• ベストアンサー

笑える程ムゴいパクリ教えてください。

ksaoriの回答

  • ベストアンサー
  • ksaori
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.5

BoAのEverlastingとアンダーグラフのツバサですかね… サビ部分を聴いたときはびっくりしました笑 検証はコチラで http://nextxp.net/archives/2005/12/boaeverlasting.html

relaxboy
質問者

お礼

似すぎててもう爆笑です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ツェッペリンの盗作?

    レッドツェッペリンのTrampled Underfootという曲がありますが、 これをB'zがBad Communicationとしてそのまま歌ってますよね?  これは日本語カバァーですか? それとも盗作ですか?  盗作だとしたら大問題だと思うのですが、当時話題にならなかったのですか? B'zのCDをお持ちの方、Bad Communicationの歌詞カードに作曲者にだれが書いてあるか教えていただけませんか?

  • 英米ロックの”影響を受けた”日のバンドの楽曲

    今、ZEPのTRAMPLED UNDER FOOTを聞いていたら、友人にこれは、 B'zのパクリだねって言われて苦笑してしまいました。 これの他に英米ロックの”影響を受けた”と思われる、日本の 曲を教えて下さい。 ※抵触しそうだな

  • IN THE LIFEから、ビ~ズがつまんなくなった・・・

    BAD COMMUNICATIONのサビが好きで、ビ~ズファンになりました。but、編曲者の明石さんが離れた時から、サビがつまんなくなって全く聴かなくなりました。 そんな私ですが、小室哲哉が売れ線狙って編曲してる曲は、未だに好きです。サビが好きです。Aメロも大半好きです。 ビ~ズがパクリだってよく聞くんですが、意識的に松本さんがオリジナルを作ってないって事ですか? 昔は松本さんのオリジナル作曲がアルバムにふんだんに入っていたって事でしょうか? 私は単に、洋楽ロック?が嫌いなだけなんでしょうか? ちなみに、浅倉大介の編曲よりは、明石さんが編曲してた松本さん作曲作品が好きです。 音大の方、この違いについて教えて頂けませんか? 自分では説明がつかず、気持ち悪いんです・・・汗 私が小室が好きな理由って、クラシックが好きって事なんでしょうか?音階が耳に優しいっていうか。

  • オレンジレンジはパクリ?

    私自身オレンジレンジは別段好きではありませんが、いわゆるパクリ糾弾サイトでその意見を読んでもよく分からなかったので質問します。 bounceで本人達が言っている通り、オレンジレンジの曲はもちろん偶然ではなく、過去の名曲を意図的に用いてるのだと思います。 そこで盗作、著作権の問題が発生するのはわかります。 ただ、じゃぁヒップホップやテクノのグループのトラックに使われる元ネタも盗作なのでしょうか?電気のシャングリラの方が明白じゃないですか? あれは使用権を得て使っているのでしょうか?オレンジレンジとの違いはなんでしょう? というのがまず質問その1です。 次に、オレンジレンジには作曲という行為に対する敬意・歌への愛情などがない!という意見もよく見るのですが、「曲作りにはああいう手法もある」というだけのことで、作曲という行為に対する敬意・歌への愛情がないとは言い切れないんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう。 これが2つ目の質問です。 ロコローションの「bad medicine」「trouble」「locomotion」の3連発は見事にしっくりきてセンスがいいと思いますし、シャンプーのtroubleなんて「今さら曲」は絶妙なチョイスじゃないでしょうか。 そのへんは下記サイト(同じくbounce内)のオレンジレンジについて音楽家が語った文と同意見です。 http://www.bounce.com/article/article.php/1734 もちろん著作権無視で使っているのであればその面の問題は発生しますが、過去の名曲を自曲にがっつり取り入れたからといって敬意・愛情がないってのはいかがなもんかと。Sweetoboxの「Everything ~」などは過去の名曲の新たな解釈として誉れ高いのに。 「オレンジレンジ嫌い」なら分かるのです。価値観ですから。でも、そうではない「非難」を見ると「なんで?」と思います。 ちなみに私はCDも持っていないし、アンチでもファンでもありません。

  • パクリのパクリだとどうなんですか。

    佐野さなのデザインを真似て、何かに応募すると、やはりパクリだということになるんですか。 パクリのパクリだとどうなんですか。

  • ゆるせるパクリ、ゆるせないパクリ

    「パクリ」の内容は、世でパクリ(盗作)疑惑のあるもの、そんなものないけど自分だけはパクリと信じているもの、何でも結構です。「あなたが思う」許せるパクリと許せないパクリと、その(許せる&許せない)理由について教えてください! あ、賢明な皆様方は判っていらっしゃると思いますが、他の方のご意見が自分と違っていても、そこはノーコメントということでお願いします。(例:○○をパクリ扱いするとは何事じゃぁぁ~~っ!) ちなみに私の場合は 許せるパクリ 「生活維持省」(星新一)→「イキガミ」(間瀬元朗) 本人は「読んだことがある」ことも否定しているらしいけど、個人的にはどっちでもいい(読んでいようといなかろうと)と思います。政府が政策の一環として人を合法的に殺すっていう物語を書いていたのは、何も星氏だけでもないし、内容的にもパクリって程じゃないと思う。 許せないパクリ 「ライオンキング」(ディズニー)→「ジャングル大帝」(手塚治虫) ディズニー儲けすぎじゃぁぁぁ~~~っ! 自分トコの著作権は小学校のプールにまで文句言うくせに、手塚プロも「手塚も喜んでいると思います」なんて甘いこと言ってるんじゃない! ついでに劇団四季も「ライオンキング」でなく「ジャングル大帝」を舞台化しろ~っ!(これでまたディズニーががっぽがっぽ…) (くどいようですが、これは一例としてあげただけで、私の意見についてどう思うかというアンケートではありません) 

  • 指摘されるパクリとされないパクリがあるのは何故?

    東京オリンピックのエンブレムにパクリ疑惑が出てますが、 それはさておき、 ヒソヒソ悪く言われるパクリ疑惑もあれば、あまり指摘を受けずに済むパクリ疑惑もあるのはなぜでしょうか? 日本のエンターテイメントでも、映画「マッドマックス」と「燃えよドラゴン」を足したような作品があるし、 駄菓子でも、有名な未来から来た猫型ロボットを模したかのようなキャラクターを使用した商品があります。 でも、それらはあまりパクリの指摘を受けてません。 他にもあるとおもいますが、指摘されるパクリとされ難いパクリがあるとしたら、その違いはなんでしょうか?

  • 明らかなパクリ?

    よく本屋でワンピースやNARUTO、テニスの王子様などに良く似た本を売ってるのを見るんですが、あれって著作権とかって大丈夫なんでしょうか?

  • どこからがパクリなのか

    私は創作活動をしているものです。その中でどこからがパクリでどこまでが許容されているか分からない部分があります。 一つ目に、世界的にアリス「モチーフ」の作品や商品が多く存在しますが、モチーフとして他作品を用いることは明記していればよいのでしょうか。 二つ目に、再現というのはパクリに当たるのでしょうか。例えば、シャーロックホームズの部屋を再現しました!という作品は、二次創作というグレーラインになりますか?

  • パクリで訴えられる

    趣味の漫画サイトを開いているのですが、某巨大掲示板で絵柄が既存の版権漫画に似ていると現在酷く叩かれています。 恐らくそこのスレッドの住人であろう者から、 「パクリだからお前は訴えられる」 と言われました。 別に、模倣しているつもりなんてありませんし、 お金儲けもしていません。 ただ、趣味で無料で公開しているだけです。 私は訴えられてしまうのでしょうか(作者や出版社?)。