 今年の三月に私も彼も現役生として大学受験に望み、私は第一志望の大学に合格したのですが、彼は受験した大学が全て不合格で、この4月から予備校通いをすることになってしまいました。 これから彼と私の生活は全く違ったものになっていくんだ、と思うと、彼とどう付き合っていけばいいのか分からなくて、今とても悩んでいます。 メールをするにしても、私の大学の話をする訳にはいかないし、下手に励ましメールばかり送るのもどうかなぁ…と思ってしまって、メールも最近送れていません。 浪人中の彼を遊びに誘うのも気が引けるし、このままだと疎遠になってしまいそうでとても不安です。 彼といい関係でいるために、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 仮面浪人か浪人か

    私は私立のある理系学部を第一志望に勉強してきましたが不合格でした。 経済的に浪人は不可と言われ地元の他の学校に入れと言われました。しかしどうしても諦めきれないなら仮面浪人はしてもよいと言われました。しかし仮面浪人が成功しても、大学が年100万円ほどかかるので一浪したのと費用が変わりません。また大学で単位を取りつつテストも受けつつの受験勉強は正直かなり大変だと思います。 親の言い分はもし浪人するなら費用の面で単科しか予備校は通わせられない。また、あなたはあと1年で合格できないと思う。というものです。(医学部ほどではありませんが私が目指しているのは難関学部です。) 中学生の頃からずっと目指していた大学なので諦められません。ですがもしあと1年で合格できずに多郎スパイラルみたいになるのも怖いです。 アドバイスをください。

  • 浪人の仕方

    今日、浪人が決まった者です。 今年(現役)で受けて受かった大学は、 慶応(文) 早稲田(教育・政経) です。 第一志望は早稲田の文学部だったのですが、今日の発表で不合格だったため、浪人をすることにしました。 そこで、浪人中の学習方法についてお聞きしたいと思います。 私は今年の受験は予備校に通うことなく終了しました。 そのため、 1.自宅浪人するよりも浪人生として予備校に通ったほうがいいのか。 2.通うならどの予備校がいいのか。 3.自宅浪人ならどのように勉強すればいいのか。 がよくわかりません。 また私の本心としては、浪人は譲れないながらも、姉が美大卒で今年フランスの美大を受験するにで親に経済的負担をかけたくない、というのがあります。 ただし、予備校に通わないと合格が難しいようなら通わせてもらうつもりではいます。 どうぞご意見よろしくおねがいします。