• ベストアンサー

首都圏のJRホーム発車メロディ、不快に感じる方いますか?

首都圏在住者、在住経験者にお聞きします。 東京地区のJRホームで流れる発車メロディーについてです。 【質問1】 1,大好き 2,好き 3,何とも思わない 4,嫌い 5,大嫌い 4,5の方、どんな所が不快ですか? 【質問2】 発車メロディーの音量が大きすぎると感じる事はありますか? 関東地方に住み着いた現在は何とも思わなくなりましたが、 私は上京したばかりの頃、とても苦手でした。 なぜ不快に感じるのか自分でもわかりませんでしたが、 とにかくもの凄い大音量で頭にガンガン響いて、 それがたまらず地下鉄でばかり通学・移動していました。 理由がわからないのですが、 神経を逆なでされるような妙な不快感を感じたのです。 友人であの発車メロディーを携帯の着信音にしている人がいて、 聴いた途端に拒絶反応が起きました(笑) まあ、最近は慣れてしまったので別に平気です。 高田馬場の「アトム」のメロディーだけはなぜか好きです。 同じ発車メロディーでも東京メトロ南北線のメロディーは、 (東急と直通してからは都営三田線でも  同じ発車メロディーが流れていますが) 大音量ながらそれほど不快には感じません。 不思議です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.5

鉄道マニアでもなんでもない一般人です^^ 【質問1】 5,大嫌い (元々音楽好きではありますが、アレは)うるさいと感じます。島式ホームで上下線が重なったときなど特に。 また、音が流れている間は駈込み乗車可能と考えている人が多いように思うためです。このメロディーは、近年定時運行が甘くなっている色々な理由のひとつではないかと思っているからです。 定時運行は日本の鉄道の優秀さの証ですし、定時+安全運行こそが鉄道の基本だと思います。 ただし、例外はあります。 恵比寿駅のように、明らかに名物というものは音を抑えて流す分にはOKです。これは、BGMというより、上野駅の「うえの~ うえの~」という伝統あるアナウンスのようなものと感じることができますから。 【質問2】 大いにあります。 もう少し何とかならないものかな?と思います。 私も以前はJRが好きだったのですが、最近は地下鉄や私鉄を優先的に使ってしまいます。静かに落ち着いた環境を求める神経が働いているのかも知れません。 鉄道は安全と定時運行を基本にして、もっと質実に運営してもらいたいものです。 考えさせられるご質問です。

fuss_min
質問者

お礼

おお、やはり問題視する方はいらっしゃいますね。 中央線に飛び込みが多い一つの要因として、 発車メロディも関係しているとか。 ご丁寧に有り難うございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

 私は3です。  普通のプルルルから変わったばかりは、めずらしくて楽しくて好きだったのですが、いい加減なれて、なんとも思わなくなりました。(単に私が年取って、感受性が乏しくなっただけかもしれませんが)

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通のベル音の時期は私は東京にいなかったので、 体験ありません。 やはり慣れは大きいようですね。 昔の東京にタイムスリップできれば来て見たいです。 国鉄時代とか。

noname#25437
noname#25437
回答No.3

質問1は2ですね。 質問2は気になりませんね。 JR西日本のように発車メロディーらしきものがないのもいいです。 一番不快なのは、女性専用車両をなくしてほしい。 あれがあると、結局、その隣の車両とか混んできて迷惑です。 ほんと、女が社会進出して、社会がおかしくなった。

fuss_min
質問者

お礼

そうですね。音がないのもいいですね。 ありがとうございます。 >一番不快なのは、女性専用車両をなくしてほしい。 まあ、あれは日本独特のものらしいですね。

回答No.2

質問1については「好き」に一票投じます。 質問2の回答 確かに音が大きいと感じることは何度かあります。 しかし逆に音が小さいとどうなるでしょうか? そうなると聞き取れなくなり扉に挟まる人やいきなり扉が閉まってあわてる人が出てくると思います。 そう考えると音が大きいのは仕方のないことだと思います。 付近の住宅でうるさいという苦情が来るほどではないと思うので私は特にJRに苦情を言いたくなることはありません。 ただし、スピーカーから聞こえる音で音飛びをするほどの大音量の場合はさすがに苦情を言いたくなります。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 そうですか。それほど不快には感じないのですね。

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

4と5の間くらい好きではありません。 とにかくうるさいのです。大きい音で。 前はベル音がうるさいとのことで音楽にしたらよかろうと思ったようですが、所詮、音は音。必要以上に大きい音はいらないと思います。駆け込みも促進しているのじゃないかな?

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございます。 >とにかくうるさいのです。大きい音で。 やはり音が大きすぎると感じる人はいるんですね。 >前はベル音がうるさいとのことで音楽にしたらよかろうと思ったようですが、所詮、音は音。必要以上に大きい音はいらないと思います。駆け込みも促進しているのじゃないかな? 前はベル音だったらしいですね。 昔の東京には来たことがありませんが。 今の山手線新大久保駅の発車メロディー、 ベル音ですがなかなか好きですね。 知り合いでJRに勤めている人がいますが、 わざわざ地下鉄で通勤しています(笑) 理由はわかりませんが。

関連するQ&A

  • JR高田馬場駅の発車メロディーは好きですか??

    「鉄腕アトム」の曲が発車メロディーとなっている高田馬場駅。 あなたはあの発車メロディーが好きですか?? 山手線の駅の発車メロディーの中で何番目に印象深いですか?? 鉄腕アトムが誕生したことになっている 2003年4月7日に高田馬場駅で降りてみましたが、 アニメオタク少女が写真を撮っていただけでした。 高田馬場といえば「鉄腕アトム」を連想しますか??

  • 東京都内のJRの駅の発車メロディー

    高田馬場駅の鉄腕アトム、恵比寿駅のエビスビール?、蒲田駅の蒲田行進曲、武蔵小金井駅のさくら以外に東京都内のJRの駅の発車メロディーが電子音ではなく音楽のところはあるのでしょうか?

  • お乗り間違い・・・するひといるの!?

    お世話様になっております。 まずは添付画像を見て下さい。 こういう質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたかご解説よろしくお願いします。 ただ、写メを載せて『コレ何?どういう意味!?』ってお聞きすると絶対、『自分で調べれば?』って言われるので、まずは自分なりの解釈を。 これは白金高輪駅の 都営地下鉄三田線、東京メトロ南北線の発車案内と思われます。 『目黒方面』はまぁ・・・白金台→目黒 って行く電車っていうことで。これは分かるのですが・・・。 17:16発の『赤羽岩淵ゆき』は、備考欄のとこに『南北線直通』と書いてありますが、赤羽岩淵って確か 埼玉高速鉄道線の駅のはず。 前にこちらのサイトで教えていただいた時には、『赤羽岩淵から埼玉高速鉄道線に入ります。』と教えていただいたので、『南北線直通』ではなく『埼玉高速鉄道線直通』だと思うのですが? その下の17:21発の『西高島平ゆき』は、備考欄のとこに『三田線直通』と書いてあり、これは分かります。 次の三田駅から都営三田線に入る、と教えていただいたので。 で、ここから本題なんですが、一番下の赤い字。 『お乗り間違いのないよう・・・』と書いてあるのですが、wikipediaで写真をみたら、都営三田線と東京メトロ南北線は車両が全然違いますよね? つまり、西高島平方面へ行こうとして、『まちがって南北線にのっちゃったよ~~~』っていうことは考えにくいんですけど・・・。 車両が全然違うのにまちがうことってあるのでしょうか? この、『お乗り間違い』は 何を指してのことなのでしょうか?

  • 東急-メトロ-都営 連絡の定期

    今度、下記の経路で定期が必要になります。 東急田園都市線-(直通)-東京メトロ半蔵門線-(改札あり)-都営三田線 3社を1枚にした定期はできないと聞いたことがあるので2枚になるとして、メトロと都営は連絡にすると連絡割引になるのでしょうから 東急1枚と(メトロ+都営)1枚 と買うということでよろしいでしょうか。 その場合、直通の東急とメトロが2枚に分かれますが、乗降の際に「乗車記録なし」とかでひっかからないのでしょうか? その他、何かお気づきの点があればご教示ください。

  • 白金高輪駅について教えて下さい。

    行き先:都営三田線・東京メトロ南北線で白金高輪駅4番出口 出発地点:東急東横線・日吉駅   日吉駅を出発して、武蔵小杉で乗り換えると白金高輪駅に着く(調べると)らしいのですが、都営三田線や東京メトロ南北線を使った場合の駅の場所と同じところに着くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 白金高輪~目黒間は、どこの所属

     白金高輪駅~白銀台駅~目黒駅は、東京メトロと都営地下鉄が同じ線路を走っていて、車輌も都営三田線の車輌や東京メトロ南北線の車輌が直通運転しているようです。 (1)この間の、土木構造物、線路設備、駅設備、電気設備などは、東京メトロか東京都どちらの所有ですか? (2)この間の駅員など、係員は東京メトロ、東京都交通局どちらの所属ですか? (3)この駅間のみのきっぷは、どちらの運賃で計算され、どちらの収入になるのですか? (4)都営三田線や東京メトロ南北線から通しのきっぷは、どのような運賃計算になり、収入はどのように精算しているのですか。  全く別区区間ですが、北千住駅~綾瀬駅間(千代田線直通線路)は、東京メトロの線路で、この間のみのきっぷは東京メトロのきっぷとなりますが、常磐線から直通で綾瀬駅下車の場合は、JRのきっぷで北千住~綾瀬の区間も乗車可能ということでいいですか。

  • 謎の 『白金高輪』駅(I-03/N-03)

    お世話様になっております。 今日、朝放送していた『ぶらり途中下車の旅』を見てたら、以前こちらでいただいたご回答と一致しなくて『あれ!?』と思ったことがあるので、教えてください。 まずは添付した写メをご覧ください。 都営三田線の『白金高輪』駅の駅名標です。 以前こちらで、『白金高輪・白金台・目黒の3駅は東京都の管轄で都営三田線の駅なのだけれど、東京メトロも免許を持っていて、その区間を走ることができる。その3駅は都営地下鉄の駅でもあり、東京メトロの駅でもある。』と教えていただきました。 つまり、都営地下鉄で西高島平から来た三田線と、東京メトロで『あかばねいわなんとか?』かた来た南北線が、白金高輪の駅で一緒になり、そのまま目黒まで走っていって、東急目黒線に入り直通で日吉まで行く、ということですよね? なのに、今日の放送で白金高輪の駅のホ-ムがうつったとき、そこには『3番線・4番線』の数字が書いてありました。 ・・・みまちがいでしたらごめんなさい。でも確かに、3と4の数字が見えました。 『3番線・4番線』ということは『1番線と2番線』もあるということのはず。 でも添付した写メを見ますと、確かに南北線も三田線も同じホ-ムから出発しているのが見えます。(次の白金台の駅のとこ、I-02とN-02が同じ場所に書いてあるから。) だとすると電車はどちらも同じホ-ムからでるわけで、1番線と2番線だけでよいはず。 なのになぜ、3番線と4番線になっているのでしょうか? なんか質問になっていないっぽくって申し訳ないのですが、都営三田線 3番線・4番線の謎、どなたかご解説をお願いいたします。 PS:『あかばねいわなんとか?』の部分は、N-19の駅です。 何て読むのか分からなくて変換ができなくてあてずっぽうで書きました。 ごめんなさい。

  • 10両編成のワンマン運転

    ワンマン運転の路線をみると。 東京メトロ南北線(6両) 都営三田線(6両) 都営大江戸線(6両) 福岡市営空港線・箱崎線(6両) どれをみても最大6両なので10両ではなにか困ることがあるのでしょうか。 それてもATOを入れないでTASCワンマンにすれば可能なのでしょうか。 そこがわからないのでおねがいします。

  • 武蔵小山から銀座への通勤について。

    来月に武蔵小山に引っ越します。 銀座まで通勤するのですが、通勤経路を下記のふたつのどちらにするかで迷っています。 時間帯は、午前10時出社で午後9時~終電帰宅のパターンが多いのですが、乗り入れの関係や混雑具合で、一番スムーズに行ける方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 経路(1) [東急目黒線]武蔵小山 → 目黒▶ [東京メトロ南北線]目黒 → 溜池山王▶ [東京メトロ銀座線]溜池山王 → 銀座 経路(2) [東急目黒線]武蔵小山 → 目黒▶ [都営三田線] 目黒 → 日比谷▶ [東京メトロ日比谷線]日比谷 → 銀座

  • 東京メトロ・都営地下鉄、1号車はどう決まる?

    最近私は、東京メトロ・都営地下鉄を利用したのですが、その時1号車の決め方に疑問を抱いたので質問させて頂きます。 とある関連書籍を見ると、東京メトロ及び都営地下鉄各路線の起点駅と終点駅が書かれていました。私は鉄道は、終点寄りの先頭車が1号車であると思っていましたが(直通などで路線の下り・上りが変わる場合は別として)、東京メトロの場合は有楽町線と副都心線、都営地下鉄では浅草線・三田線・新宿線は起点寄りが1号車でした。 もちろん地下鉄に限らず鉄道の法律に、「鉄道車両は、走行する路線の終点寄りが1号車でなくてはならない」という項目はないと思いますが、東京メトロと都営地下鉄の場合、終点よりの先頭車が1号車とならない理由として ・直通する鉄道路線に合わせた ・車両編成の番号に合わせた の他に挙げられる例はありますでしょうか? 宜しくお願いします。