• 締切済み

親について、ご意見お願い致します(長文です)

me_tannokittysanの回答

回答No.8

ご両親は、あなたをより良い道に進んで欲しくて、進学や就職をすすめるのだと思いますよ。 それは、今やりたい創作活動を優先させ、それが結局身にならず、 中途半端に終わってしまう人をみてきたからかもしれません。 就職するには、学歴や職歴など経験が求められることも少なくないですし、 あなたがもし数年後、やりたい仕事がみつかった時、そこへ進むための可能性を少しでも多くしてあげたい、という気持ちもあるかもしれませんよ。 アルバイトしながら創作活動をするなら、就職して働きながらでもできるんじゃないでしょうか? もちろん勉強しながらでも。 結局親の助けがなければ出来ない、ということは十分分かっていると思いますが、生活していくにはお金が必要です。 今のあなたの生活はご両親が基盤となって、作られているものです。 ご両親を説得するだけの力がないのなら、あきらめる事も一つの選択なんだと思います。 ご両親が許されるのなら、その道を進んでみても良いと思います。 でも、沢山の友人がフリーターになっていくのをみましたが、 目標がもてない子は、何年たっても、フリーター。 そればかりか、自分に甘え、環境に甘え、働かなくなる人もいます。 ある程度の年になった時にこれだと恥ずかしいし、情けないですよね。 なんだか説教のようになってしまいました。 あなたのいいたいことは、とても素直に伝わってくるし、気持ちも分かります。 でも何年かしたら、ご両親のいわれていることも、きっと理解できると思います。 それでもやりたい、今しか無理なんだ、と思うのなら、ご両親が納得し応援してくれる説得をしてください。

関連するQ&A

  • 親はどう考えますか?(長文です)

    私は現在大学4年生で将来のことについてとても悩んでいます。。 というのも、やりたいこと、挑戦してみたいことがたくさんあるのです。。 (1)まず、これは高校生の頃からの夢なのですが、パン屋さんで働くことです。 パン屋さんでのアルバイトも経験し、その思いはますます強くなりました。 (2)そして、食品関係の企業で働いてみたいとも思っています。 これまで食品一本に絞り、就職活動に励んできました。 (3)あと、自分の興味のある分野について勉強を始めて、もっと勉強したいなぁと思うようにもなり、大学院へ行きたいとも思うようになりました。 以上の3つの進路のうち、どれを選ぶかとても悩んでいます。 (1)のパン屋さんなら、卒業後は社員募集を行っている個人経営のパン屋さんで働こうと思っていますが、そういう募集がなかったら、アルバイトとしてでも良いので働きたいと思っています。 バイトに全力を注いだら、親の仕送りなしでもやっていけると思うのですが・・ それに、バイトから社員へなれる可能性もあると思います。 また、(2)の大学院なら仕送りは止めてもらって奨学金をもらおうと思っています。 しかし、私の親はお金で苦労させたくないという思いが強く、仕送りも多めで年金も払ってくれています。 そこで質問なのですが、親から見たら、子供本人が好きな仕事でも、アルバイトで生活していく(いわゆるフリーター)ことは止めてほしいものでしょうか? また、大学院に行くことになったら、今まで通り仕送りしてやりたいと思うものでしょうか? 今度、親に将来のことについて話そうと思うのですが、自分の考えを全部言ったら悩ませてしまうのではないかと思い心配です><。 私の父はもう定年退職しているので、これ以上お金を出してもらうのはすごく申し訳ないです。。 ちなみに母は50代で現役の公務員です。 どうかたくさんのご意見をよろしくお願いします!

  • 親の気持ちはどうなんでしょうか?

    国立大3年生ですが、恥ずかしい話留年してしまい研究室に配属することができませんでした。 ですが、進路は大学院に進む予定です。 私の親は自分の好きなようにやればいいと言ってくれるのですが、本当は就職と進学どちらを望んでいるのでしょうか? ちなみに、家賃や授業は、親が払ってくれています、、 やはりお金がかかる分、就職してほしいと思ってるでしょうか? 自分が親不孝なのはわかっています、、 どうか、自分と同じくらいの年齢のお子さんがいるかた、教えてください、、

  • 親の目から見た。子供の夢・進路

    進路・・・就職、進学等の質問ですが・・。 親が子供の為に、敢えて子供の希望する進路より親自身が選んだ道を歩ませようと薦めた経験の在る方いらっしゃいますでしょうか? その後、意見のぶつかり合いなどありますが。 どうなりましたか? そして、自分の判断は正しかったでしょうか?

  • 文系院進学か?就職か?(長文です)

    来春3月卒業予定の大学4年生、23歳女です。今年の1月から民間企業を中心に就職活動をしていますが、未だに内定がありません。 相談したいのは表題の通り、今後の進路のことです。 私は就職活動を始める前から、数年間企業で働いた後に、院に進学して研究者になりたいという夢を持っていました。 直接院に進学しない理由は、一度は社会に出て経験を積みたいことや、進学する場合おそらく博士課程まで行くことになるため、 これ以上親に負担をかけたくないという金銭的理由からです。 また自分の専攻が芸術学で、テーマも仏教美術であるため、研究員や教授として働くことができたとしても、 それが果たして社会のためになるのかという疑問があったこともあります(失礼で申し訳ないですが)。 ですので、もし就職して楽しいと思えたら夢は諦めて、ずっと仕事を続けようとも思っていました。 しかし就職活動をしてみて、自分にとって企業で働くことは院進学までの数年間は別にして、 一生をかけてやるべき仕事ではないのではないかと思うに至りました。 働いたこともないのに随分偉そうな考えですが、それと共に大学での勉強を続けたいという思いが強くなりました。 そういう風に思ったのは選考に落ちまくって嫌になったからではなく、就活を通して自分の性格、適性、やりたいことと 向き合ったからだと思っています(事実進路に迷いが生じてからは、選考で不合格になると、妙に安心している自分がいました)。 しかし進学したところで、その道で食べて行くのは至難の技ですし、途中でやむを得ず就職するにしても今以上に難しくなることも よく理解しています。 実は昨年1年間韓国の大学に留学していて、院の講義に出て勉強したり、留学先の指導教授にも自分の研究テーマが面白いことや、 その分野で韓国語を話せる日本人研究者がまだ少ないことから、院に行くことを勧められたことがあります。 しかし、同じゼミのメンバーに比べても、話の論理性や質問の仕方がとても拙く、知識も不足していると思います。 そのため、研究者としての素質にいま一つ自信が持てずにいます。 それもあって、日本の指導教授にも進学のことはまだ相談していません。 しかし院試を受けるのであれば、すでに出遅れている分一刻も早く勉強を開始せねばならず、 また必修科目である卒論の提出も年末に迫っていて、時間がありません。 それでお伺いしたいのですが、以下3つの選択肢のうち、どれがよいと思われますか? (1)卒論作成に支障のない範囲で就職活動を続けて、正社員として就職する(院に進学するかはまた就職後に考える) (2)一旦は卒論と2月にある院試の勉強に専念する。不合格の場合は就職活動を再開し、正社員として就職する (3)就職活動はやめて卒論と2月にある院試の勉強に専念し、不合格の場合はアルバイトや契約社員として働きながら、 来年の試験に向けて勉強を続ける ただ留学のため、既に1年卒業を遅らせているので、就職浪人や院受験のための留年は考えていません。 親も修士までは行くことを認めてくれています。因みに現在在籍している大学はMARCH、関関同立程度です。 答えが出せずに困っており、批判・激励など何でも結構ですのでご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。

  • 進路について悩んでいます。(長文です)

    私は、今年高校3年になります。 タイトル通り、これからの進路で悩んでいます。 まず、大学に行くかどうかです。 私は将来作家になりたいと思っています。 いろいろな進路を考えた方がいいと思い、今のところ行きたい大学・学部などは決まっています。 高校は通信制ですがちゃんと卒業できる予定ですし、推薦も取れる可能性が高いので、受験するなら公募推薦で受ける予定です。 もう一つの進路は、進学せずアルバイトをしながら作家を目指すというものです。 基本的に私は、はっきりと「進学したい」という意志が薄いです。 作家という仕事は資格や学歴があまり関係ないので、私はどちらでもいいなぁと思っています。 高校卒業したら1人暮らしをするというのは中学時代から決めていたので、どちらにせよ家は出ます。 ただ、高校生中はアルバイトができないので、進学しない場合は卒業しても、必要な分のお金が貯まるまでは実家で暮らし、アルバイトをして稼ごうと思っています。 親に大学という進路も考えてみたら?と言われ、いろいろ調べているときは大学もいいなぁと思っていたのですが、今はむしろ進学しない方にしたいと思い始めています。 それが、受験が嫌だからなのか、自分の中で決まりつつあるからなのか分かりません。 親は基本的に強要しない主義なので、最終的には自分で決めることになります。 助言やアドバイスがありましたら、是非お願いします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 親がなかなか聞き入ってくれません(長文です)

    大学受験を考えている高3の者です。 ちょっと文が長くなるかもしれませんが、質問させてください。 私は1年の頃から成績が芳しくないほうで、教科によっては赤点スレスレのものもありました。自分が進みたい方向が決まっていなかったせいかもしれませんが、最近になって自分の進みたい方向が(少しずつではありますが)定まってきました。その夢を実現させるためにも大学へ行く必要があると考え、(3年になってからではありますが)少しずつ受験勉強をするようになりました。 ですが、親は私の学力が足りないせいか、なかなか大学進学に賛成してくれません。毎日のように専門学校の話とか、就職の話とかをしてきます。私が大学の話をしても、コロッと話題を変えてきます。 この場で暴露しますと、2年の最後に受けた河合塾の模試はどの教科の偏差値も40前後です。3年になってからサボってた分を取り戻そうと少しずつ勉強時間を増やしていきました。その甲斐あってか(徐々にではありますが)学力も上がり始めてきたのですが、親の口癖は前述したとおりです(最近では「専門学校のオープンキャンパス行け」とかも言います)。 私は本当に大学に行きたいのに、親がこの状態だと私の士気も下がってしまいます。どうにかして親を説得したいのですが、何かいい方法はないでしょうか。本当に困り、悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?やはり学力を上げて「勉強している証明」をつくるしかないのでしょうか? また、今後の勉強のアドバイス等がありましたら併せてご教授願います。

  • 進路

    高3の女です 進学校に通っています なんとなく…夏休み前までは勉強やってきました この時期にまだ進路が決まってません 大学・短大・専門・就職… ・なぜ進学するのか ・この時世、就職難なこと ・大卒・短大卒・専門卒・高卒での就職の幅や就職後の待遇 ・メリット、デメリット ・高卒で…とりあえず資格だけとっても就職できるわけじゃないこと などなど… 自分なりに調べたり…実際に足を運んだりしました ここの知恵袋や2チャンネルでいろんな意見も見てきました もちろん全て鵜呑みしてません でも… どうしても高校卒業後の自分が見えません いっぱいいっぱい考えてたらノイローゼになりかけ…… 全てにおいて無気力になり、引きこもりになってしまいました 受験勉強は全くしてません 親と先生に相談したらもっと気楽に考えなさい、とりあえず何かやってみたら?と言われました そこで私は今 社会勉強としてアルバイトと少し興味があった簿記の勉強をし始めました 学校もいってます 周りからみたら、ただ逃げてるだけだと思われても仕方ないと思います 高校卒業後に進路が決定することもありですか? 進学にしろ就職にしろ なにかアドバイスください

  • たくさんの意見聞かせてください。

    私は高3なのですが未だに進路で迷っています。 もう進路を決めて頑張っていなければいけない時期なのですが,どうしても決心がつかず... 目標が決まらないので正直勉強に身が入りません。 なので是非みなさんの意見も参考にさせていただきたいです。 私は将来化粧品関係の仕事か,アパレル系の仕事に就きたいと思っています。 そのためにどの大学に行くかすごく迷っていますが,調べてみると化粧品開発の方には薬学系のようで文型の私ではいけません。 ある化粧品会社を調べてみるといろいろな学部から採っていました。 そうなるとこの学部に行けば有利だとかないような気がして,学部も決まらない状態です。 私は学部だと生活環境,生活科学,生活環境デザインの方にはファッションもあったりするので興味があります☆ あと一応私は県でも結構有名な進学校に通ってるので勉強する環境にはあります。 下宿はしない方向で考えてます。 少しまとめてみると... 大学→外国語や国際関係がどの会社においても有利だからと先生に勧められましたが,正直興味が沸かず,家からも遠いので4年間興味がないのに行くのは辛いかなと思います。 専門学校→家からも近く一番興味があることに打ち込めるので自分では行きたいと思うのですが,やはり進学校ということも就職を考えてもなかなか決心がつきません。 短期大学→偏差値的にも多少低いかなと思うのと就職には向かないような気がします。 私の就きたい仕事には何が一番よい選択なのでしょうか? 専門学校は就職はどうなのか? 是非社会人の先輩方として意見が聞きたいです!! いろいろと教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 高1です。進路について悩んでいます。

     私の通っている高校は、進学クラスも、就職クラスもある学校です。私は今、1年生ですが、2年生に進学するにあたって、進路を決めなくてはなりません。  でも、自分のやりたいことや興味がまったくわからなく、進路が決まらずに悩んでいます。本当にどうしてよいのかわかりません。親は、自分の好きにしなさいといっているので、進学でも就職でも良いのですが、どうしたらよいのでしょうか。  同じような悩みを持っている方、持っていた方おりましたら、どのように進路を考えていったらよいのか、アドバイスをください。

  • 親の気持ちについて。

    親の気持ちについて。 初めて質問させていただきます。 皆様のご意見をお伺いしたいです。 私は、この3月に大学の学部を卒業し、現在は専門学校で資格浪人をしている一方で、社会人大学院で学んでいます。 一人暮らしなのですが、学部時代から“バイトをやる時間があったら勉強しなさい”という我が家の教育方針があり、生活費や学費は全て親が負担していて、バイトの経験も少ししかありません。 周りの同級生は今月から社会人となり、頑張って働いています。 他方、私はというと、取得したい資格があり、その勉強のために専門学校に通いつつ、社会人大学院でも学んでいる学生です。 世間一般の学生とは違う進路を選んだのは、その資格を取ってやりたい仕事があるためです。 このような進路を選択するにあたって、親は“あなたの人生だからあなたの好きなようにすれば良い”と言ったので、応援してくれていると思っていました。 しかし、同級生の友人の親や知り合いと就職等の話をする際には、私の現状を“親の脛をかじってプーだ”と言っています。 金銭面については、以前進路について“迷惑をかけるけれど応援して欲しい”とお願いした時に“わかった。納得のいくように頑張りなさい”と言ってくれています。 また、最近親には内緒で、食費ぐらいは自分で賄おうと、学業に支障をきたさない程度にバイトを始めました。 私は、就職もしないで、確実に合格するという保証もない進路を選択したからには絶対に合格するしかないと思っていますし、早く親に楽をさせてあげたいとも思っています。 そのためにも、毎日勉強しているけれど、親の言動から、本心がわからなくなってしまいました。 一度、前に少し聞いてみたこともあったのですが、首を横に振って、“何も言えない”の一言だけ。 本当に、親は私のことを応援してくれているのか。それとも、脛をかじっていないで、1日でも早く就職してお金を稼げと思っているのか。 皆様の客観的な視点から、親の気持ちなど、何かご意見をお伺い出来たら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう