• ベストアンサー

4月の医療法改正前後の傷病手当金申請

政府管掌社会保険の被保険者です。 昨年の12月~今年の2月まで病気療養のため休業していました。 その間は給料が全く出なかったので生活が苦しく、 早めに傷病手当金申請をしようと思ったのですが、 聞くところによると傷病手当金の支給額が4月から変わるとの事で お聞きしたいです。 3月中に申請するのと4月になってから申請するのでは額が変わるのでしょうか? それとも申請の事由が発生した時期によって変わるのでしょうか? 会社の担当者もイマイチ把握していないようでしたので、 どなたか詳しい方ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>3月中に申請するのと4月になってから申請するのでは額が変わるのでしょうか? 申請時期による違いはありません。 >それとも申請の事由が発生した時期によって変わるのでしょうか? そういうことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金の申請について

    10月より派遣社員として働き始め、試用期間後11月21日付で健康保険(政府管掌)に加入しました。 11月27日に発病し、医者の指示により休職し、入院及び自宅安静をしていました。休職中の給料は支給されていません。 健康保険に加入してからの期間がとても短いのですが、休職中の傷病手当金の申請は可能でしょうか? また、2月より仕事に復帰する予定ですが、職場復帰後の申請も可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 育児休業中の傷病手当金の申請について

    初めて利用させていただきます。 現在妊娠中で腰痛のため、産休前、約2か月間休職している者です。 2月から会社から給料が支給されないので、傷病手当金を申請中です。 ただ4月より産休に入るため、出産手当金が産前、産後の期間支給される予定なので、傷病手当金はその間、申請しません。 出産後、育児休業を取るのですが、妊娠前にグループ会社の海外支社に一時異動していたことから、雇用保険加入期間が1年未満のため育児休業給付金は受給資格がありません。 そのため育児休業中、引き続き腰痛が続く場合は、産前2か月間分受給予定の傷病手当金を育児休業期間中に再度申請をしたいのですが、産休期間をまたいで引き続き傷病手当金を申請できるかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 傷病手当に就いて

    4月の1ヶ月、病気で入院&療養で休職しました。 傷病手当を申請して、恐らく15万円くらいだと思うのですが、4月の給料として、会社から残業代(3月分)が5万円支給されました。 この場合、傷病手当として支給されるのは、差額の10万円となるのでしょうか? それとも、15万円がそのまま支給されるのでしょうか? 教えてください。

  • 傷病手当について

    傷病手当について 療養中で有給休暇が8月20日から傷病手当になります。 平均日額は今年の4月~6月の給料から営業手当て、職務手当て、通勤手当て含めての総支給額で決定するのでしょうか。

  • 傷病手当金について

    現在傷病手当の申請中です。 給料は月給で何日休んでも総支給額は22万です。 一ヶ月間の傷病手当金はいくら支給されるのでしょうか? お願いします。

  • 傷病手当金の申請&受け取りについて

    はじめまして。 2月より休職中ですが、引き続き3月も休職を延長することになりました。傷病手当金を1ヶ月分ずつ受け取りたいと思っていますが 申請は1ヶ月ずつできるのですか? 傷病手当金支給申請書の「療養のために休んだ期間」を1ヶ月(2月分)とし、再度申請書をもらって3月分の申請をしても、手当金は受け取れるのでしょうか。 会社の人事は、休職期間終了後に申請しないと全額(給料の6割ですが)受け取れないと言っています。 つまり、私の休職期間が3月で終了(完了)したなら、その後申請しないといけないとのことでした。 教えてください。お願いします。

  • 社会保険傷病手当て

    傷病手当てについて教えてください。 旦那が現在12/14より療養中で会社から社会保険の傷病手当ての申請書が送られてきました。 傷病手当ての日額についてですが月給、基本給が決まっていないため計算の仕方が分かりません。トラックの運送の仕事をしていて1日¥17500 で月20から22仕事してます。17500×日数で計算されて 総支給額から社会保険料など引かれて29万前後もらってます。その場合の計算は、総支給額から計算されますか?それとも17500÷2/3×30でしょうか?

  • 傷病手当について

    私は傷病手当を受けながら療養中です。去年の9月に退職し、任意継続で請求していますが~今頃になって私の収入では任意継続でなく国民健康保険のほうが傷病手当の支給額が高いことに気づきました。任意保険から国民健康保険に変える事は可能ですが、傷病手当を請求するのは任意継続資格者として、任意保険の方へ請求することになると聞きました。支給額は結局変わらないののでしょうか??

  • 傷病手当の申請可能期間について

    社員がうつ病になり1月から会社を休んでいます。 2月初旬に病院に行ってうつ病のため3ヶ月の療養が必要と診断されました。 そこで傷病手当の申請をしたところ、担当していただいて先生から傷病手当の請求書の療養を担当した医師が意見を書く欄の『労務不能と認めた期間』について、病院にきた2月からの分しかかけないといわれてしまいました。 先生にしてみれば診察してない期間のことを書くのは無理なのはわかるのですが、実際に出社しなくなった1月分の傷病手当を申請する方法ってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当金、及び高額療養費の申請から受給まで

    現在、前職で6年間勤めていた会社の健康保険組合の任意継続被保険者です。 (2004年2月末に退職し、現在は無職です) 今年3月に入院し、傷病手当金、及び高額療養費受給の要件を満たした為、 6/13に傷病手当金(3・4月分)、高額療養費(3月分)の請求書を健保に送付し、現在、支給を待っている状況です。 傷病手当金については5月分もこれから申請しようと思っています。 色々調べていると、実際に支給されるまで高額療養費は申請してから3ヶ月程度、傷病手当金は1~2ヶ月程度かかるようですが、 体調も良くなってきたため、派遣社員として仕事を探そうと考えています。 上記の給付金の支給を待っている間に、派遣会社の健康保険組合に入ることになった場合、 請求中の給付金は支給されるのでしょうか。 ご回答お願いします。

USBメモリセキュリテイ設定
このQ&Aのポイント
  • USBメモリのセキュリティ設定について教えてください。
  • 困っている点は、エレコム株式会社のUSBメモリを使用している際に、HPからのダウンロードに関しての説明が不親切で困っていることです。
  • ご利用の端末タイプ・OSや製品名・型番についても教えてください。
回答を見る