• ベストアンサー

再びですが、「退職宣言後の有給使用はできますか?」

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2772848.html で質問した者です。 良い回答を頂き、直接話しに行きました。 すると、有休を使うと給料が来月以降に入ることになってしまうので、契約更新しなければいけないから使えない、という趣旨のことを言われました。 私は法律に詳しくないのでそう言われればそうですか、としか言えないのですが正しいのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>2月28日までの契約のはずです。 であれば、退職日まで年休を取得しますと年休取得の前日に宣言することで年休が取得できます。この場合は会社には時期変更権がありませんので、そのとおり年休取得したものとて扱わねばなりません。 給与の支払は当然退職日より後になりますが(でなければ賃金前払いとなってしまう)、それで契約更新が必要と言うことにはなりません。 通常退職日当日またはそれ以降に退職日までの賃金が支払われるのが普通です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

tlsmさんは契約期間中は年次有給休暇を取る(直ぐにでも取得届を出しておかないと契約期間が終了してしまいますよ)。 会社は契約期間までの給料を(もし賃金締切り前ならば日割り計算し)、tlsmさんの請求により契約期間終了後7日以内に支払えば良いのです。 第23条(金品の返還) 使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者の請求があつた場合においては、7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければならない。 2 前項の賃金又は金品に関して争がある場合においては、使用者は、異議のない部分を、同項の期間中に支払い、又は返還しなければならない。 年次有給休暇の賃金が支払われなければ、賃金不払いです。労働基準監督署の指導を仰ぎましょう。

tlsm
質問者

お礼

再びありがとうございます。 本当に助かります。 また、行ってこのことを話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 契約は2月いっぱいまでなので働いていないだけで一応社員ではあります。 有給休暇というのは、労働義務のある所定労働日の労働を免除され、所定の賃金は支給されるという事です。 働いておらず、その日の賃金も元々支給されないのであれば、免除されるべき労働も、支給されるべき賃金も無いのでは? 単に、計画的に有給休暇を消化して来なかった事が問題なだけかと思います。

tlsm
質問者

お礼

ありがとうございます。 働いてはいなくても契約中なので使えるのか、よく分からなかったので質問させていただきました。 確かに計画性がなかったと反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

先の質問/回答では不明確な点があります。 ご質問者の「二月まで」というのは具体的に二月のいつまでなのですか? 仮に2月末(2月28日)が退職日ということであれば、休みの日がいつなのかわかりませんが、かりに明日から2/28まで休みがないのであれば、2/25~2/28を年休とすることが出来ます。 原則として当日または過去にさかのぼって請求することは出来ません。 先方が好意により適用してくれる場合は問題ありませんが。 もしご質問の2月までというのが退職日がすでに今は過ぎている過去の日を指しているのであれば、今更請求することは出来ません。 年次有給休暇は権利ですけど退職日をもって権利喪失となりますので。 それ以降は宣言も出来ません。

tlsm
質問者

お礼

ありがとうございます。 バイト先が籍を抹消していないのであれば、2月28日までの契約のはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

退職後は有給は使えません。 辞める前に使うのは自由ですが、 それまでに消化出来なければ 放棄する事になるでしょうね。

tlsm
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、契約中ではあると思います。 契約上の退職は2月28日になると思うのですが、違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  退職後に有給を使う事が無意味ではないですか? 社員(アルバイトも含む)に対して給料を保証して休暇を取る権利を有給として与えるのだから、社員でなくなった人に有給を支給できません。 そんな事が可能なら私もその会社から有給をもらいます。 有給を使いたいなら契約を更新して社員(アルバイト)の地位を維持しないとネ  

tlsm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 使えることが出来れば私にお金が入るので無意味ではないと思うんですが・・・。 ちなみに、契約は2月いっぱいまでなので働いていないだけで一応社員ではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給消化を禁止する法律ってありますか?

    現在P派遣会社で1年半連続勤務しているものです。 今回、妊娠し退職することとなりました。 契約期間は3月末まででしたので、次回の契約更新はしないことになったのですが、有休が3/16日から発生するので、「有休消化して退職したい」と、派遣先、派遣会社の両方に申し出た所、派遣先は引き継ぎ期間が2週間減るので、3月中に取得は困るといっています。 でも、有休は派遣先が給料を支払う訳ではないので、契約期間を4/15までにし、有休消化することは認めてくださいました。 ところが、派遣会社は「有休消化の為に、契約期間を延長することは法律で禁止されています」といいます。 本当にそんな法律はあるのでしょうか? 私としましては、しばらく子育てに専念するつもりですので、せっかくの有休をムダにするのはもったいないと思っています。 どうしたら良いか困っています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職時の有休について

    IT派遣会社に契約社員として勤めていたものです。 去年の8月に入社し、3つの現場(客先常駐)で2度もうつ病による休職があり、今月(2019年6月)に来月以降の契約更新はしない旨を言い渡されました。 6月は契約社員としての期間は残っているのですが、次の現場を探す営業はしてもらえず、自宅待機扱いとなっています。 質問ですが、有休が何日か残っているのですが、これはどういう扱いになるのでしょうか?会社に有休買取制度が無い場合は、そのまま何の処理もされないのでしょうか?

  • あなたならメールしますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3757460.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3757644.html で質問した者です。 あなたなら○○に行かなかったとき、「○○に行かなかった」とメールや電話等で連絡しますか?

  • 画像を使ったアンケートにご協力下さい。

    最近、画像にはまっております。皆様の素晴しい画像を拝借してちょっとしたテストです。 質問は簡単で以下のNEKOGABURIの回答を順々に見て頂いて、この質問の意図が理解できるまでに何枚の画像を見たのかを答えて頂きたい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814745.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814279.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813877.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814850.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814537.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814457.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4810439.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779535.html 回答は「~枚」って感じで宜しくお願いいたします。 ※解答欄にネタばれはしないでくださいね。多くの人にデフォルトの状態で見て頂きたいもので。

  • iTunesのバージョンの戻し方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2479851.html 上のURLで質問した者です。 やはり更新ができず、iTunesのバージョンを6に戻してみようと思ったのですが戻し方がわかりません。 戻し方を教えてください。 そしてitunesの最新版であったトラブルを教えてください。

  • 偏差値と希望高校

    さいたま市南部在住の者です。他の方の質問文を読んでいて、 不安になってきましたのでいくつか教えてください。 内申:36 北辰:65.5(3科) 64.8(5科)の女の子です。 (1)淑徳与野は「確約」をださない(加点のみ)と聞いておりましし、娘の成績では無理だと思い、個別に行きませんでしたが、確約を出していただけるのでしょうか?現在の成績なら、大丈夫そうでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3574549.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3607042.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2545532.html←の回答と同じ考えでおりましたが・・・。

  • 有給・給料明細について

    有休休暇について質問者します。 私は2年以上前から、ある会社で働いていますが給料明細に有休休暇の項目がありません。 おかしいなと思いつつ、無いものと思ってましたが、先日同じ立場の同僚が取得したことを知りました。 私自身の雇用契約書を見ると有休は有・条件は就業規則によるとなっています。(この4月まである店舗で働いていて就業規則等の書類は一切ありませんでした。今は別の店舗に異動になり就業規則をすぐに見ることの出来る状態です) 有休があるにはあるんでしょうが給料明細に記載が一切なく何日あるのか全くわかりません。 この明細に記載がない、本人そのものが日数等知らない状況について会社や法的には問題ないのでしょうか? ※給料は日給月給、勤務時間は契約で実7、5H、月に5日休み(シフトによる)、36協定を結んでます。 先日有休を取った社員も基本的に同様の雇用契約です。 店舗勤務(責任者)・本社は別にあります。

  • PS3をパソコンのモニターにつなげると右端がきれてしまいます

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5532123.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5532196.html ↑で質問させていただいている者です。 HDMI端子の接触具合により映像はきれいに映るようになりましたが画面の右端がきれてしまっています。 どうすればいいのでしょうか。 本当に困っています。

  • 有給休暇に条件を出してくる会社...

    質問失礼します。 私はパートなのですが、有給休暇やボーナス等、手当はしっかりした会社で働いています。 ですが、私と同じ頃に移動で来た新しい店長がケチで、特に、私や、店長自身が採用した従業員に対してなのですが、困っています。 シフトは曜日で固定なので、旅行などの時は休みをもらわなければならないのですが、 次の旅行は有休を貰おうと思って店長に申し出ました。(そんなに忙しい時期ではないです) そしたら、うーんと渋られまして、休みはいいけど、有休になるかどうかは契約の取れ次第だねと言われました。 一件知り合いでもいいから契約取れたら有休にしてあげる。と言うのです。 店長より前からいるパートに対しては、有休を断ったのを見たことないですし、この前なんかはご褒美と言って、店長の方から有休をあげていました。 有給休暇は通常会社側は断れないし、そんな条件をつけられないと思うのですがどうなのでしょうか? 今回それで頑張って契約を取って有給休暇を貰っても、次貰いたい時も、また、じゃあ今回も契約次第でと毎回言ってきそうでとても嫌です。 法律の事をあまり詳しく知らないのですが、そういう店長の行為は法律的にどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男性の方からアドバイスいただきたいです!! ひいてしまいますか?

    こちらに相談させていただいてる者です。 長文なのでリンクをはりました。 それで回答をいただけたら嬉しいです。 その1 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5250746.html 1の続き http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5250755.html 本題は連絡先を彼に渡したいのですが、 友達を介しては不可能なようなので 彼の勤務している店舗へ行って渡そうかと考えているのですが、 突然行って渡したらうわッ!!と思って ひいてしまいますか? できるだけ自然な形でお渡ししたいのですが…。 よきアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

インク交換が消えない
このQ&Aのポイント
  • インク交換の表示が出て消えません。なぜかブラックのみ感知されています。電源を抜いたり、初期化も試しました。
  • Windows10で使用しています。無線LANで接続しています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る