• ベストアンサー

リアルタイム検索で・・・

yoshi-thkの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

No1ですけれど、今回お礼で書いてくれた情報は、感染場所の情報です。 ウイルス名は、「TROJ_****」とか「ADWARE_****」とか「WORM_****」いう名前のものなのですが・・・。 今回見つかっているウイルスは、今のところはIE(ブラウザ)の一時ファイルで見つかっているので、 一時ファイルを削除すればウイルスは駆除出来るのですが、何回も見つかっているので、他の問題もあるのです。 もう一度、ウイルスの名前を確認して教えてください。

revolver213
質問者

補足

「ADW_POPUPS.A」と書いてあります。

関連するQ&A

  • リアルタイム検索だけではダメでしょうか?

    ウイルスバスター2009を使っています。 ふと最近思ったことなのですが、「リアルタイム検索」を有効にしておけば「手動検索」や「予約検索」は不要な気がしています。 既にパソコンがウイルスに感染していたとしても、そのウイルスが活動しようとすればリアルタイム検索で引っ掛かってくるような気がしています。どなたかリアルタイム検索だけではダメな理由を教えてくださいますでしょうか?

  • リアルタイム検索と手動検索

    1.インターネット接続時に、ウィルスが発見され、リアルタイム検索で「隔離できません」と表示されました。対応策は、わからない所があったので、緊急ロックして閉じました。ウィルス名はVBS_REDLOF.A-1です。その後、手動検索しました。同上ウィルスが検索にかかりました。ウィルスログを見ると、リアルタイム検索「隔離できません」手動検索「隔離済み(安全です)」と表示されています。ウィルスバスター2005を使っています。 パソコンが重くなったような気がしますが、もう問題はないのでしょうか?インターネット接続状態では隔離できないウィルスと考えれば良いのですか。 2.リアルタイム検索表示に、ウィルス感染時の処理で「手動でファイルを削除する」内容がありましたが、ファイル名が途中までしか表示されてなく、処理できませんでした。ファイル名をどうすれば全体を表示できますか。

  • リアルタイム検索でウィルスが見つかったけど・・・

    ウィルスバスターのスパイウェア検索を行っていると SpyBackupにあるRealtime Clean Session - 1174094664からウィルスが見つかりましたと出てきました。 アクセス拒否(手動処理が必要)とあります。 しかし、そのファイルをウィルス検索しても、ウィルスは見つかりません。 安全の為にRealtime Clean Session - 1174094664を削除したいのですが、削除しても良いファイルなのでしょうか? SpyBackupとは、どのようなファイルが入っているのでしょうか?

  • リアルタイム検索について

    ウィルスバスター2007を利用しています。ウィルスバスターのリアルタイム検索について教えて下さい。リアルタイム検索とは、たとえばダウンロードファイルにウィルスやスパイウェアが含まれていたら自動的に発見、削除してくれるのでしょうか?

  • リアルタイム検索で…

    リアルタイム検索でウイルスがみつかりました。 ADW ~SHON.B(うろ覚えですいません)というウイルスで shopguideというプログラムいるみたいです。(最後がdllでした) アクセスは拒否されています。手動で処理してください。と出ます。 元からあるプログラムではないと思ったのでプログラムごと削除しようと思ったのですが、 なぜか削除できませんでした。 しかも意味のわからないカタカナなので余計わかりません。 さっきは何度もでていたのですが、 今は治まってますが、とても不安です。 まずなにを処理したら言いのでしょう? 教えてください!!(かなりの初心者です…) ちなみにウイルスバスターを使ってます。

  • リアルタイム検索について?

    先日ウイルスバスター2002を入れました リアルタイム検索を有効にして使っています なにげにウイルス検索してみたら JS_EXCEPT...と言うのが検出されました リアルタイムはなんのため? サポートセンターに聴こうにもまったく繋がりません このままウイルスバスターを信用しててもいいんでしょうか

  • ウィルスバスターのリアルタイム検索

    ウィルスバスターコーポレートエディションVer.8を使用しています。管理者に質問しても要領を得ないので、こちらに質問いたします。コーポレートエディションではクライアントからリアルタイム検索の設定は出来ず、常にリアルタイム検索を行うモードに固定されています。リアルタイムモニターを起動すると前回検索ファイル名が順次表示され、前回検索ファイル数が徐々に増加していきます。これはコンピュータを起動するたびに行われるため、起動後の動作が長時間にわたり非常に遅くなり困っています。 リアルタイム検索は、外部メディアやインターネット経由で新しいファイルにアクセスしたときにウィルスをチェックするものと理解していますが、リアルタイムモニターを見る限りにおいてはローカルドライブのすべてのファイルを毎回チェックしているように見えます。 これはリアルタイム検索の挙動として正しいものなのか、手動検索とリアルタイム検索の関係(例えば手動検索を実行しておけばローカルドライブの全ファイルにリアルタイム検索を行わないということがあるのか)など、起動後の動作が軽くなる方向性で何か対策はないでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

  • 「ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 」の画面を消すには?

    ウイルスバスターを入れているのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\system32\msclock32.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_NAVIPROMO.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Junichi Tani 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 というのがでてきてしましました。 それは、有害なものではないので、削除しなくても大丈夫と書いてあったのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 という画面が「閉じる」をクリックしてもすぐに出てきてしまいます。この画面を消すにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 【バスター】手動検索時、リアルタイム検索は有効のままでも大丈夫ですか?

    Win Me、IE6、ウィルスバスター2005を使用しています。 一週間~10日間くらいに一回のペースで、パソコン全体のウィルススキャンを行っていますが、 こういった手動検索をしている時は、リアルタイム検索のほうは無効にしておいたほうが 良いのでしょうか。それとも有効のままでも大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006のリアルタイム検索について

    リアルタイム検索で見つかったウイルスというのはウイルスが活動する前に防いでいるのでしょうか? また、駆除できません手動で削除してください。と出た後に隔離しました。と出ますが、隔離したということは安全なのでしょうか?