• ベストアンサー

アルバイトの強制解雇とその処遇について

先日アルバイトを強制的に解雇にされた友人の相談です。 失業保険、の給付はやっぱり欲しいけど多分、難しいのでしょうか? 雇用保険ももちろん離職票すら貰えず辞めた証明が一切ない状態です。 雇用主からは一方的に精神病患者扱いされされている状態です。 2度と近寄るなと言われて脅されてるから証明書のも再発行を申し出られない状況です。 来週、労働基準局へ行く予定ですが。 こういったケースにどこまで対応できるか相談はしてみたいと思います。 3年働き続けて来たのは事実です。 アルバイトの身分で公的な援助が得られるものなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

雇用保険に加入されていなければ当然失業給付も受けられません 雇用保険加入は義務ですが実際には加入されていない事業所が多いのも現実 雇用保険未加入であれば離職票は作っても意味無し 労働基準監督署も指導はしますがそういった企業はそんな指導を無視するのも現実 そもそも監督署の指導に従うような事業所ならそんな仕打ちはしません 監督署が1アルバイトの為にとことん頑張ってくれないのも現実 >雇用主からは一方的に精神病患者扱いされされている状態 いくら不真面目な企業でも何もなくてそんな事は言わないでしょう 何らかの原因が考えられます 話は片方からだけ聞いてもなかなか判断できません 離婚する夫婦は相手が一方的に悪いとお互いに主張します

pinky200412
質問者

補足

ちなみに友人は何の落ち度も無く、会社に損害を与えることなく、業務(事務職)に従事しておりました。 一方的な雇用主の好き嫌いのようなカタチで解雇されてしまったのです。 このままではあまりにも可哀想なので、どなたか知恵を貸してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いざ!解雇日到来です…!<解雇(退職)手続きについて>

    前々にも解雇に関して色々な方々にご質問乗っていただきました。とても参考になりました。 さて、一ヶ月前に解雇予告を受け、11日にいざ解雇日を迎えます。 ですが、未だ解雇予告通知も手元に届かない始末…。 会社の社長には「理由は失業保険の給付に有利なように書いてもらって…」と承諾は得たものの…委託先の税理士事務所に実際どのように書いてもらったら、再就職に不利にならないのか…。こんな状態なので離職票の解雇理由も未だ確認できてません。 とにかく在職中に問い合わせなければと今更ながら焦っています。 こんな状態で果たして退職後10日以内の離職票・退職証明書の発行なんて出来るのでしょうか? 今のうちに「10日以内に発行しろ」と催促してよいものでしょうか? そのほか、退職時の手続き自体も不安です。 いろいろ調べて見ましたが…難しい単語が多くてよくわかりませんでした。 今後、諸事情できちんとした職に就かず、アルバイトで生活しようと思っているので、失業給付をもらいたいと考えているので、何かアドバイスいただけたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 解雇されました

    こんばんは。 3月に、勤めていた会社を解雇されました。 二年前から、肩たたきにあってました。他の会社を捜した方が、あなたのためになりますよ、と。七年間、正社員で働いていました。離職証の理由欄には、解雇と書かれています。失業の給付金を受ける為、先月末に、ハローワークに離職の受付をしに行きました。 法律に詳しい方いませんか?同じ会社に、アルバイトか、季節雇用での就職は、可能でしょうか?教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • アルバイトで雇用保険未加入で解雇されます。

    アルバイトで雇用保険未加入で解雇されます。 現在、常勤のアルバイト(オフィス内にて正社員のアシスタント)をしており、 解雇されることになりました。 そこで、現在雇用保険には未加入なのですが、失業給付の対象になるすべはないでしょうか? ちなみに 雇用期間は1年半ほど。 雇用時には、保険に関しての話はありませんでした。 ただ、急な解雇はないということで入社。就職活動中なので、正社員の仕事が決まればやめますとは 伝えてありました。ただし、雇用期間などは決まっていませんでした。 労働時間は、週五日で週30~40時間でした。 解雇理由は、人員整理。

  • 失業給付を受けたいのですが…

    勤めていた会社から突然解雇されていました。 私は派遣で別の会社に出向しており、自分が解雇されていることは 解雇された日の約1週間後に知りました。 先日ようやく離職票が届き、11月分の給料も支払われないと会社に いわれ、これでは暮していけないので、失業給付を受けようと思います。 ただ離職票1と2と 厚生年金基金加入員証はもらったのですが、 失業給付に必要な「雇用(失業)保険被保険者証」 というものはもらっていません。 これがないとハローワークにいっても突っ返されてしまいますか? それと、免許のない私は身分証となるものが住民票と年金手帳くらいしか ありません。保険証は会社に返してしまいました。 これでは身分証明の条件を満たせませんか? 先日、区民事務所にいったとき、身分証が不十分で職員に笑われてしまいました。くやしいし恥ずかしいし、勉強不足な私のせいもありますが、 いつも役所では突き返され、いつも嫌な思いをしています。 今回、ハローワークに申請に行っても 冷たくあしらわれてしまうのではないか不安です。 でも、失業給付してもらえないと生きていけません。 もうすぐ年末年始に入ってしまうので本当に困っています。

  • 短期で解雇の場合の失業給付金について。

    3月に6年ほど勤めた会社Aを自己都合で退職し、4月16日から別の会社Bに勤め始めたのですが、 5月末に会社Bから解雇を言い渡され、会社都合による解雇で5月26日付で退職しました。 届いた離職票を見たら、雇用保険には5月16日から加入していました。 1ヶ月は試用期間という風に言われていたので、4月は入っていなかったのだと思います。 実質10日程しか雇用保険に入っていなかった事になります。これでは失業給付はすぐには受けられないのでしょうか?会社Aの離職票もありますが、こちらだと3ヶ月の給付制限があるみたいなので… 出来ればすぐに失業給付を受けたいのです。 複雑でどうすればいいか分からない状態です。 よろしくお願いします。

  • 不当解雇?

    遅刻や欠勤が多い、協調性がないなど勤務態度が悪いことを理由に解雇するのは不当解雇というのでしょうか? 雇用保険被保険者離職証明書の離職理由を雇い主がなんて書くか聞きたいのですが、どう聞いたらいいでしょうか?

  • 解雇理由証明書

    派遣先に社内的な理由で早期解雇を命じられ派遣元に解雇理由証明書をもらうように言ったところ、派遣元から発行するのでと言われたのですがやはりそうなのでしょうか。失業保険の手続きならば離職票と退職報告書と被保険者証で大丈夫だと言われましたが失業保険の申請の際に一応証明になればと思い発行してもらおうとは思います。正当な理由が知りたければ派遣先の上司を交えて話す事も可能とのことだったのですが今更嫌なヤツの顔見て話すのも余計気分が悪いのでとりあえず解雇理由証明書をもらうだけに留めておいた方が良いでしょうか?

  • 失業保険の給付について

    1年2ヶ月の間、派遣で勤めていた会社を4月末で退職した為、失業保険を給付しようと離職票の発行を申し出たのですが、「当社の雇用保険に加入していない為、離職票が発行できません」と言われてしまいました。派遣を開始するに当たって、雇用保険などの説明がなかった為自動で加入していると勘違いしてしまっていました。退職証明は発行できますとは言われたんですが、退職証明でも失業保険の給付は出来ますか?お分かりになる方ご意見宜しくお願いします。

  • 解雇撤回、アルバイトに。

    このたび、遠距離の彼ができて、将来的に結婚の可能性もあるため、会社にその旨を伝えました。 会社は私と社長の二人で、新たに事業立ち上げの際に雇われました。そのため、私が戦力となって事業を拡大していく話が出ていてその前提で新規にアルバイトの雇用計画もあったため、今後の会社への影響を考え、「もし結婚となれば、将来的にはやめることになるかもしれない」ということを伝えました。 私の希望と引き継ぎ等も兼ねて早くて1年後に退職という話にいったんなったのですが、 翌日、「やっぱり今月末で解雇」と言われました。 会社自体が大きく利益が出てるわけではないし、今まで投資のつもりで給料を払ってきたが、やめるかもしれない人にこれ以上人件費を払いたくないということです。 実際にはすぐに結婚という確定はないので困りましたが、会社都合での失業保険があれば最低限の生活をしながら就活ができると思い、受け入れる予定でした。 しかし、さらにその後、「やっぱり解雇はしない、残り3カ月ほどの引き継ぎはアルバイトで」といわれました。これでは収入が10万以下になり生活ができないうえに、その後の失業保険の給付も大きく変わります。解雇を辞めた理由としては、私が実習型雇用で採用されているためです。 申請自体は終わっているので、助成金が給付される条件は満たして入るのですが、 まだ助成金が給付されていないため、もし解雇となれば給付されないかもしれないとのことでした。 仮に、85%に減らされたとして、ハローワークに相談に行ったとしても会社都合にならないかもしれないのであれば、ならなかったときにどうにもならないですし、どちらにしろ会社側は認めないと思います。 結婚はまだ決まっていませんし、家庭の事情で貯金もほとんどできなかったので、 必死で就活するにしても、すぐにでも決まらなければ本当に生活に困るため不安でたまりません。 今は揉めているわけではなく、社長も私の生活がなんとかなるように考えてはくれているのですが、払う気はないようです。 こういうことは、知識がないと弱者になってしまうので、自分を守るために知っておいた方がいいこと、こうしたほうがいい、などありましたらご教授ください。 労働基準監督署やハローワークで相談しろ、というのは十分わかっていますが、 その時間がありませんので、それ以外のアドバイスをどうかお願いいたします。

  • 懲戒解雇と会社都合による解雇は違うのですか?

    今月末で解雇になります。 ケアレミスを大々的にとりあげられ事業主との人間関係にうんざりしたのでこのまま解雇を待っている状態なのですが懲戒解雇と会社都合、自己都合の解雇では失業保険の給付日数というのはかわってくるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 写真のような透明な商品ケースを作るための素材名や折り目の付け方について教えてください。
  • さらに、透明度が高くハサミやカッターで切れる素材や傷がつきにくい素材、そして折り目が割れにくい素材についても教えてください。
  • また、製造性やコストを考慮した安価な素材の情報もお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう