• 締切済み

社内のサーバーへのアクセス速度について

社内のサーバーにアクセスし、エクスプローラーでファイルを表示するとき、パソコンAでは1秒もかからないのに、パソコンBでは数十秒掛かります。 AはデスクトップでBはノートです。 スペック的にもAの方が上ではありますが、こんなにも差がでるのでしょうか? Bが時間が掛かるのは、サーバーを探し当てるのに時間が掛かっているように私は勝手に思っています。 少しでも速くアクセスできる方法などないでしょうか?

みんなの回答

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

私の知っているのではイーサネット・アダプターの設定を自動検出にしておけばいいものをユーザーが勝手に100Mbps/全二重や10Mbpsにしてしまっていた例があります。自動検出にしたら即つながるようになりました。 サーバーを探すのに時間がかかっているのが明らかならhostsファイルに書き込んでしまうのも手です。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特にそのような問題はなさそうです。 LANの線を交換しても、やはり結果は変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

DNSの設定は同じになっているでしょうか?

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どちらのPCも自分で設定したので、すべて同じ設定に なっているはずです。 やはりPCの性能の差でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内サーバーについて

    こんばんは。 私の勤めている会社の社内サーバーですが、 社内サーバーにアクセスして色んな共有ファイルを開いたりする時、 私のパソコンからだけは何故か非常に遅いんです。 開くまでに1分くらいかかったりします。 他の人は早くて、私のパソコンは他の自分のパソコン内のファイル を開く時や他の動作は全然問題なく早いです。 何故なのでしょうか。社内の者に聞いても分からない(ホントか!?) と言われ、困っています。 社外の方に聞いても分からないかも知れないのですが、こういう場合の 考えられる点についてお教え頂きたく、宜しくお願い致します。

  • サーバに携帯からのアクセスだけが遅い

    サーバ上にPHPのプログラムを書いているのですが、 携帯からアクセスすると、Webブラウザからアクセスするのに比べて コネクションを貼るまでの時間が体感できるほど遅く感じます。 PHPは関係なく、単純にサーバ側の問題のようです。 というのも、a.txt という1byteのファイルをサーバに置いているのですが、 サーバAにおいて携帯(DoCoMo P902i)でアクセスすると瞬時ですが サーバBにおいて同じ携帯でアクセスすると5秒くらいかかります。 どこがボトルネックになっているのかを究明したいのですが、 今のところさっぱりお手上げです。 どういう原因が考えられるでしょうか?ご教示ください。お願いします。

  • 社内サーバーやサーバー内のファイルのみ接続が遅い

    こんにちは。早速ですが質問です。 現在、会社でパソコンを使用しています。インターネットやデスクトップ上の ファイル(エクセルやワード)を開く時はスイスイ動くのですが、 社内サーバーにアクセスする時に異常に遅いです。以前はそんなことは なかったのですが…サーバー内のファイルを開くときもすごく遅いです。 そのファイルをデスクトップ上に持ってくると一瞬で開けます。社内の 他のパソコンでは何ら問題が無いのです。自分のパソコンだけ遅いといった状況です。 何か対策は無いでしょうか? パソコンはXP でインターネットは光を利用しています。 初めて質問するのですが、どのような情報が必要なのか分からないので もし、ここに書いている以外に必要な情報があれば調べますので教えて下さい。 私は本当にパソコン素人なので、詳しい対策方法(画面左下のボタンを右クリックして…とか?) を教えて頂けると助かります。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • サーバアクセスに時間がかかる 私だけ

    こんにちわ。社内で共有のサーバにアクセスする際、フォルダを開いたり、ファイルを開いたりの単純な作業でもすっごく重くて時間がかかります。(フォルダをクリックして平均5秒位してやっとフォルダが開けたり)CPU1.6G,メモリ1Gをつんでいます。同僚のほぼ同等なスペックのPCからはぜんぜんストレスなく開けるそうです。タスクマネージャのプロセスをみるとexplorer.exeだけで92,776Kありますがこれが問題なのでしょうか?やはりわたしのPCに問題があるのでしょうか?どこが悪いか検討の付く方いらっしゃいますでしょうか?

  • 社内からのルーティングを行いたいです。

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 この度、外部IDCにあったWEBサーバー(サイボウズ)を社内に移行する運びとなりました。 すでにサーバーは構築済みになっており、 新たにグローバルIPを取得し、ドメインも新たに取得しました。 ドメインのAレコードはグローバルIPへ向け、 ルーター内の静的NATの設定も行い、 社内のWEBサーバーへアクセスできることは確認できました。 外部からアクセスする分にはこれだけでも十分なのですが、 ここからが本題となります。 社内にはActiv Directory環境となっており、DNSサーバーが存在しています。 サーバーのOSは2008R2となっています。 WEBサーバーへアクセスするのに新たに取得したドメイン(URL)でアクセスしたいのですが、 これを可能にする方法は有りますでしょうか? 現在のルーター(YAMAHA RT107e)では外部へ出たらリターンできないので、 社内のルーティングを行うしかないと思ってはいるのですが・・・。 デスクトップの据え置き端末については、 Hostsファイルに「ローカルIP ドメイン名」を入力し対応しようと思っています。 ですが、ノートパソコンですと、外部で使用することもあるので、 Hostsファイルを書き換えるわけにもいきません。 もし、DNSサーバー等で社内にいる時はドメイン(URL)アクセスをローカルIPに割り当てる設定等 できるようでしたらその設定を行いたいと思っています。 恥ずかしながらDNSサーバーについて知識がないため、 こちらに投稿させていただきました。 皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社内ランネットワークで時間がたつと他のパソコンにアクセスできなくなる

    失礼します。 私は社内のパソコンの中にファイルがありそれをアクセスしていつもファイルを編集しているのですが、いつもはアクセスできるのですが時間がたつと(約5時間)パソコンにアクセスすることができなくなってしまいます。 私のパソコンを再起動するとまたアクセスできるようになるのですがセキュリティの設定などでアクセスする際に時間指定などで勝手にアクセスできないようになっているのでしょうか? どうかよいアドバイスをいただけないでしょうか お願いします。

  • サーバーの時計がずれてしまいます。

    お世話になります。 IBMのブレードサーバーを立てて、Windows Server 2003でAとBの2つのサーバーを組みました。 時計合わせは共に「インターネット時刻」で社内のNTPサーバーと同期を取るようにしました。 しかし、Aのサーバーは、同期を取って10秒後くらいに、8分進んでしまう事がわかりました。 具体的にはNTPサーバーに接続して 2007/01/25 18:00 になったとすると、10秒後には 2007/01/25 18:08 となります。 同期は1時間に1回とるように設定されていますが、なんで10秒後に勝手に変わってしまうのか、よくわかりません。 他に時計を合わせるところがありますか? Bのサーバーは途中で時刻が変わる事もなく、至って正常です。 どなたかわかる方、ご教授願います。

  • 社内LANにてWebサーバからファイルサーバにアクセス

    社内LANにて、Webサーバから(apacheを経由して)ファイルサーバにアクセスしたいのですが、どのようにしたら可能でしょうか? WebサーバはUnix系apacheまたはwindows、ファイルサーバはwindowsです。 Webサーバで、”または”と書いているのは両パターンにて、どのようにすれば可能か知りたいため”または”としていますが、Unix系優先で知りたいです。

  • 社内イントラでのファイルサーバーについて(初心者です)

    初心者の為、質問内容がおかしかったらスミマセン。 社内でイントラネットを使用しておりますが、イントラネット上の共有のファイルサーバーにアクセスし、 事前に自分へ本社より連絡のあったパスワードを入力し、 データを開いて(自分の)社内パソコンのデスクトップに保管しておりましたが、先日誤ってゴミ箱へ移動させてしまいました。 後日気がつき、ゴミ箱は空にしていなかった(はず)なので、ゴミ箱を確認しましたが、そのデータは入っておりませんでした。 その為、再度ファイルサーバーにアクセスし、パスワードを入れてダウンロードを行おうと試みましたが、そのデータ自体なく(汗) パスワード入力する画面にもいきませんでした。 初心者の為全くわからないのですが (1)ファイルサーバーを開いてデータをデスクトップに保管した後、 ゴミ箱へ入れた(空にはしていない)場合で、自動的にゴミ箱から消える事はありえますか?? (2)パスワードを入れて一度ファイルサーバーにアクセスして デスクトップに保管した場合、ファイルサーバーには同じデータは残らないのでしょうか? (3)もし、完全にそのデータを削除してしまっていた場合、 本社へデータを再度ファイルサーバーへ入れてもらう事になるかと思いますが(やってもらえるかはわかりませんが) データ自体は大量ではないのですが、この作業は大変なものなのでしょうか? ちなみに上記データというのは顧客のデータです。 わかりずらくて申し訳ないのですが、わかる方教えてください・・・。

  • 公開されていない社内ネットワーク上のサーバにアクセスさせたい

    非常に困っていますのでなんらかの解決策をお聞かせ願いたいと思い投稿しました。 元々、Aという一般公開サーバがあり、そのサーバには2つのサービスがありました。 ただ、2つのサービスのうち、メインで利用するサービス「A1」については全員認識があり一般公開していました。もうひとつのサービス「A2」は担当者一人しか知らず、利用もありませんでしたが携帯サイトでAサーバに蓄積されたデータを閲覧することができるサービスでした。 メインで利用するサービス「A1」はグループ企業のごく一部の方だけが利用するものであり、社内ネットワークを経由しても接続が可能であったため、一般公開の必要性が無いと言っても過言ではないものです。 数ヶ月前、新たなサービス「B1」を展開することとなり、そのためにBサーバを導入しました。そのサービス「B1」は一般公開の必要があるとのことでしたので、Aサーバを一般公開から外し、替わりにBサーバを一般公開し、DNS登録も完了し、無事サービスを開始いたしました。 ところが、最近になってAサーバの誰も知らなかったサービス「A2」を提供しなくてはならなくなり、すでに空きの公開アドレスも無いため、途方にくれております。 現在、この携帯サイトは別のLinuxサーバに移行しており、社内からその携帯サイトにアクセスしログイン認証を行なうと問題ありませんが、実際に携帯からアクセスすると、アドレスの名前解決ができずにエラーとなります。 ASPやJSPはサーバサイドで動作すると聞いたので、HTML内にあるURLを実アドレスに書き換えたり、記述方法を書き換えてみたりといくつか試してみましたが、私の記述が悪いのか全く変化はありませんでした。 なにか方法がないでしょうか? それか、1つの公開アドレスで2つのサーバを公開する方法は無いでしょうか? どうぞ、ご教授のほど、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 初めて使うHDDのchkdsk結果を確認しましょう。
  • Windows10で使われる外付け4TBのトランセンドHDDについて、chkdskでのディスクの状態検査結果を報告しています。
  • chkdskの結果、問題は見つかりませんでした。安心してご使用いただけます。
回答を見る