• ベストアンサー

私は頭がおかしいの?

noname#69261の回答

  • ベストアンサー
noname#69261
noname#69261
回答No.12

お辛そうですね。 >1)物心ついたころからしゃべるのが苦手で、今まで誰とも仲良くなれませんでした。 今まで、良く頑張ってこられましたね! 誰とも仲良くなれなくて、寂しくて、辛かったでしょう? まず、頑張ってきた自分、今も頑張っている自分にはなまるをあげましょう^^ それもあなたの長所ですよ。 >2)ドラマや映画の意味が理解できないことがあります。 すでに何人かの方が言われていますが、この2点からアスペルガー(高機能自閉症)を私も推察しました。 参考に、自閉症スペクトラム指数(簡単なテスト)のサイトを張っておきます。 思い当たるなら、各都道府県にある「発達障害支援センター」(分からなければ、保健所や市役所で問い合わせてください)に電話を入れ、 大人のアスペルガーの診断や治療を行っている大学病院等を紹介してもらいましょう。 大丈夫、私も確定ではありませんがややその範囲に入ります。2人関係はなんとかできますが、3人以上の人間関係能力ゼロに等しいです。 私はもう熟年ですが、あなたと同じ年頃のときは、微笑むことしかできず、「ニコニコだけしている変な人」って言われたりしていました^^ 仲間はいますよ。一人ではありませんよ。 ちなみに、有名人ではアインシュタインやビル・ゲイツがアスペルガーだと言われていますし、ご興味があれば、ドナ・ウィリアムス「自閉症だったわたしへ」や著者名を失念しましたが「ずっと普通になりたかった」というアスペルガーの方ご自身が書いた本もありますので、読んでみてください。 あなたの前向きなところも長所です。はなまるをあげましょう! どうか死にたいなんて思わないで。それくらい辛いのはよく分かりますが、道はきっと拓けます。

参考URL:
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
noname#163144
質問者

お礼

テストをやってみたら、閾値を越えちゃってました・・・。 やっぱり高機能自閉症っぽいです。色々思い当たる節があります。 でも・・・このことを親に言ったら失望されそうで怖いです。 今まで親に変な子って言われたことはあったけれど、 実は兄のほうが私よりもっと変で、親は私に期待してるって言ったことも事実なんです。 今まで人と付き合いがなくても、大丈夫大丈夫って親には言ってきました。でも・・・打ち明けるしかないのかな。 あ、本を読むことは好きですが、ご紹介なさった本は読んだことがなかったので是非読んでみたいと思います。 優しいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頭が真っ白になる

    20後半の男です。 私はいままで会社の人、バイト先の人、合コンで知り合った人、部活の後輩など、いろんな女性の方と付き合ってきました。最初は緊張したけど、だんだん仲良くなって、付き合ったという典型的な流れでした。また、単なる女友達と食事やTELするときも普通に会話して普通に過ごします。 しかし、いつまでたっても緊張して、頭が真っ白になってしまう女性がいます。 その女性とは、約3年前、私が一目惚れをしてアドレスを渡し、メールやTELがはじまりました。メールでも文章を考え込んでしまうし、TELしたときは頭が真っ白になり、沈黙がおきてしまう事態です。この前、初めて2人で食事にいってきました。緊張して会話は会話になってなかったと思うし、普段ならしない行動とってしまったりと、普段の自分を出せませんでした。真っ白にならない方法等ありますか?

  • 沈黙恐怖

    沈黙が怖くて自分に無理をして病気になっています 人との会話で 沈黙が怖い、無口な人間と見られるのが怖い という恐怖心から 無理をして、しゃべる人間だということを 見せつけようとして、 精神的な病気になっています。 本当は無言が好きなんです。 物静かな人間なんですが。 沈黙恐怖を 脱する秘訣はないでしょうか?

  • 好きな人との空気感の変化について

    大学生の女子です。 私は男友達に片思いしています。最近その人との会話のテンションというか、一緒にいるときの空気感が変わってきました。 今まではテンポのいい会話やふざけ合ってお互いを笑わせることばかりしていたのですが、この頃は笑かそうという感じではなく、取り留めのない話をしたり、悩みや深い話もしています。もちろん沈黙もあります。 私は爆笑できるような会話じゃなくても彼と一緒にいられれば幸せなので、彼のオチのない話を聞いていても顔がほころんでくるし、彼との沈黙も心地いいと思っています。ですが、彼は退屈したり沈黙が気まずいと思っているのかもと不安になります。 これは私に興味がなくなり、そっけなくなったととった方がいいのか、それとも自然体で接してくれるようになったととらえればいいのかわかりません。 ご意見をお聞かせください。

  • 頭の締め付けや、息苦しさがあります。

    頭の締め付けや、息苦しさがあります。 大学一回生、18歳です。以下のような状態が2年間続いています。 ・頭が締め付けられるような鈍い痛み(とくにおでこの上のあたり) ・喉の詰まる感じがあり、息苦しいときがある。 ・会話をするのがつらい。相手の話が理解できなかったり、自分が何を話したらいいのか分からなくなる。 ・本を読んだりしていても、ただ目が文字を追っているだけで内容が頭に入ってこない。 ・なんともいえない不安感や不快感がある。 ・急に泣きたくなる。 それまでは人づきあいなど煩わしいと思ったことはなく、誰とでも気軽に話すことができ、 友達も結構いて、勉強なども苦痛に思うことがなかったのですが、 ここしばらく人と関わるのが苦手になったり、頭が働かなくなったりして辛いです。 一時、感情がわからなくなったときもあります。 これは一体何なんでしょうか。脳の病気なんでしょうか。

  • 好きだけど、頭の中どうなってんだろ?

    24歳の女性が好きかな?と思っています。甘えるのがかわいいし、身の回りの世話もよくしてくれる。ただ、高校生の頃は、大学生と付き合って夜中に家を抜け出し、卒業後は、他の男と同棲。半年で別れ、ピンサロ勤め。お客とも付き合ってるし、それから同棲相手も5人くらい。そして、お金を理由にイメクラ、ホテヘル勤め。でも、家業の手伝いもするし、弟の面倒もみる。親思いだし、人懐っこい。SEXと暮らしとやさしさが、すべてばらばら。どう理解すればいいでしょ。分かる人、教えてください。

  • 頭が回転しない

    人と話しても、頭がぼーっとして相手の言わんとしていることが 全く理解できません。病気なのでしょうか?

  • 会話ができない!!!!

    高校生です。友達とコミュニケーションができません。なぜか緊張します。沈黙が怖いです。言葉を無理に発しようとして、ぎこちなくなります。そして会話をできるだけ避けようとします、でも孤独になるのは嫌なんです。話せば疲れるし、話さなかったら友達は減っていく。こんな人は結構いるみたいですが、これは精神病だと聞きました。なんという病気なんでしょうか?そして治せるんでしょうか?

  • 自分は頭がいい

    と思っているわけではないのですが、日々の会話で他者の理解力のなさに辟易とします。どうすればよいでしょうか? 無知や教養の無さについては目をつぶるにしても、理解力がないのでは会話が成立しません。もちろん成立する人もいますし、薄っぺらい会話をするな多少我慢すればなんとかなります。 しかしそんなものは私からすれば会話と呼べるような代物ではなく、ストレスも溜まります。 例を挙げると、会話を進めていくうちに冒頭で言っていたことを論拠に持ち出すと言っていないという始末。こんな状況でどうやって会話を成立させろと? でもそういう人が多いのであれば一般的には私が一種の精神病のたぐいとみなされるのかもしれません。人にどう見られるのもかまわないのですが、会話がスムーズにできないというのは私にはひどいストレスです。 かと言って下位者が上位者に合わせるのが不可能なことも当然理解できます。 いっそいいストレス発散方法を質問したほうが良かったのかもしれません。 散文失礼しました。何か見解を持たれている方があればご意見ください。

  • これは病気でしょうか?

    大学生の男です 友達とかと二人きりになると沈黙ができて気まずいです。。 自分はもともと人見知りが激しい上に口下手なので人付き合いが苦手です。 これを言ったら相手が嫌がるだろうと か詰まらないだろうとか考えてしまってほとんど聞き役です 小学校の時からこんな感じです 自分と2人になると相手が気まずそうにするんです…何か喋らないとと思い話題は発するのですが一問一答みたいになって続ける事が出来ないのです… 3、4人で喋っている時は相槌うったりであんまり聞き役が多くて喋らないです、心の中でああ言おうこう言おうと考えている内に話題が変わったりで 相手が気まずそうにするのは やっぱり自分が嫌われたりしてるんでしょうか? 会話が嫌いとかそういう訳じゃないです、もっと円滑に喋れるようになりたいとかもっと楽しく話したいと思ってます けど気を使いすぎて突っ込んだ話が出来ないのです そのせいか友達も少なくて、もちろん本音を話せる親友なんて居ないです 親にも気を使ったり本音も話せません なにか病気なんでしょうか? 何が原因かもわからなくて、アトバイスとかありましたら回答お願いします

  • 自分の頭の悪さについて

    こんにちは。私は今大学生で、言われた事をすぐに理解できない、覚えられない、というので悩んでいます。 例えば会社のインターンシップに参加したことがあるのですが、そこでグループワークをしたときに周りの会話のテンポについていけないことがありました。他の子は皆、「これはこうだよね」とか「やっぱりさっきの方がいいんじゃないか」とサクサク議論を進めていくのですが、私はその会話を理解することができず、あまり意見も言えないまま終わってしまいすごく落ち込みました。 また中学校までは学校の成績はよかったのですが、高校の頃から理解がしにくくなり、運よく大学には入ることができたのですが、入ってからの勉強はついていくのが結構大変です。 普段の生活では約束を忘れたりする、ということはなくその点は問題ないのですが、急に何か思い立ってやろうとして立ち上がると何をしようとしたか忘れたりするのが気になります。 病気なのかも・・・と思ったりして、病院に行くことを考えるときもあります。ただ頭が悪いだけなら仕方ないのですが、これから先社会に出て行くことを考えるとと不安になってしまいます。なにかアドバイスをいただければと思います。お願いします。