• ベストアンサー

FRPについて

FRPは通常3時間程度で固まると言いますが、 僕の場合は2日ぐらいしないと硬化(乾燥)しません。 強度も少し硬い下敷きぐらいにしかなりません。 これは硬化剤の量が足りないのでしょうか? 作製条件 気温6℃ GFRPのクロスを9枚 樹脂はポリエステル系です。 硬化剤アリ・促進剤ナシ 脱泡済み

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24163
noname#24163
回答No.1

詳しくは知らないので、うまく説明はできません ☆主剤材質の問題では? 主剤のポリエステル系は固まった後も加工しやすいので、基本的にやわらかいです 強度はエポキシ系の方が良いと思います 強度を増す場合は添加剤を混ぜ合わせる方法もあります ☆GFRPを一度に張り合わせすぎでは? GFRPを3枚合わせ3組作り、各組み合わせが固まってから、さらに張り合わせるなど、作業の工夫をしてみる 骨となる強度が必要ならCFRP=カーボン繊維に変更 ☆混合比の問題では? 硬化剤を多く入れても、少なすぎても、固まりません なるべく正確に調合しましょう 2液混合タイプはよく混ぜ合わせないと、固まる部分と やわらかい部分が出来てしまいます ☆冬の時期の温度の問題では? 温度が低い時期は固まるまでの時間は長くなります 最初から厚みのある塗り方は、乾燥にムラが発生して 内部が固まるまで、長時間になります ☆使用している製品の説明書を再確認 製品の会社HPがあれば確認または、直接聞いた方が 良いと思います ☆参考URL http://www.woodencanoe.net/epoxy/index.html http://www.woodencanoe.net/epoxy/faq.html http://www.woodencanoe.net/build/frp.html http://www.asaka-koubou.co.jp/frp/ http://www2.ocn.ne.jp/~frp/dict.htm#top http://www32.ocn.ne.jp/~kfactory/sozai.htm

okwavekazu
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速、明日作ってみます。

関連するQ&A

  • FRPの硬化剤について

    今、FRPの板を作っているのですがどうも下敷きぐらいの硬さにならず困っています。 硬化剤の量は硬さに影響するのでしょうか? 前回、作製したと時は気温が5℃ぐらいだったので12%ぐらい入れました。 (説明では10℃までは10%としか書いていませんでした) GF-FRPのクロスを9枚重ねました。気温は5℃、脱泡も行い。 プレスした方がいいと言われたのでプレスもしてみました。 硬化剤のこともですが、他にもFRPを硬くするやり方があればアドバイスください。              お願いします。

  • FRP製品の一層目について

    FRPの制作方法についてお教え下さい。離型剤を塗布した型に対して、まず最初に塗り込むポリエステル樹脂はインパラですか?ノンパラですか?この層は離型後には製品の表面になるので、ベタベタではなくカリカリに乾いているべきであり、必然的にインパラかな?と思っています。しかし、手持ちの指導要領によると、最初に塗布する樹脂層は一旦完全硬化させよ、とあります。表面の樹脂層が生乾きだとシワが出来たり、ガラスマットが塗布層を突き破って出てくるからだそうです。でも、完全硬化したインパラ樹脂は表面にパラフィンが浮いてくるので、こうなるとガラスマットの貼り付け作業ができない、という別の記事も読みました。これって矛盾ですよね?結局、この表面塗布層(ガラスマット貼り作業に入る前の樹脂の一層目)はパラフィンを混入させるべきなのでしょうか、させないべきなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • FRPが硬化しない、なぜですか

    昨日pm8:00から10:00までに購入したfrp樹脂ノンパラ8012XCに硬化剤パ-メックnを1%混ぜて13時間以上たちましたが硬化していません。 合板4枚にグラス#450、8012xc700gx4、硬化剤パ-メックn5gx4の割合で合板に塗布しましたが合板との接着面までの空気に触れてない部分までのすべての箇所で1枚も硬化しません。 雨もふっていなくほぼ乾燥状態です。 前回購入して普通に硬化していた8012xmでは30分から硬化し始めていましたので8012xcが非常にあやしいのでは考えていますがどうなのでしょうか。 待てば硬化するのでしょうか。 すみませんがおわかりのかたがいましたら教えてください。

  • 塩ビ板もしくは塩ビパイプとFRP製品との接着方法

    FRP成形品(一般の不飽和ポリエステル樹脂熱硬化性タイプとガラスマットとで積層したもの)に、塩ビ板や塩ビパイプを接着したいのですが、まったく接着しません。 塩ビ同士やFRP製同士を接着する材料はありますが・・・。 皆さんアドバイス宜しくお願いします。

  • ポリエステル樹脂の流動性などについて

    何時もお世話になります ポリエステル樹脂について (www.frp-zone.com/SP800/shop.cgi?class=0&keyword=&superkey=1&FF=0&order= ) これの粘度を下げる(流動性を良くする)には、どうしたらよいでしょうか?  塗料などでは溶剤を入れますが、ポリエステル樹脂での方法はどうでしょうか? 凸凹、勾配のある平面でのセルフレベリング性を期待するのですが 樹脂厚さ 2mm~5mm~10mm はセルフレベリング出来そうですが 0~1mm-2mm など薄い所では流動するでしょうか? 0の辺りはヘラ等で均すようにするつもりです、 硬化しなくなってはダメですが 強度が落ちても、硬化時間が延びてもかまいません、 また 硬化したポリエステル樹脂に木材を接着する時、 接着剤にこれはダメなどありますか? 水気のない環境での使用で 木工ボンド、根太ボンド、エポキシ樹脂など候補ですが。 ポリエステル樹脂は木材を接着する時 インパラ、ノンパラ どちらが良いでしょうか? 追記 硬化したポリエステル樹脂に木材を接着する時、 他の接着剤なしに、ポリエステル樹脂を接着剤にする方法 (流し込みー均しー木材固定ー硬化)ではダメでしょうか? 木工ボンド、根太ボンド、エポキシ樹脂のどれかがポリエステル樹脂に双方硬化前で触れる ことが有ったらどうなりますか? ポリエステル樹脂に初めて触ることになるのですが ショップに問い合わせするも、忙しいらしく、ひと月以上回答得られないので、 よろしくお願いします。

  • ポリエステル樹脂は何で洗い流せ、再利用できますか?

    ポリエステル樹脂でプレートを作りましたが、おそらく硬化剤の量を間違えて&よく混ぜなかったため、20時間たった今も固まりません。固まっていない樹脂を洗い流してまた型にいれ、その上に正しい量でちゃんと混ぜた樹脂と硬化剤の混合液を入れたいのですが、樹脂はなにで洗い流せるのでしょうか? 水でいいのでしょうか?ちなみにちょっと固まっている部分も、けっこう柔らかくはあります…至急アドバイスお待ちしています!

  • 透明容器が欲しい(or作りたい)

    25Lのバケツほどの透明容器を作りたいです。 最初は透明のバケツがあるだろうと思っていたのですが、 見つからないので自分で工作するしかないのかなと考えました。 強度はそれほどなくてもよいと考えています。 寸法は25Lのバケツは「43.5×35(高さ)×38.5φ」だそうです。 このサイト(http://item.rakuten.co.jp/frp/c/0000000198/)を見て 透明ポリエステル樹脂を使えるかなと思ったのですが、 まずは型が必要なのと、容器を作る場合どうしたらいいのかというのが まったく思い浮かびません。 上記の方法でなくても、なにか透明のバケツのようなものをつくるアイデアが ありましたらよろしくお願いします。

  • 軟質ウレタンの泡について

    造形物を透明の樹脂の中に封入したく、軟質ウレタン MU-650 を硬化剤と混ぜ透明アクリルケースに流しこみました。 脱泡機が無いため、静かに混ぜ、気泡をライターでまめに飛ばしたところ、奇麗なクリアーな状態になりました。 しかし翌朝見ると大小の気泡が沢山発生していました。 なぜでしょうか?目に見えないほどの気泡が残っていて発熱により目に見えるくらいの大きさにまで なったという事でしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? アクリル容器はしっかり乾燥させ、室温も冷えすぎているような状態ではありませんでした。 脱泡機を使わずに奇麗にクリアな透明にする方法などありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 樹脂充填方法について教えて下さい

    容器の中に電子回路基板(両面チップマウント)を搭載したモジュールを挿入し 比較的粘度の高い(トンカツソース程度)の樹脂を充填する場合 どの様にすれば、綺麗に充填できますでしょうか? また一般的にはどの様にしているのでしょうか? (ちなみに自動化量産ではありません。少量生産です) 真空脱泡の場合は、あふれ出ますし、熱を印加すれば樹脂の硬化を促進してしまいます。 結局、現状は時間をかけて綺麗に充填しているのですが、何とかしたく思っています。 どうか、妙案があれば教えて下さい 宜しくお願いします。 容器は開口面積がせまく奥行きが深いところに回路モジュールを挿入充填します。 スペース余裕が無く、ディスペンサーのシリンジが奥まで入らない場合もあります。

  • 注型材料

    趣味の道具作りをしている中で ゴム製の部品を作りたいと 思っています。 ウレタン樹脂などをシリコンゴムの簡易型で注型成形しようと していますが、どんな樹脂材料を使ったらいいかわからないので 質問させてください。 要求条件は以下の1,2を重視、それ以外は出来ればという程度です。 1.いろいろな方向から押されたり引っ掛けられたりするので   引き裂き耐性がなるべく欲しい。   一辺100mm□厚み 10mm程度の台部分のほぼ中央部分に   半径・高さ 各 10mm程度の円柱状の   突起を作り、それに対して 10Kgくらいの強い力が   真上~斜め 30度程度から繰り返し加わりますので   台座部分が裂けたり、ボロボロと欠けてくるのではないかと   心配しています。   場合によっては目の粗いガーゼなどをインサートして引き裂きに   強くする方法もあるのか? かえってそこから割れやすくなるのか   などと 悩んでおり、必要ならまず実験したいと思っています。 2.おもちゃの高弾性ボール(ウレタンゴム?)程度の弾性が欲しい 3.使用温度、環境は 通常の室内程度   耐水性、耐油性なども室内使用に耐えられる程度で   特別には要らない 4.硬化時間などは特に問題にしない   (素人の作業ですので、硬化開始までの時間が   3分程度はあったほうがいいとは思いますが)   脱泡、混合などで専門用具が必要になるものは避けたい。 5.使用量は 300cc/個 程度 6.価格は 3000円/300cc、 1購入単位 1万円程度まで   比較実験のため 2種類くらいは購入することも考えています。 7.瞬間接着剤などで接着できればありがたいが   接着性はなくても可。 例えば http://e-kyozai.sakura.ne.jp/HONPO/NAIYO/X/XFEA-XFEE.html やAmazon などを参考に取り寄せたいと思っていますが 弾性や引き裂きに対する記述が抽象的で選択に迷っています。 上記条件に合致しなくとも、実際に注型材料を使用したことのある方の アドバイスや、実際の材料名と販売先のURLなどの情報もいただければ ありがたいので、よろしくお願い致します。