• ベストアンサー

ベースを弾くことについて・・・

kokusaibandの回答

回答No.2

お店で買ったのであればお店に持って行って下さい。 知人から中古を買ったのであればその人に相談して下さい。

関連するQ&A

  • ベースの同じ音 初心者

    ベースの初心者です。 ベースの中で同じ音が出る箇所を教えてください ○弦○フレットと△弦△フレット みたいな感じでありますか? ベースを弾く際にいきなり4フレットから12フレットまで飛んだりするので、間に合わなくて大変です。

  • ベースの弾き方について

    ベースをやっている者(利き手は右です)なのですが... 左手でフレットを押したときに、どうしても「カチッ」といった具合に音が出てしまいます(特に4弦で開放弦を弾いたあとに4弦のフレットを押したとき)。 これをなおすための練習方法やアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エレキベースの楽譜の覚え方

    エレキベースの楽譜を覚えるとき、 3弦の5フレットをそのまま3弦の5フレットと覚えるのかそれとも 例えば3弦の5フレットをドの音と認識しておいて3弦の5フレットを引くのかどっちでしょうか? わかりづらくてすみません

  • ベース

     開放や低フレットでベースを弾くと弦とフレットが当たるようなおとがしてガガガガとかなるんですが、これは特に問題ないのでしょうか? ただ僕がまだ初心者なだけでもっとうまい弾き方をすればならなくなるんでしょうか? それともほかに原因があるのでしょうか? 教えてください

  • ベース・・・

    ベースでチューニングは合っているんですが、 弾いてみると音がびびってビィィィィという音が出てしまいます。 しっかりフレットのきわを押さえているんですが。 なぜでしょうか?弦を変えたらいいのでしょうか?

  • こういうベースは不良品?

    購入したベースが1弦の音は全部綺麗にでるのですが2、3弦1、2、3フレット、4弦1、2フレットを弾くと音がフレットバーにあたっているような感じがするのですけど 1、これは不良品か? 2、店に持っていけば直してもらえるか? 3、時分で直す方法はあるか? 以上の3点を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ベースの音とギターの音について

    ベースの音とギターの音について ベースの3弦、7フレットのEの音と同じ音はギターでいうと何弦の何フレットにあるのですか??また、 ベースの音をギターの音に変えたい場合の変換の法則などはあるのでしょうか?? 耳コピをしたいのですがベースラインをコピーするとコードが取りやすいということで、ベースの音をギターに変換したほうが、コードがわかりやすいと思い質問しました。

  • ベースの4弦6フレットだけ音がビビるのですが・・

    ベースの4弦6フレットだけ音がビビるのですが、これってなにが原因なのかわかりますか? 他の弦はビビらず、4弦の6フレットのみ変な音がしてしまうのです。 フレットが削れているのかとも思いましたがこの部分のみを集中的に使った覚えもありません。となると弦しか思いつかないのですが・・ 使っているのはフェルナンデスのジャズベです。

  • ベースの運指?と何を練習すればいいのか?

    ベースの運指についてです。 指版を見たときに俺は2弦の3フレット2弦の5フレット2弦の7フレット 3弦の3フレット3弦の5フレット3弦の7フレット4弦の4フレット4弦の5フレット でCDEFGABCとやっていました… まぁベース始めたのは昨日から何ですけどね… 初めての弦楽器で戸惑ってます(;一_一) そのあとあインターネットで運指?をみると俺がやっていた CDEFGABCがないんです… なので運指?がは?なわけです… たぶん俺の質問が一番 は? な気がします… とにかくCDEFGABCがどうなっているのか… それと運指とはなんなのか? 今後どうすればいいのか? 次に… 何を練習したらいいのか?です。 さすがに届いてから2日たってもなにからすればいいのやら… 演奏などやろうとおもいましたが… 運指やオクターブなどの強敵が… なので何から何をどうゆうふうに練習すればいいのか? をおしえてほしいです。 4月9日からは高校に入学します。 次の日にはけいおん部に体験入学するつもりです。 先輩などにあまり迷惑をかけたくもないし、 なにより早くうまくなりたいです!! 勝手ながらいろいろ書きましたが… 教えてくれるとうれしいです♪ よろしくお願いします^^

  • ビビってるんですか?(ベース)

    皆様のアドバイスを参考にジャズベースを買いました。 早速家で練習していたところ、疑問がわきました。 開放弦を引いている時には起こらないのですが、押さえて引いていると普通の音に混じってビリビリとした音がでてしまいます。 どうも押さえているフレットの一個下のフレットに弦が細かく当たっているようなのです。 軽く引いた場合には起こらず、強く(普通の強さで)引くと弦をボディに対して垂直にはじいた場合も平行にはじいた場合も同じ現象が起きます。 弦はしっかりと押さえています、抑える力を弱めていくとその音が押さえているフレットの位置からも聞こえるようになるので多分この推測であたっていると思うのですが…。 これが ビビる という現象なのでしょうか?原因はネックの歪みか弦が低すぎることにあるのだと思うのですが、初心者なので判断できません。 対処法など合わせて教えてくだされば幸いです。