• ベストアンサー

【バスター】手動検索時、リアルタイム検索は有効のままでも大丈夫ですか?

Win Me、IE6、ウィルスバスター2005を使用しています。 一週間~10日間くらいに一回のペースで、パソコン全体のウィルススキャンを行っていますが、 こういった手動検索をしている時は、リアルタイム検索のほうは無効にしておいたほうが 良いのでしょうか。それとも有効のままでも大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 安全のためネット接続は外しています なら、リアルタイム検索を無効にしても問題ないですね。 1週間~10日間に手動検索ということですが デフォルトで週1回、予約検索しますよ? Meですから [スタート][ファイル名を指定して実行][msconfig][OK][スタートアップ]で PC起動時に常駐させなくてもいいのを外して、システムリソースを節約しておきましょう。 (IME関連/セキュリティ関連/Windows関連は外さないように) http://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_28.htm http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resource.htm http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

ist02
質問者

お礼

ありがとうございます。 Meを使用していることもあり、リアルタイム検索を無効にしたうえで パソコン全体のスキャンをしようと思います。 ちなみにバスターの予約検索については色々考えたうえ、無効にしています。 msconfigについての情報、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.4

こんにちは。 まあ、Meというか98なら、切断→スキャンが一番手堅いでしょうね。 ちなみに、NT系ならそんなことしなくてもぜんぜんへっちゃらです。

ist02
質問者

お礼

ありがとうございます。 Meを使用していることもあり、なるべくパソコンに負担をかけないためにも、 ネット接続を外したうえで、リアルタイム検索を無効にしてからパソコン全体の スキャンをしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.2

有効のままでも大丈夫ですけれど、パソコンに負担を掛けることになります。 なるべくでしたら、インターネットの接続を停止して、その上で全ドライブの検索をさせた方がよいと思います。 それでパソコンに余計な負担を掛けなくて済みます。

ist02
質問者

お礼

ありがとうございます。 Meを使用していることもあり、なるべくパソコンに負担をかけないためにも、 ネット接続を外したうえで、リアルタイム検索を無効にしてからパソコン全体の スキャンをしようと思います。

ist02
質問者

補足

ありがとうございます。 すいません、説明不足でした。 パソコン全体のスキャンをする時は、安全のためネット接続は外しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

リアルタイム検索は ネットにつながってる間は【有効】にしておいてください。 仮にメール検索が無効でも、リアルタイム検索を有効にしておけば ウィルスを検出/駆除できます。

ist02
質問者

お礼

ありがとうございます。 Meを使用していることもあり、なるべくパソコンに負担をかけないためにも、 ネット接続を外したうえで、リアルタイム検索を無効にしてからパソコン全体の スキャンをしようと思います。

ist02
質問者

補足

ありがとうございます。 すいません、説明不足でした。 パソコン全体のスキャンをする時は、安全のためネット接続は外しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアルタイム検索と手動検索

    1.インターネット接続時に、ウィルスが発見され、リアルタイム検索で「隔離できません」と表示されました。対応策は、わからない所があったので、緊急ロックして閉じました。ウィルス名はVBS_REDLOF.A-1です。その後、手動検索しました。同上ウィルスが検索にかかりました。ウィルスログを見ると、リアルタイム検索「隔離できません」手動検索「隔離済み(安全です)」と表示されています。ウィルスバスター2005を使っています。 パソコンが重くなったような気がしますが、もう問題はないのでしょうか?インターネット接続状態では隔離できないウィルスと考えれば良いのですか。 2.リアルタイム検索表示に、ウィルス感染時の処理で「手動でファイルを削除する」内容がありましたが、ファイル名が途中までしか表示されてなく、処理できませんでした。ファイル名をどうすれば全体を表示できますか。

  • ウイルスバスター2004 リアルタイム

    win meを使っております。 ウイルスバスター2004のリアルタイム検索を有効にしておくと、pcの動作速度がとても遅くなり、ドライブのランプが常に点滅しています。 しかしこれを無効にすると解消された便秘のようにもうスルスルと動くのです。 netをよく使う私としてはリアルタイムは有効にしておかないと意味無いのではと思っていますが、何かよい方法はございますか?

  • リアルタイム検索だけではダメでしょうか?

    ウイルスバスター2009を使っています。 ふと最近思ったことなのですが、「リアルタイム検索」を有効にしておけば「手動検索」や「予約検索」は不要な気がしています。 既にパソコンがウイルスに感染していたとしても、そのウイルスが活動しようとすればリアルタイム検索で引っ掛かってくるような気がしています。どなたかリアルタイム検索だけではダメな理由を教えてくださいますでしょうか?

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索について

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 .処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりまし  た。リアルタイム検索が有効なため、このファイル へのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動 で処理する必要があります。 .ファイル名:     C:\PROGRA~1MYWEBS~1bar\1.bin\mwsoestb.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_WEBSEARCH.K (クリックで詳細情報を表示) 1 手動で処理をする必要があると説明しています   が、手動の手順が分かりません。 2 パソコンの電源を入れると、この表示が出て閉じ  るをクリックしても表示は消すことが出来ない状  態です。  画面の説明を読んでみましたが、パソコンに詳しくないので、理解できませんでした。  よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2007で、手動検索ができない

    Window Vista のPC(DELL製)にトレンドマイクロ社のウィルスバスター2007を入れて使用しています。 今朝、ウィルス警告が出ており、「駆除/隔離できませんでした」というメッセージが表示されていました。 もう一度ウィルス検索をしなおし、現在の状況を調べたいのですが、 メニューから「ウィルス/スパイウェア対策」-「予約検索/手動検索」と進み、 「手動検索」から”検索対象”を「ウイルス/スパイウェア総合検索」にフラグを立てていますが、 「検索開始」ボタンが有効になりません。 「閉じる」と「この画面の説明」のみが有効です。 リアルタイム検索中だから?と思い、終了させてみましたが、まったく状況はかわりません。 どのようにすれば手動検索ができるのでしょうか。 ご教示ください。よろしくお願いします。

  • リアルタイム検索で・・・

    私はウイルスバスター2006を今使用しています。ここ最近、リアルタイム検索によくウイルスが見つかりその度に削除しましたが、「手動で削除して下さい」と出ます。具体的にどのようにして削除すればいいんでしょうか?また、ウイルスによってインターネットの強制終了とかはあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 「ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 」の画面を消すには?

    ウイルスバスターを入れているのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\system32\msclock32.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_NAVIPROMO.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Junichi Tani 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 というのがでてきてしましました。 それは、有害なものではないので、削除しなくても大丈夫と書いてあったのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 という画面が「閉じる」をクリックしてもすぐに出てきてしまいます。この画面を消すにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • ウィルスバスターのリアルタイム検索

    ウィルスバスターコーポレートエディションVer.8を使用しています。管理者に質問しても要領を得ないので、こちらに質問いたします。コーポレートエディションではクライアントからリアルタイム検索の設定は出来ず、常にリアルタイム検索を行うモードに固定されています。リアルタイムモニターを起動すると前回検索ファイル名が順次表示され、前回検索ファイル数が徐々に増加していきます。これはコンピュータを起動するたびに行われるため、起動後の動作が長時間にわたり非常に遅くなり困っています。 リアルタイム検索は、外部メディアやインターネット経由で新しいファイルにアクセスしたときにウィルスをチェックするものと理解していますが、リアルタイムモニターを見る限りにおいてはローカルドライブのすべてのファイルを毎回チェックしているように見えます。 これはリアルタイム検索の挙動として正しいものなのか、手動検索とリアルタイム検索の関係(例えば手動検索を実行しておけばローカルドライブの全ファイルにリアルタイム検索を行わないということがあるのか)など、起動後の動作が軽くなる方向性で何か対策はないでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

  • ウィルスバスター2006 リアルタイム検索で。。。

    処理の結果、  ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 と出ました。 ファイル名: C:\PROGRAM FILES\COMMON FILES\FIELD_AFFID.EXE しかしながら、エクスプローラで見ても、 検索してもひっかかりません。 どなたかお詳しい方、よきアドバイスのほど、 よろしくお願いします。 (win xp)

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

2人の別れと既読無視の事情
このQ&Aのポイント
  • 3年付き合った彼との別れの理由や関係の変遷について説明しました。
  • 最後のメールで感謝と私物の返還についてお願いしたが、返事がない状況です。
  • 質問者は彼の心境や対応についてアドバイスを求めています。
回答を見る