• ベストアンサー

幼馴染みの友人と疎遠になりました

noname#62359の回答

noname#62359
noname#62359
回答No.2

質問者さんの幼馴染の方は、 >招待されなかったことで、相手はもう私を友人と思っていないのだと思います。 いえいえ、そんな風に思ってはいないと思いますよ。 年に数回ではあっても、メールのやり取りをしてるではないですか。 今回の結婚式では、招待する人数設定など、幼馴染の方も、何人かの友人達を振るいにかけて、招待できなかった人もいるんだと思います。 友達付き合いというのは、人生の節目節目で、変わってくるものです。(住むところが離れた・就職した・結婚したなど) 幼馴染で、生涯近くに住み、ずっと関係が変わらない人達もいるかもしれませんが、長い人生、環境が変わることによって、人付き合いも変わってきます。 今回は、「親から聞いたけど、結婚するんだってね!おめでとう!」とメールしてみてはどうでしょうか?(親同士の付き合いはあるなら、質問者さんにも話が伝わるのはわると思いますので) 来年も年賀状きますよ! 私も昨年結婚しましたが、新しい住所は年末に友人達にメールしましたよ。

promise33
質問者

お礼

本当は、私が疎遠になる原因をつくったかもしれません。 田舎に帰省しても連絡しなかったり、手紙の返事を出せずじまいだったことがあります。 友人は「水くさい」「さみしいよ」と言っていました。 私はもう昔みたいに付き合える自信がないので、相手がそれを察してくれたのかもしれません。私は友人がひとりもいない位、性格がダメダメになってしまったのです。だから楽しかった昔の思い出のままがっかりさせたくなくて・・・。 結婚する1ヶ月くらい前に私の誕生日おめでとうのメールが来ましたが、その時、結婚おめでとうと言えばよかったです・・・。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式について

    こんばんは。友人の結婚式に出席するべきか、 悩んでいます。 古い友人から、招待状を頂きました。 5月に結婚するので、出席してほしいと・・・。 その友人とは幼馴染なのですが、 15年以上、全く付き合いがなく、 連絡も取ったことがありません。 自分は地元に住んでいるわけではないので、 場所もかなり離れています。 親からは地元の世間体があるから、 絶対出席しなさいといわれました。 自分は出来れば出席を断りたいのですが、 常識的に考えると失礼なことなのでしょうか・・・?

  • 幼なじみが結婚しますが。

    幼なじみの女性の婚約が決まって良かったと思いましたが自分にだけ結婚式の招待状が来ませんでした。周りの友人には挨拶ついでに渡したみたいですが自分には挨拶にも来ませんでした。すごーいショックでした。家族ぐるみで仲が良かったので家族も不思議と思いました。自分が何か悪いことしたと家族に決められて仕方なく女性に連絡を取り理由を聞きました。電話で「昔から今でも好きと言われました。1番好きな人の前で結婚はしたくないし祝福されたくない」から来ないでと言われました。こんなこと言われて結婚式に行くのは危険ですよね。自分はすごく祝福したいです。

  • 友人との付き合い方で悩んでいます

    私には十年以上付き合いのある友人がいます。 友人とは趣味が同じで、部活を一緒にやったり、互いにリンクを繋ぎあってブログを続けたりする程で、私にとっては親友みたいなものでした。 しかし、最近その友人とどのように付き合えば良いのかわからなくなってしまったのです。 きっかけは、友人からメールが来ていないと気付いた事です。 元々メールの頻度は少なめでしたが、遊びの誘いどころか軽い近況を話すことすらありません。 数年のうちに数回遊びに行った事はあっても、それは全て私から連絡した時のみ。返信以外でのメールが一切来たことが無いのです。 そう気付いてから友人の行動を思い返してみると、自然消滅させたいのかな?と思うような行動がいくつかありました。 ・ブログのサーバーを変更するが、変更後のURLを教えてくれない。私のブログへのリンクも消されている ・友人が働いている店に私が行った時、無視されるようになった(以前は挨拶を交わしていた) つい半年前それらの事が重なり悩んでいた時に、一斉送信で「年賀状送りたいから住所教えて」とメールが来ました。私が引っ越していない事を知っている筈なのにと思うと、とても悲しくなりました。 そのメールには返信せずに年を越して以降、今でも連絡のやり取りはありません。 自然消滅を狙っているのかなと考えると、友人にメールを送ることが出来なくなりました。ツイッターを始めたのに気付いても、鍵アカの友人にフォロリクを送ることもできません。 しかし私にとっては大切な友人で、たまに会って遊びたいとも思っています。ですが、もし嫌われていたらと思うと連絡を躊躇ってしまいます。 このような時、どうしたら良いのでしょうか? 長々と失礼しました

  • 幼馴染と連絡を取りたいのですが・・・

    「恋愛相談」ではないかもしれませんが、幼馴染は異性なので、ここで質問させてください。 小学生の頃、私の引越しによって離れ離れになってしまった幼馴染の所在が偶然分かりました。正確には、幼馴染本人と、お母様(と思われる。ほぼ確実に)の所在です。 幼馴染とは、かれこれ15年以上会っていないし、連絡も取っていないことになります。 その間、幼馴染のことを「ずっと思い続けていた」「どうしても会いたい」という訳ではありませんが、やはり記憶の1つとして思い出すことはあったし、また、今はどうしているのか、と気になる部分はあります。 どんなに幼い頃家族ぐるみで仲良くしていたとしても、一般的に考えて、15年も経て突然連絡がきたら不快に思われるでしょうか?気味が悪いというか。 遠方なこともあり、直接会いに行くというより、まず来年の年初に年賀状でご挨拶をしてみようかと思っています。 そして、住所が分かるのは幼馴染のお母様だけなので、そちらに宛名を連名で出そうかと考えています。 お母様にもよく面倒をみて頂いた記憶があるので、覚えてくださっていると思うのですが・・・。 ちょっと、行き過ぎた行動でしょうか? もし、このような連絡が突然来たら、どう思いますか? ちなみに、私は女性、幼馴染は男性です(ともに20代後半)。 ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 友人の対応について

    ひと月くらい前に、幼なじみから結婚の報告がありました。 妊娠もしているそうで、つわりがひどいらしく、大変だとのことでした。 結婚式に出席してほしいと言われたのですが、式まであと約一ヶ月と なった今でも招待状はきません。連絡も来ないので、どうしたものか と思っていたのですが、招待状は、一人の友人がまとめて預かっている というのです。招待されている人達は、実家を出ている人も多く、 住所が分からないから、という理由だそうですが・・。 私は、彼女と知り合って17年経ちますが、ここ何年かは お互いに忙しく、ほとんど連絡を取っていない状態でした。   ささいな事かな・・とも思うのですが、もう少し気持ちのこもった やり方もあるんじゃないかと思い、他の方のご意見を伺いたいです。

  • 幼馴染み

    昔好きだった幼馴染みに、無性に会いたくなってしまいます。その子とはもう20年以上会っていません。その間、今どこにいるとか何をしているという情報は、何となく耳に入ってきました。 だから、余計に気になって会いたくなってしまうのだと思います。しかし、何故20年以上経った今それほどまでに会いたくなるのか、自分ではよく分かりません。この20年気になる事はあっても、会いたいと思った事は一度もありませんでした。 恋愛や結婚に対する焦りでしょうか?相手ももう結婚していると思うのですが、はっきりと確認した訳ではないので定かではありません。そうした状況から会いたくなってしまうのでしょうか? かつてはどちらかというと相手の方から慕ってくれており、私はそれに付いていく感じでした。それが楽しくて関係が続いていきましたが、いつの間にか自然消滅し全く会わなくなっていきました。それを後悔しています。 今更会ってどうこうなるものではないと思うので、出来るだけ忘れたいのですが全く忘れられません。事ある毎に思い出してしまいます。 相手とは、4年間程ほぼ毎日一緒にいました。それが当たり前になっていて、その先を疑う事をしてきませんでした。 何を質問したいのか分からなくなってしまいましたが、何か前向きになれるお言葉をお願い致します。

  • 結婚式の招待客について(部活内で呼ぶ友人の制限、異性の幼馴染)

    2011年2月に結婚式を行う者です。 招待客について悩んでおりまして、2点ご相談させて頂きたいのです…。 (1)大学時代の部活で13人同学年の子がいます。その中で、今でも仲の良い友達を5人ほど結婚式に呼びたいのですが、残りの8人も呼ぶ方が良いのでしょうか呼ばなくても良いのでしょうか?? <私と新郎は同じ大学同じ部活内でのカップルで、お互いこの13人とはもちろん友人です。同窓会もたまにあり、後々に「○○は呼ばれているけど私呼ばれてない」ということも会話のなかであり得るのと新郎新婦の共通知人ということで、私は一応13人全員呼んでおくべきかなと思っていたのですが、彼は「別に親交ない8人は呼ばなくてもいいんじゃない?」とのことなのです。> (2)異性の幼馴染はどう招待すればよいですか?? <私には幼稚園からの幼馴染(男性)がいるのです。幼馴染が「ぜひ結婚式に行きたい」と言ってくれ、私も来てほしいと思っているのですが、異性の招待客という事で招待するのに躊躇しています。彼一人来てもらっても、彼の席の周りに知り合いもいない状況で楽しんで思えるとも思えないですし、異性の友人ということで一応周囲の目も気になります。彼の彼女(多分結婚する)も呼べばいいかな?とも思うのですが、私は一回だけしか会ったことないですし連絡も交換したわけではない(幼馴染に聞けばいい話ではありますが…)、またお金も時間も負担をかけることになるので軽々しく招待することもはばかられます。> どうしたらいいのでしょうか?どちらか一方でも何かアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 久しぶりの友人の結婚式

    こんにちは、 先日昔の友人から結婚式の招待状がきました 私の住所は共通の友人から聞いたようです。 友人といっても、友人の結婚式で会ってから、5年ほど会ってもないし、電話してもコールバックもなく、全然交流がありませんでした、 何度連絡しても無視・という友人に半ば怒りを覚えていたりもし、あぁ、もう付き合いはないのね、と自分では納得していました。 ですが、突然結婚式の招待状、、、 私が結婚したのも知っていたのですが、海外挙式の為、招待していませんが、お祝いも特にありませんでしたし、こういうときだけ連絡してくるのは彼女らしいな、という感じです。 私は結婚してもう地元にはいないので、できればお金もかかるし出席したくありません。 どうしたらいいでしょうか?慶事を断るのは失礼でしょうか?

  • 幼なじみの友人について

    同級生の幼なじみの事なのですが。子供の頃から遊んだりしていて、大人になってもたまに遊びに行ったりするというつきあいでした。めちゃ仲良かったわけでもないのですが、古い友達ではありました。6年ぐらい前、私を頼って来たような感じだったのですが、遊びほうけてるような感じだったので、見下げた者の言い方をしてしまいました。それから、全く連絡がなくなってしまったのです。私も良く考えてみると自分は変な言い方をしてしまってキズつけてしまったなあ。と後悔しました。現在でもあの時は子供だったなあと思います。久しぶりに最近その友人とばったり出会ったんです。電話番号を交換して、その後かけたのですが、なんだか、まだ根に持ってるような感じでした。やっぱり一度許せないと思うといやなものなのでしょうか?

  • 距離を置いてる友人…どうするか…

    こんにちは。 以前質問No.4346945で【ファッションや性格を全否定する女友達との付き合い方】でお世話になった20代女です。友人三人のこれまでの心ない言葉に傷つき我慢の限界だったので正直に『傷ついていますと消化するまでに時間がかかると思う』と三人にメールで伝えました。去年の9月の事です メールを送ると、『私のせいだよねごめん』『大人のイジメみたいな事してごめん、連絡可能になったら連絡ください』とそれぞれ返事は来ました。それに対しては私は返信していません。年末には何もなかったかのように『年賀状送るので住所教えてー☆』とか明けましておめでとうメールが来ましたが、まだ許す事のできない自分がいて連絡してません。(彼女達からは電話もありません) 私は今年結婚しますが彼女達とは高校時代からの友人でもう10年来の付き合いとなり、彼と付き合う前から(彼との交際歴は9年)恋愛の相談もして来ました。距離を置い間もない頃は結婚式に来て欲しい思いはあったのですが連絡をとらずに半年経った今でも招待するのに迷ってしまいますお世話になったのは確かですがこれからも付き合っていけるのかはわかりません。皆さんなら結婚式呼びますか?呼ぶ場合はどうしますか?