• ベストアンサー

紙copiの使い方

紙コピーお試し版をダウンロードしました WEBページをそのまま取り込むと背景色が変わってしまうのですが どうしたら元のままとりこめますか?分かるかたいらしたら教えてほしいです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

WEBページを取り込むときに、ページ全体が選択されて反転し青っぽい色になることを言われているのでしょうか? 箱の中に取り込まれたファイルを開いて確認しますと普通のWEBページの色合いで保存されています。 ただ、サイズが少し大きくなっているようです。 私もお試し版を使用しています。

typingpcnet
質問者

補足

ありがとうございます。 説明が難しいのですが、そのWEBサイトは全体のバッグの色は紫色なんです。で、内側は白なんです。。例えたら額縁が紫で内側が白です。 簡単にいうとわたしは真ん中の白部分を取り込みたいのですが、取り込むと、白部分が額縁の色に変更されてしまうんです。紫なので文字が見えにくいし、印刷の際にも困るんです。 スタイルシートの関係だと思うんです。 色々試した結果、一緒にフォルダに取り込まれたスタイルシートを削除すると白に戻るんですが、、そうすると勿論、文字の大きさなども変わってしまって困ります。。面倒臭くて^^; 逆に、紙コピーLITEだったら確かスタイルシートに対応していないから、白いまま取り込むことが可能なんでしょうかね、、 あと、FLASHも取り込めるということですが、 昨日は一度取り込めた(箱にいれて見ても正常に動いている)んですが、今日同じやり方で何度取り込んで見ても、灰色だけが写って肝心のフラッシュ画像が見えないというかないというか、。。一度取り込めたやつは今でも普通に見れるのですが。。 説明が難しいんですが、とにかく正常に取り込めないので困ってます。 なんなのでしょうね。。分かることがあれば教えてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紙copi Liteから紙copi有料版

    紙copi Liteというソフトをみつけたのですが、無料版か有料版どちらにしようか迷っています。 使ってみないと分からないのでとりあえず無料版をダウンロードしてしばらく使って、満足できない部分がれば、有料版に変更しても良いのですが、無料版から有料版に変更したら、元の無料版で整理してた情報は消去されてしまうのでしょうか?有料版に引き継ぐことは可能でしょうか? 有料版と無料版、どこがどう違うのかは、表に書いてあったのですが、見てもイマイチ分からず、問題点など分かりやすく教えてほしいです 無料版でも便利に使えますでしょうか? 実際お使いの方のご意見教えてほしいです

  • 紙copi/紙copi Liteよりも便利なウェブページ保存ソフトありますか?

    http://www.kamilabo.jp/ フリーの紙copy Liteを愛用しております。 なんですが、最近になってKamicopiという別の新製品(今はα版)に更新されるみたいです。 http://www.kamicopi.jp/ 愛用のソフトなので、この機会にシェア版の紙copiを買おうかな、と思ったりしてるんですが、どうでしょうか?  普通にウェブページを保存するのと違って、自動的に日付・ウェブページのURLが付記されます。 保存形式が「HTMLのみ」なのに、ウェブページを、画像が抜け落ちることなく保存できます。おかげで容量がすくなくてすみます。 常駐させておけば即起動、動きも遅くは無いです。 常駐させておけば、保存したい範囲を選択した後、画面右端に自動で登場する箱(フォルダ)に分けてドラッグ、ドロップするだけです。ドロップの時に.textか.htmlか保存方法を選択できます。ウェブページの必要範囲だけをスクラップできます。 単に同種のソフトを挙げて下さってもけっこうです。

  • 紙copi lite

    紙copi liteの無償版をダウンロードしたのですが、使い方がよくわかりません。 サイトの使用方法を呼んでもよくわかりません。 まず、ウェブサイトを単純に切取りすることもできません。 詳しい方、は「切り取り」方法はどうすればいいのでしょうか? あと操作方法がよくわかるマニュアル本などはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 紙copi netってどうですか?

    紙copi netってどうですか? 最近iphone7が手に入ってスマホデビューしたのですがwebページのスクラップをどうしようかと考えています。これまでは紙copi liteというソフトでPCで行っていました。 今のところEvernoteを使ってみているのですが、正常に取り込めないページがちらほらあり(同じ人のブログ内の同じような記事でも取り込めるものと取り込めないものがあったりします)Evernoteはやめようかなと思い始めています。 そこで紙copi Netはどうかなと思っているのですが、公式HPの最新情報が古く今使い始めるのはどうなのかなと悩んでいるところです。ちなみに紙copi liteはオフラインのサービスなので古いとかは関係ないですよね?ITには疎いです。 回答よろしくお願いします。 また、ほかにおすすめのサービスやデジタルアナログ問わずおすすめのスクラップブッキング法があったら教えていただきたいです。 ついでに、収集するばかりで膨大になってしまうデータの処分や整理法についてももしアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 紙Copiのプラグインは作成されてないのでしょうか

    紙copi30日日のお試し版を使ってます。ブラウザがFirefox利用のためWEBページの取り込みに対してアドオンを入れないといけませんが、Firefox用「紙copi」アドオンがリンク切れなのか、ヘルプからのリンク表示からでもGoogle検索してもみつかりません。 一方Internet Explorerで試してみましたが、こちらはHTML形式では取り込めません (テキストのみで画像や動画は表示されてません)。 紙copiはIEではテキスト形式のみの取り込みなのでしょうか? としてもHTMLでの取り込みを希望してますしFirefoxを常用してますので、アドオンがないと使う気持ちはありません。 アドオンはもう作成されてないのでしょうか?でしたら他のスクラップソフトを使いたいと思います。

  • Firefox プラグイン for 紙copiについて

    今まで『紙2001』を使っていましたが、久し振りに作者様のページを見に行ったら『紙copi Lite』になっていました。 早速kamilaboからダウンロードしてアップデート。 kamilaboを色々見ていたら『Firefox プラグイン for 紙copi』を発見しました。 普段Firefoxを使っているので、早速これもインストールしました。 でも「for 紙copi」だから『紙copi Lite』で使えるのかなぁと一抹の不安が…。 Firefoxの方で設定をし動かしてみるとちゃんと動作しました。 しかし『紙にページ全体を取り込む』をやってみると、取り込まれはするもののレイアウトが崩れてしまいます。 Sleipnirで試してみると正しく取り込めます。 ページに「Firefoxでの取り込み動作は、Internet Explorerでの取り込みと同等の機能を保証するものでは御座いません。」とあるのでFirefoxでは仕方ないのでしょうか。 それとも『紙copi』でなく『紙copi Lite』だからなのでしょうか。 『紙copi』と『Firefox プラグイン for 紙copi』を使っている方がいらしゃいましたら、どうなのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 紙copi liteに入ってる紙のある場所

    初歩初歩な質問ですが、紙copi liteに入ってる紙の保存場所はパソコン内かWeb上なのかわかりません。 パソコン内ならいっぱい紙が増えると動作が重たくなりますよね。 PDFで保存するほうが負担が軽いのでしょうか、教えて下さい。

  • 紙copi関して 印刷余白の変更

    紙copiでの 余白の設定が うまくいきません。 WEBから 目的のページをとりこみ 編集をして さて印刷というときに プレビューをみると 途中で切れています。 これを どうにか きっちりさせたいのですが・・・ これは あくまで プリンターの設定の問題なのでしょうか? キャノンMP900を 使用しています。 よろしくおねがいします。

  • 紙コピーの様なフリーソフト

    インターネットで検索したWEBページをそのままワードの様な感覚で保存したいのですが紙コピーの様なフリーソフトはない物でしょうか?。 どなたかご存知でしたらご教示ください。 宜しくお願いします。

  • ipadに紙copiみたいなアプリありませんか

    Evernoteがありますが、私は紙copiみたいなローカル保存のソフトを探してます。 有料無料問いませんが日本語のものをご存知の方、是非教えてください。 GoodReaderは知ってますが全部英語なので、 解説サイトとかも見ましたが、どうにも操作が厳しいです。 日本語版要望したいところなのですがどうしていいやらで。

専門家に質問してみよう