• ベストアンサー

保育園入所希望の書類の書き方について

昨年末に失業し、現在失業保険をもらいながら就職活動をしているものです。 現在1歳と4歳の子供2人を近所の保育園に通わせているのですが、 1月末の保育園入所の申し込み時には、失業している状態のまま申し込みました。 すると、保育園の管理を行っている区役所から、「現在の状況を書いた申立書を提出してください」という紙が送られてきました。 恥ずかしながら、今まで申立書というものを書いた経験がなく、 どのような文体でどの位の量を書けば良いのか分からず困っています。 渡された紙は便箋1枚なのですが、この紙にびっしりと書かないといけないものなのでしょうか? 普通に現状を書いてしまうと2行位で終わってしまうのですが…、 あまり短いと受け付けてもらえない気もして不安です。 どなたか、同じような経験をお持ちの方か、申立書の書き方に詳しい方、 是非アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

経験はありませんが、近い将来に保育園の申込みをする予定のある者です。 質問者様の地域の待機児童がどれぐらいなのか分かりませんが、 失業中だと入園がかなり厳しく、でもどうしても(求職活動のためにも)保育園に入れてもらいたい!!と思っていらっしゃるのなら、 その思いを込めて、色々書くことがあるはずです。 たとえば、私なら、 ・夫は朝6時に出勤、夜11時に帰宅する ・実父母は有職(父:自営、母:パートタイム)で、実家からは電車で2.5時間かかる。実家には要介護の高齢の祖母がおり、実父母が主に介護にあたっている。 ・義父母は遠方に住んでいる。 ・自分はフルタイムで現職は4年勤務している。 等、なぜ外部保育が必要なのかを詳細に書き、ぜひ保育園に入所させたいのでどうかよろしくお願いします、と熱くお願いすると思います。

tsukasaweb
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にさせていただきました。 外部保育が必要な理由を書いただけで、かなり埋めることができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.2

恐らくお住まいの自治体では求職活動期間と定められた期間を、もうすぐ超えるか、あるいは既に超えている、ということだと思います。よって現状「失業中」だけでは保育に欠けるとは言えず、保育所を退所しなくてはならないため、未だ保育に欠けている状況について詳しく書くように、との話になったのでしょう。 となると、まず書かなくてはならないことは求職活動中の毎日のサイクルおよび活動実績です。よくおられるのですが、「失業保険受給中は求職活動自体行わない」というのはこの場合タブー。それであれば退所してくださいとなります。毎日子どもを見ることが出来ない実情と、これだけ活動しているけれど仕事が決まらない実情とを、申立書に書けばよろしいかと思います。 同時に#1さんの書かれているように、他の助けを得られない事情なども書いておく必要があるでしょう。 なおこうした申立書を求められるのは、恐らくはそう多いケースではないかと思います。個別の対応によって書くことを求められているとすれば、素直に役所の担当に相談して書くのでも良いかもしれません。

tsukasaweb
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 管轄の区役所に相談してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園に入所したい! 必勝法は?

    6月に出産、現在育休中です。 育休は1年で申請しているので、6月の誕生日前日までです。 本来は、6月からの保育園の入所を希望しています。 が、6月入所より、4月入所のほうが入りやすい、と区役所に言われ、 今、その申込み期間です。 申込書は取り寄せました。 そこで、その申込書の書き方、その後の面接などで、 入れるための方法、経験談をお聞きしたいです。 ちなみに、両親とも常勤で、祖父母は他府県なので、 基準は充分クリアしているのですが、 倍率が高そうなのです。 よろしくお願いします。

  • 保育園入所の手続きについて

    こんにちは。 現在、7ヶ月の男の子のママをしており、12月からの途中入所を考えています。近くの保育園で2つ候補があり、どちらの保育園へ入所申し込みをするべきか悩んでおります。 A幼稚園 ・途中入所は受けれないとのこと。 ・4月からの一般入所の枠が残り4名ですが、すぐ出してもらえるなら4月入所は確実。 ・申込書を提出すると8月上旬から入所の手続きが始まる。→申し込み代1000円、入所手続き5000円の納入が必要 B保育園 ・現在定員いっぱいだが、12月まで空き待ちをして途中入所を待つことが可能。空き次第、連絡もらえる。 ・4月入所は随時受け付け中で、選考の上入所できるかどうか決まる。 ・途中入所、一般入所どちらも申請しておくことは可能。 といった状況で、明日にでも申込書を提出したいと思っているのですが、そこで、皆さんにお尋ねしたいことが、 1)複数の保育所に申し込みを提出してもいいのか。 2)B保育園での途中入所が可能になった場合、A保育園の入所を辞退することは可能かどうか。 です。 よろしくお願い致します。

  • 保育所の入所について

    今、育休中ですが、子供が来月1歳になるので保育所の申し込みをしました。 しかし3月の入所は定員オーバーのため入所は出来ませんでした。 引き続き4月の入所希望を出していますが、育休中だったら4月の入所は100%大丈夫と友人から聞いたのですが、本当でしょうか。 もし、ダメな場合は無許可の保育所でも預けて働かなくてはいけません。 通知はもうすぐ来るのですが、入れなかったらどうしようと思って不安で仕方がないです。 同じような経験のある方、教えてください。

  • 保育所途中入所

    5月に出産をして、12月から職場復帰をします。現在大阪市に住んでいるのですが、保育所の途中入所を役所に申請しています。入所できるかどうか尋ねると、やはり役所の方は難しいと言われたのですが、実際のところどうかわかりません。大阪市では6ヶ月から入所が可能なのに「6ヶ月は小さすぎるからね、どうかなー。」と濁されてしまいました。12月の入所は難しいのでしょうか・・・。経験された方、詳しい方アドバイスください。

  • 保育所の入所について

    いつもお世話になっています。 このたび、引越しすることになりました。今、年少で幼稚園に通っている娘がいます。この娘の転園先は、保育所を考えています。 9月の11日、役所へ保育所の入所申し込みをしました。 そのとき「入所できるか、待機になるかなどの返事は、10月の終わりごろになる」と言われたので、「そんなにかかるんですか」と聞くと「では、10月のかかりか、なるべく早い目に連絡しますね。」とのことでした。でも、まだ何の連絡もありません。 確かに、娘のほかにも待機の方がいるらしく、入所は容易ではないようです。でも返事に、なぜそんなに時間がかかるのでしょうか。入れるか、待機か、無理か。その返事を、いただかないことには、今の園をやめるにやめられないのです。 今は、とりあえずパートに出ています(雇用証明書をもらうため)が、保育園が決まれば、本格的に働きたいと思っています。 それと、下にも娘(1歳半)がいるのですが、その子はどうするのかと聞かれました。上の子だけでも、定員がいっぱいで難しいといわれているのに、下の子もとなると余計に入所が難しいように思うのですが、どうなんでしょうか。私としては、保育料も高くなるので、下は実家に預けようと思っています。今回の申請も上の子だけです。 電話で確認してみようかとも思うのですが、待っていた方がいいでしょうか・・・ どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。 専門家の方、同じような経験をされた方、 どうぞよろしくお願いします。

  • 下の子の保育園入所について

    経験のある方教えてください! 現在上の子が通っている保育園に、先日入所希望の申し込みをしました。 予定は10月入所なのですが、役所の方は『せめて5,6月だと確実なんだけど、 10月は保証できませんよ』と言われました。 確かに待機児童の多い地域なのですが、上の子がすでに入所している場合 まだ入り易い!などとも聞きます。 そこのところ、実際はどうなんでしょうか?? せめて二人目は、4月近くに出産した人と同じように 育児休暇をギリギリまで取りたいという気持ちがあります。 そこで質問は・・ (1) 上の子が入っていても、下の子を入れて貰えなかった方はいますか?   その場合どうされましたか? (2) 上の子が入所していても、役所の人の言う通りに入所予定を早めた方   が良いという意見でしたら、その理由も教えてください。 その他、アドバイスやご意見をお願い致します。

  • 保育所入所の申し込み時期について

    今年の12月まで育児休暇をとり、職場復帰する予定なのですが、 保育所探しということが初めてなので、どのようにするのかわからずご質問させて頂きました。 区役所へ問い合わせすると、「途中入所の場合1~1ヵ月半前ぐらいからで、4月入所は11~12月末までが例年受け付けしていますので、12月からの途中入所を希望されているのでしたら、4月入所の申し込み受付けと時期が重なるので、途中入所の申し込みと一般入所の申し込みどちらもして頂いたらいい」と言われました。 私の場合12月からの入所希望なので、10月頃からの途中入所の申し込みをするといいと言われたのですが、そんなギリギリに申し込みするものなのでしょうか??(・・;) 「もっと早くに申し込みしてもらってもいいですが、空きが出たらすぐに入ることになります。早くに申し込みされてちょうど12月に空きが出てご希望の時期に入れるかもしれないですし、早く申し込みしても長く待機することになるかもしれないです。」と言われました。 「認可保育園でも、私立の場合は直接申し込みしてもらってるところもあるので、問い合わせてもらうといいと思いますが、これも同じで空きが出たらすぐ入所ということになると思います。」と言われました。 自治体によっても申し込み時期は違うと思いますが、途中入所の場合どれぐらい前から申し込みをされていますか?また一般入所の場合でも入所ができなかった場合、皆さんどのような方法をとられてるのでしょうか?(待つしかない・・・?) よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 私立保育園の若干名募集って?

    区役所に認可保育園の申し込みをしました、 ゼロ歳児5月入所申し込みです。選考は4月中旬に行われます。 第一希望の私立保育園のみ書いて提出したところ、 「4月入所でゼロ歳児は一杯、ただ私立なので5月も若干の募集はされます」 と区役所の担当者に言われ申し込みを受理されました。 また市立は空きがでないと5月入所募集はないとのことです。 ◆この若干名というのは、どういった事情であれば入れて頂けるものなのでしょうか? ◆うちはフルタイム勤務10年目、両親は遠方、育休あけです。 世の中にはもっと緊急度の高い方もいらっしゃると思います、どのようなケースの方がいらっしゃるのでしょうか? 地域性もあると思いますが、このような例があったと教えて頂けると嬉しく思います。

  • 保育所の入所で公務員は優先するのでしょうか

    私は現在子どもを預けて働いています。待機児が小人数ですがいます。 4月入所のためには1月の末に申し込みをしていなければならないことに なっておりみんなもうしこんでいます。申し込みがすんだ後近くに住む 友人に仕事の話があり働くことになりましたが、申し込みの期日が 過ぎており申し込みは受け付けるが待機児となるといわれました。 仕事は始めています。 しかし3月に転勤がきまり月末に引っ越してきた母親が公務員の家の子どもは 申し込みが3月だったはずなのにもう入所できています。これは公務員は 転勤が決まるのが遅いので保育所の入所では優先するということなのでしょうか? なんだか納得いくようないかないような気分です。待機児は少ないのでもうすぐ 入所はできそうですが。 そういえばこれだけ保育所の入所が厳しい時代なのに公務員の子どもが入所 できなかったという話はきいたことがありません。 地域によるのでしょか?全国的に優先されているのでしょか?

  • 4月入所の認可保育園について

    今月で子供が1歳になるので職場復帰しました。 フルタイムです。 10月入所で認可保育園は難しく 無認可保育園に入所させました。 ただやはり認可保育園に入れたいので 11月に認可の申し込みをします。 しかし私の住んでる地域(埼玉県)は特に子供が多く 待機児童が100人以上と聞きました。 一般的には4月入所なら大体入れる と聞いたのですが 4月入所希望をしても入れなかった方 いらっしゃいますでしょうか? 現在通っている保育園は 保育料が高く私の給料の半分以上取られています。 半年の辛抱なら、と思ったのですが 4月になっても認可に入れなければ退職しかないのかな・・・と。 ちなみに現在夫の年収は600万円。 会社も大手で勤続年数も長いです。 私の実家は遠いのですが夫の実家はすぐ近く。 (ただし義母は障害がある為、父親は看病につきっきりの状態) この状況で入所は難しいものなのでしょうか? 基準がどの位か分かりませんが 決して家計が苦しい程の状態でもありません。 不利?なのかな・・・???

このQ&Aのポイント
  • 歯車の選定に関する質問です。モジュールの数値=ピッチ円/歯数で歯車同士をかみ合わせるのには基本同じモジュール数の品物を使用するとあるのですが、これ時に歯型の形状についてはどう考慮するのでしょうか?
  • 歯車の選定について質問があります。モジュールの数値と歯数によって歯車同士をかみ合わせることが基本ですが、歯型の形状はどのように考慮するべきでしょうか?
  • モジュールと形状についての質問です。歯車同士をかみ合わせる際には同じモジュール数の品物を使用することが原則ですが、歯型の形状についてはどうすればよいのでしょうか?
回答を見る