• 締切済み

大学のサークルでの手話

大学に入って手話サークルに入ったんですけど(まったくの初心者)、どこから覚えていっていいか分かりません。 とりあえず指文字は全部覚えました。次に簡単な会話や、あいさつをやり始めました。しかし、あまり頭に入らず1週間たつと忘れてしまいます。テレビで手話をやってるのを見るんですが、高度でぜんぜん読み取れません。なにか簡単に覚えれる方法はありませんかね?

みんなの回答

  • shin189
  • ベストアンサー率28% (66/233)
回答No.2

 先の方が答えられました通り、聾唖者と会話する事が一番簡単に覚えられます。  私は過去10年間ほど、日本のある企業で「初級手話講習会」のお手伝いをさせて頂きました。その講習会の期間の内、交流会と銘打ってバーベキューをしにいくイベントを開催していました。受講者の皆様は机に座って講師の方に教えて頂くよりも、この交流会の中で聾唖者から学んだ手話の方をしっかり覚える事が出来たようです。  この様に「真面目に勉強する。」よりも「楽しく会話をする。」のが一番覚えやすいものと言えます。これは全ての語学に通じて言えますでしょう。  因みに先の方の「補足要求」にもありますように、「日本語対応手話」と「日本手話」の2種類があります。個人的には手話への親しみを持って頂きやすい「日本語対応手話」から手を付けられ、ある程度の自信がついてから「日本手話」を学ばれるのが宜しいかと思います。尚、これはあくまでも、ある企業での手話講習会の方針ですので、学ばれる目的や環境によっては同時に学ばれる事が望ましいケースもあります。  余談ですが、私はスペイン語を覚える際に「手話」を活用して覚えました。笑  頑張って下さい。

  • gunkako
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

大切なのは、聾者とできるだけ会話をすることでしょうね。 健聴者だけの集まりですと、手話の一人歩きの傾向が多く見られますよ。 テレビでの手話がほとんど読み取れないとの事ですが、挨拶程度のレベルでは手話ニュースや一般通訳の読み取りは難しいと思いますよ。 手話サークルでは聴覚障害の方はおられますか?あと、日本語対応手話(日本の文法通りに手話を表現する方法)ではなく、日本手話(聾者が使う手話で文法は日本語通りではなく、手話独特の文法で表現する方法)を学ばれていますか? 簡単に覚えられる方法は?と書いてありますが、日本語の概念を捨てて学ばれることをお勧めいたします。 ちなみに「あまり頭に入らず1週間たつと忘れてしまいます。」とありますが、すぐに忘れてしまう内容は、どのようなものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 手話のサークル教えてください☆

    私は今尼崎に住んでいます。大学の入学式で初めて手話通訳を見て感動し、クラブに入って手話を始めました。 でもクラブではなかなか手話を勉強する、覚えるということが出来なくてもっともっと手話を勉強したい!!と 思うようになりました。そこで尼崎で初心者でも教えてもらえる手話サークルや講座などがあれば、是非その情報を教えてください。 よろしくお願いします☆

  • 「これで」という手話。

    「これで」という手話。 手話サークルに所属している大学生です。 サークルでは、始めるときと終わるときに必ず手話で挨拶をしています。 「これから手話サークルを始めます。」 「これで手話サークルを終わります。」 というような挨拶です。 しかし、実際のところ正しい手話が分かっていないのであやふやです。 なので、 ・「これで」という手話はどうやるのか。(ネットや本で調べても分かりませんでした) ・「これから」という手話は『今』+『~から(起点)』でよいのか。 以上のことを教えていただけると助かります。 また、今までは『始めます』と『終わります』という手話を、本を開く動作の手話と閉じる動作の手話で表していたのですが、本などで調べてみると違うようなので不安です。 このことについても教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 手話サークル探してます

    東京都内で土曜日に活動している手話サークルを教えて頂きたいです。 できれば、聴覚障害者もいるサークルがよいです。 現在あるサークルに通っているのですが、健聴者ばかりで限界を感じてます。 ある程度の力はついたと思うので、次は実際の会話の中で力をつけたいし 聴覚障害の方ともふれあいたいと思っています。

  • 手話について

    手話を始めて3年になりますが 指文字 単語 がわからず 先生と 話をしましたが、錯乱して頭の中が真っ白に成ってしまい挫折しまし た。 今年度からは心機一転して頑張りたいと思っていますが 指文字 単語 をおぼえるよい方法はないでしょうか。お願いします。

  • 手話についてお願い致します。

     私は一年程前から手話に興味を持っている中高年です。 手話には日本手話と日本語対応手話があると聞きました。 その違いは分るのですが、頭の硬い私には日本手話は覚える自身が 有りません。  独学で覚えようとすると、どうしても日本語対応手話に なってしまいます。(勿論、全て独学で覚えられるとは思っていませんが) ただ、指文字も覚え、ある程度知識を身に付けてから通信教育・サークル等 で学ぼうと思っていたのですが、日本語対応手話が日本手話を使う人達に まったく通じないのでは? と言う不安・疑問があります。 今現在、どのような手話が主流なのでしょうか? 生半可に独学などせずに、真っ白い気持ちで通信教育などで 覚えた方が良いのでしょうか? (とは言っても今さら真っ白い頭には出来そうにありませんが・・・) どちらにしてもある程度の意思疎通する位までしか覚えられそうに無いと思いますが、 それでもやはり”覚えたい”という気持ちだけは有ります。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 手話と利き手

    子供の担任の先生の方針で、手話を取り入れた授業をよくしているようです。 音楽の時、手話を使って歌うとか、 名前を指文字で表すとか、 簡単な挨拶を手話で表現する、などですが、 子供は左利きで、片手で表現する手話や指文字を右手で表すのが上手に出来ず、 少し苦痛に感じ始めています。 先生は右手でするように言うらしいです。 実際、片手で表現する場合は右手を使わなければいけないものなのでしょうか。 それとも、形や位置があっていれば、左右逆でも大丈夫ですか? 学校の授業で取り入れる、ということは、手話に親しむ、という意味があると思うので、 苦痛にまで感じるのは本末転倒にも思えますが、 学ぶからには、きちんと覚えて欲しいとも思います。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 左ききがする手話

    友達は耳が聞こえません。 今はほんの少しの手話(挨拶程度)、私がゆっくり話す、友達が私の口を見て読み取る、これらの方法で会話しています。 手話を覚えたいのですが左ききだと難しいと聞いたことがありますが本当でしょうか? また海外で使われている手話と日本での手話はまったく違うものなんですか? 手話が得意な方、教えてください。

  • 手話辞書のフリーソフトありませんか?

    私は今、大学でTC研に入っているのですが覚えが悪くて置いてきぼりを喰らい気味です そこでサークルがない日でも自分で練習できるようネットで「手話の辞書」を探しているのですがなかなかただでダウンロードところがありません お金があれば本を買いたいのですが・・・・ どこかでただでダウンロードできるところはないでしょうか (ネット費もばかにならないのでできればPCに落とせたらうれしいのですが) ちなみに指文字はほぼマスターしているので 単語や地名が載っているのがうれしいです

  • 新しい手話単語の意義って?

    〔新しい手話単語〕が毎年、約100語も洪水の如く作られ、発表(冊子としても発売)されている。 投稿者も以前は、新しい手話単語のすべてを覚え込もうと、意地になっていた時期があった。また毎年、新しい冊子が出版されるたびに、全冊子の総索引を作成し、手話サークルの仲間や親しいろう者に差し上げていた。 数年前に次のような経験をして、考えさせられた。投稿者も、この疑問をどう解いて良いか分からない。1番望ましいのは、新しい手話単語を考案・作成されている当事者方々のご回答をいただくことであるが、どなたか有識者のご教示をこうむりたい。 〔経験1〕上記の総索引を毎年差し上げていた方から、「100ほども新しい手話単語が毎年作られているけど、せっかく覚えても、ろう者との会話に使ったら、それ何? と言われた。我々ろう者には、新しい手話単語なんか関係ないし、覚えなくても生活に何の問題もない。これからろう者に対して使わないほうが良い、覚えても意味がないよ、とも言っていた。あなたは、どう思う?」と聞かれ、返答に窮した。 〔経験2〕今度は、ろう者に直接言われてしまったこと。 「あなた、手話もうまいし、手話の単語もいっぱい知っていたりして手話についての知識も深い。しかし、新しい手話単語を我々に教えてくれたり、会話で使っていたりしているけど、これからはやめて欲しい。本音を言うと、我々にとって新しい手話単語など不必要なので、覚える気がない。それに、会話の中で、新しい手話単語を使われると思考が途切れ、会話が楽しくなくなるので、今後やめてもらいたい」と言われ、それまでしてきた努力は何だったのかと、やる気がいっぺんに失せてしまった。 その年を境に、新しい手話に関心がなくなった。冊子も買わなくなり、もちろん総索引作りもやめた。人が、新しい手話単語を使って話しかけてきたり、(あなた、新しい手話単語を知らないのね)と思われたりしていても、何とも思わなくなった。 しかし、自分は年齢も年齢だし、悟りを開いたような境地になっていても良いが、後輩たちから「新しい手話単語の意義」などについて尋ねられたりした時に、どう説明したら良いか、ご教示ください。

  • 手が不自由な人間が手話を覚えるには

    最近、手話を見る機会がありました。 お話しされている方の表情や動作を含めて、すごく魅力的な言語だなと思い、手話を勉強してみたくなったのですが…。 私は生まれつき、手に麻痺があるので、どうしてもできない動作などがあります。 (伸ばすべき指を伸ばせないなど) できる手話に関しては実際にやりながら覚えることができ、自分自身イメージしやすいです。 ですが、自分ができない手話がなかなか覚えられない上,実際にできないものは手をどのように動かすのかイメージが付きづらい部分があります、 手話ネイティブの方々と会話ができるかどうかは別として、素敵だと思ったので手話は覚えたいのですが、「実際にやってみて練習する」ことができない手話はやはりひたすら見て、目で覚えるしか方法はないでしょうか? 文章ぐちゃぐちゃで申し訳ないです。