• ベストアンサー

サーバー機と普通のPC

題名の通りサーバ機と今使っているパソコンはどう違うのでしょうか? 見たかぎり違いがわかりません。 又、サーバ機を普通のパソコン同様にしようできるのでしょうか? ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

一般のPCと外見や機能が大きく違うハードウェアが取り上げられてないので、紹介しますね。 サーバー専用のハードウェアでは、ブレードサーバーやラックマウントサーバーがあります。 たとえばこんなもの↓ http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/blade/110balb/index.html こういうサーバー専用機は、限られたスペースにたくさんの台数を設置できるように不要なインターフェースを省略してしまっています。 例:サウンド機能がついていない   一般のPCIなどの拡張バスがない   CD-ROMやDVD-RAMなどの光学ドライブを内蔵できない など。  設置も専用のシャーシに組み込んだ上で、19インチラックに収納しなければならないので通常のPCとして使うことは困難です。 それと昔「オフィスコンピュータ」や「エンジニアリングワークステーション」と呼ばれていたコンピュータも、最近では「サーバー」と呼ばれることもあります。 たとえば、こういうの↓ http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/hardware/entry/185/ 上のURLのサーバーですと、Windowsを動作させることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

>どうやってポイントを上げるのでしょうか?超初歩的な質問ですみません。 OK Waveのトップページの右上のFAQをクリックして調べるか 教えて!サーチに ありがとうポイント で検索(例 QNo.2745801 ありがとうポイント)して調べてみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.7

会社のサーバーを管理している者です。 ハードの面では他の人の書かれている通りです。 他の人の触れていないOSだけ書いてみます。 サーバーに搭載しているOSは、サーバーOSがよく使われます。クライアントOSとの違いは、DNS、DHCP、ADドメイン、WEBサーバーの各機能が搭載しているのと、共有フォルダに対するアクセス権の設定も違います。各機能は必要に応じて使われます。 それらの機能は一般の人が見ると必要ない機能ですが、管理者としては必要な機能です。一般の人にはあまりお勧めしないOSです。

taku321
質問者

お礼

ありがとうございます。 いまさらの質問ですが、お答えくださった皆様にポイントをあげたいのですが、ポイントの上げ方がわかりません(+_+) どうやってポイントを上げるのでしょうか? 超初歩的な質問ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noro6677
  • ベストアンサー率21% (34/158)
回答No.5

x86系のサーバで見たい場合Windowsも動いてパワーがある 普通のPCとしても使えますが、サーバ機の場合 家庭向けのPCと違いパフォーマンス重視です。 ですから発熱がすごいのでその廃熱でファンの音がすごいです。 静音なんて考えそのものがない。 HDDも障害児のデータバックアップに関して最低でもミラーリングするのが常識。 メモリもECCありが普通。そうでないと信用して使えない。 サウンド機能は元々いらない。 ビデオカード/ディスプレイ/マウス/キーボードからサーバによってはいりません。 あくまで普通のWindowsPCとして使えるのはx86アーキテクチャーのサーバ だけです。 Power,UltraSPARCなマシンは無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.4

サーバーは、何日間も動いています。 そして、サーバー同士がリンクしていて、1台のサーバーがダウンしても、他のサーバーがカバーします。 サーバーには、目的に応じて特化しているのが普通です。 メールサーバー、ファイルサーバー、プロキシサーバー等です。 性能や、能力、信頼性もサーバーは有りますし、そのように作られています。 値段も高いです。 その点、普通のパソコンは、ほどほどの値段で、必要なソフトは最初からプリインストールされていて、誰もが使えるようになっています。 使い方も、24時間使いっぱなしと言うのは少ないですね。 サーバーだってパソコンですから、必要なソフトをインストールすれば、普通のパソコンとして使えます。 サーバーの場合は、ソフトも違ってきますので、普通のパソコンで使えるソフトがサーバーPCでは使えない場合も有ります。

taku321
質問者

お礼

サーバ機は24時間稼動させたいときに最適のようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2410)
回答No.3

こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、特に変わるところはないと思いますよ。むしろサーバーの機種の方が、普通のPCとしては使いにくいかもしれません。 グラフィックボード回りとか、あまり力を入れていませんから。それに、FreeUNIXなどですと、ドライバの作成などが遅いですから、一昔前のPCなどがよく使われています。大手のFTPサイトがペィンティアムの古い奴で動いていたりすると言うことを聞きますから。 私も、1年くらい前まで、ペインティアム1で鯖を構築していましたが、鯖としてはマァマァでしたけどね。(コンパイルは、死ぬほどお遅かったですが)

taku321
質問者

お礼

そうですか。逆に遅くなる場合もあるのですね! ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chocovip
  • ベストアンサー率53% (69/130)
回答No.2

サーバー機とはどういうものをさしますか? PCを小規模なサーバとして運用させることは可能です。 うちの学校の研究室ではPCを24時間稼動させサーバとしているものもあります。 それとも大規模なサーバでしょうか? ならば各パーツの信頼性が違います。 たとえばHDDならば,MTBF(平均故障間隔)が10万時間のものをサーバ用として卸しているメーカもあります。 24時間365日連続稼動が期待されていますからHDDならばRAID5やRAID6でハードウェアトラブルに強いシステムを組んでいるはずです。 どの部分にも高負荷下連続安定稼動できるための仕組みが考えられています。多くは簡単なカタログスペックにはでてこない部分です。 「パソコン同様」というのもよく分かりませんが,サーバを利用するユーザレベルであればパソコンと同じ感覚で使えます。何のサーバかにもよりますが。 そもそも「Server」とはServiceを提供するものと言う意味ですから,何かのサービスを提供している以上パソコンとの境界はあいまいになります。

taku321
質問者

お礼

今使っているパソコンとサーバ機は特に違いがなく、使えるソフトなどが変わってくるということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 最近のPCは性能が上がっているし、安価なサーバーは 逆に機能が低いものもあるので、区別は難しくなっている かもしれませんが、サーバーのほうは基本的には、24時間 連続稼動し、パーツの交換もできる限り電源を落とさないでも できるような仕組みになっているんです。(普通はね)  ホットスワップといって、電源入れたままでハード ディスクが交換できるとか。    電源なんかも寿命が長い設計のものを使って いたりします。 >サーバ機を普通のパソコン同様にしようできるのでしょうか?  ほぼ問題ないと思いますが、昔のDOSV互換機だと、 サーバー機には、WinNTなんかが乗っていて、 NT未対応のソフトが動かないといったことはある と思います。

taku321
質問者

お礼

なるほど…未対応などのソフトがある点普通のパソコンとしては使い勝手はあまりよくないみたいですね。 早速のご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーバ機と普通のPCとを見比べていますが、

    サーバ機と普通のPCとを見比べていますが、 普通のPC機で10万くらいだと、 CPUがcorei7くらい早いマシンになりますが、 同じく10万くらいのサーバ機を探すと、 PentiumプロセッサーというCPUになってしまいます。 PentiumといえばPentium4よりも前の型ですよね? ベンチマーク的に比較すると、 サーバ機はどれくらい遅いのでしょうか?

  • NTサーバー機の基本的なことお教えください。

     恥ずかしい質問ですが、ネットワークに不慣れなのですが、サーバー機があって何台かのパソコンがつながっている場合、そもそもサーバー機はどんな役目を果たしているのですか?つながっている普通のパソコンとの違いすらわからないのです。そしてどんな場合にサーバー機の操作を必要とされるのでしょうか?お教えください。

  • サーバ機にふつうのOSをインストールできるの?

     hp鯖-ProLiant-ML115 など、サーバ機にふつうのパソコンのOS、windows xp pro などをインストールしたらどんな不都合がありますか?  サーバ機はVGAが弱いと聞いたことがありますが、ふつうのパソコンと一緒なのかと。

  • サーバー機について

    NECなどのサーバー機があると思うのですが、それは普通のパソコンとどう違うのでしょうか? 3台程度でファイル共有する場合、サーバー機は必要なのでしょうか?

  • サーバー機とPCの違いは?

    サーバー機とは、なんでしょうか? 自宅サーバー機を勉強のため作って見たいのですが、 サーバー用マシンとパソコンは同じですよね? デルのPowerEdge T105が安いので、デルのサポートに聞いたのですが これはパソコンではないのでXPをインストールしても パソコンとして使えませんと言われてしまいました。 ワードやエクセルも使えません。と断言されたのですが サーバ機とPCってどこが違うのでしょうか? サポートの人の言うことが今一納得できません。

  • サーバー機とPCとの違いについて

    サーバー機とパーソナルコンピューターとの違いについて。 まず、大雑把に同違うのでしょうか? パーソナルコンピューターでも、中心に置けばサーバー機という位置づけにはなると思うのですが、そこで、性能ということになると思うのですが、どういった違いがあるのでしょうか? もし、自作PC作成にて、高性能のパーソナルコンピューターを作る場合とはわけが違うのでしょうか? どういった点が違うのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社内でLANを組むためには、サーバー専用機であるべきか、普通のPCでもよいのか?

    素人の質問で申し訳ありませんが、会社内でLANを組むためサーバーを設置する場合、サーバーはEXPRESSなどのサーバー専用機であるべきか、それとも市販のビジネスモデルのようなPCでも十分なのか教えてください。 できればその違いや利点などがあれば助かります。 LANを組む端末は15台くらい予定しており、管理ソフトとしてサーバーにはスモールビジネスサーバー2003を導入する予定にしてます。

  • サーバー機について

    最近節電が騒がれていますが、サーバー機は年中動いてますよね? そのサーバー機を、土日などの休みの日が続くときはシャットダウンしようと思っているのですが、 パソコンに詳しい人から「サーバー機を頻繁にシャットダウンするのはだめだ」って言われました。 毎週土日の前の金曜日にシャットダウンし、月曜日に起動しようかと考えたのですが サーバー機にはよくないことなのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。 ※ちなみにサーバー機は、ブレード型?サーバーラックとかいう棚に取り付けられています。  富士通だったと思います。

  • 格安サーバ機にXPを入れてファイルサーバにしたい。

    格安サーバ機にwindowsXPなどをインストールしてファイルサーバやプリントサーバ変わりにすることはできますか?普通のPCを買うより、サーバ機のほうが性能がいいと聞いたことがありますし、今あまり値段が変わらないと思います。サーバ機にサーバ用OSを入れると高いのでXPやVISTAを入れてサーバ変わりにしても大丈夫でしょうか?PCは5台程度です。

  • 3Dゲム中などでノートPCが熱くなるので扇風機を当てようとおもうのですが…

    題名のとおり扇風機を当てようと思うのですが、どこに当てたらいいのでしょうか?(本体全体や、熱を排熱するところからとかです) 吸熱パットなども購入を考えていますが、今は扇風機しかないのでどこに当てたら効果的かをご教授お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ヤフオクで発送連絡がない出品者から商品を受け取ったが、受け取っていることを出品者は知らず、悪評や報復評価をせずにいる。
  • ヤフオクの仕様で支払いをキャンセルすると、PayPayで支払ったお金はどうなるのか気になる。
  • ヤフオクの問題点や対策方法についても調べたい。
回答を見る