• 締切済み

ウォシュレットの便座がガクガクになってしまって・・・

2年前くらいに普通の便座の上に取り付けたウォシュレットの便座の右の固定部分が取れてしまって常に左に傾いているような状態になってしまいました。 固定はなんか黒っぽい接着シートみたいなのがついているようですが それがいったいどんな風にとりつけられたのかよくわからないんです。 できれば自分で直したいんです。 どなたか良い方法ご存知でしたら教えてください。

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.1

TOTOには修理サポートのようなページがあるので この辺ではどうかなというところをリンクへのせます。

参考URL:
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/06.htm
surfmam
質問者

お礼

ベースプレートというものがあるんですね! 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 便座が外れません(ウォシュレットの取り付け)

    こんにちは。 普通の便座(TOTO)からウォシュレット機能付きの物に 変更しようと思い、取り付け作業を試みたのですが、現在セットされている 便座の土台部分が取れずに困っています。 写真の通り、黒いゴム部分が固くてまったく動かず便座のベース部分だけが 残ってしまっている状態です。 もう業者を手配するしかないでしょうか・・・

  • 便座ウォーマーが欲しい

    母が老いて座るのが間に合わないらしく、便座カバーをしょっちゅう汚すので使い捨ての便座カバー(紙の)を使ってみたのですが、便座の上でずり上がるのでダメでした。 清掃を考えても、理想は便座カバーはしないことなのですが、冷たくてダメです。 昔便座を暖める便座ウォーマーを売っていましたよね。 あれ、現在も入手できるところをご存知ないでしょうか? ウォシュレットはダメです。トイレの中が水浸しになる可能性、ものすごく大です。

  • 便座交換のためトイレのタンクを外すには?(長文です)

    我が家のウォシュレット付き便座(かなり古いです、ウォシュレットG TC401)を交換しようと思い外しかけたところ、今の便座がはずれません。 向かって右側には何もないので、頭をつっこみボルトの位置を探しモンキーでかなり力入れてナットを回したところ、ボルトが折れましたが、結果的にはOKで問題は左です。 左にはウォシュレットを操作するダイヤル式の装置があり、頭は突っ込めないし、装置が邪魔で便座を止めてるボルト部分に手がちゃんと届かないし、全然力が入る体勢ではありません。 あきらめて業者さんに頼もうかと思ってましたが、今日ふと「タンクを外せば、その奥に移動して作業することも可能なのでは?」と思ってます。 そこで質問ですが、 (1)タンクは簡単に外せますか? (2)今タンクは手洗いなしのタイプなので、ついでに手洗い付きのタンクにしようかと思ってます。が、ネットでタンクと便器は対だとか書いてありましたので、タンクだけの交換はできないのでしょうか?(便座交換が目的なんで、できないならそのまま戻しますが。) よろしくお願いします。

  • ウォシュレットあたりますか?

    少々恥ずかしい質問ですが、公の場では聞きにくいので どうぞ、教えてください。 ウォシュレット付きのトイレを使用されてる方は多いと思いますが、 その出てくる水(お湯)はちゃんと命中しますか?? 私はビデを使うとお尻か、お尻よりもう少し前部にあたり、 おしり用を使うと、かなり後ろの方にあたります。 生理のときなど、ビデ機能を使いたいときもあるのですが、 わざわざ座り方を変えなければなりません。 (命中させようとすると、肛門は便座の上にくる状態です…)

  • ウォシュレット取り付けで外した止水栓

    賃貸マンションで、ウォシュレット(TCF314)を取り付けています。 止水栓からキャップナットやスピンドルを外し、分岐金具をつけています。 引っ越しで、原状回復のため、普通便座へ戻すのですが、 この外した金具が行方不明です。 元の止水栓は、以下のURLの「普通便座の場合」の向かって 一番左のものです。 これが「温水洗浄便座の場合」の「先端に既存分岐金具があります」 のTOTO品の状態になっています。 http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/torihazusi/ ホームセンターなどに、これだけ売っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供の補助便座(トイレ)について

    3歳の娘が家のトイレで使っている補助便座はもらったものなので、商品名はわからないのですが、(キャラクターはミッフィーでおまるにもなるタイプ?です)家のトイレの便座の上に置いて、お○っこをさせると、必ずといっていいほど、下の便座のカバー前方を濡らしてしまいます>< うちのトイレはウォシュレットではないし冬は特に便座が冷たいのが嫌で便座カバーをかけてるんですけど、娘のトイレのたびにカバーを洗濯っていうのも大変で。。。 うちのトイレ(いたって普通のトイレですが)にその補助便座が合ってないのでしょうか。。。皆さんご経験ありますか?こんな補助便座なら濡れないよー等、お勧めの補助便座があったり、何でもいいですので、ご意見ください。宜しくお願いします><

  • 【便所】ウォシュレットから水が出ない

    大掃除したら TOTOウォシュレットが壊れました。 機種は「アプリコットC1 TCF4010」 便座が暖かくならず、「お尻」も「ビデ」も水が出ません。 お掃除ボタンを押すとノズルは出てくるものの 肝心の水は出さないまま しゅるしゅると元に治まってしまいます。 電池など電源に問題はありませんが 分解掃除後、カチッと奥に便座を差し込んで固定しているのに 座面上に並ぶ「運転」「便座」「脱臭」「節電」のランプが消えています。 「運転」ランプは常に点いていないといけないそうですが、ぎゅっと便座を奥に押し込むと 一瞬、4つのランプ全部が点滅し…消えます。 以前、黒いセンサー?部分に 洗剤を掛けて反応させなくなってしまった経験がありますが、今回はセンサーも磨き上げており そこが原因ではなさそうです。 取説は隈無く目を通しましたが ここまでの事例は記載されていません。 買ってからそう年月が経過していないので 出来れば自力で修理したいのですが 東陶メンテナンス(株)に電話すると技術者派遣(有料)を勧められました。 どなたかこのような状況から脱出したかた、修理のヒントを教えて下さい。

  • 便座があっていないのか、それとも取り付け不備か。

    便座があっていないのか、それとも取り付け不備か。 JANISというトイレメーカーの C710という便器の便座(ユニットバスです) 入居した時からひびが入っていた便座が、4年という時間をかけて真っ二つになってしまったので、便座を取り換えることに。ネットで現在は大型と普通型の便座があるということで普通型の便座(INAXのものCF 6AE)を購入し自力で取り付けました。 そこからさらに1年半。気がつくと、便器と便座の接地面(便座の裏に便器と接触する4つの突起がありますよね)のうち、右側の2点と接する便器部分がこすれて表面のコーティングが少しはげていました。一方左は全く普通でツルツルのまま。 これは、便座が合っていないということでしょうか。ネットでいろいろ検索したところ、C710という型は標準型なのでたいていの普通便座は合うということでしたが・・・。ただ、ジャニスのHPだと『ジャニスの型番があってもユニットバスの場合ジャニス側に聞かれても分からないので、ユニットバスメーカーに聞いてくれ』と書いてあるのが気になるところですが・・・。(というか、型番があってメーカーが書いてあるのに、分からないってあるんですね。) 座っているときにやたら右側だけが内側に向かってグッっと動いていたので、体重の掛け方と、取り付け方の不備なのかな、と思うのですが、どうなのかなぁと。 こんな抽象的な話で申し訳ないのですが、ご意見よろしくお願いします。 あと、右側のはがれたコーティングを左側のようにつるつる状態に戻す(戻ったようにごまかす)テクニックなどがあれば教えていただけると幸いです。

  • 貼る便座シートカバーの素材材料が欲しい

    よろしくお願いします。 洋式便座の便座に貼るタイプの、 便座シートカバーの素材を買いたいです。 介護用のポータブルトイレの便座が、 普通のトイレの便座よりもずっと大きくて、 普通のサイズでは合わないのです。 以前大きいものを買えたことがあったのですが、今はもう売っていません。 普通のサイズのものを縫い合わせたり、厚手のフェルトの裏に両面テープを貼ったり、いくつか自作もしてみたのですが、この素材の成形する前のシートを買いたいと思います。 または、大きなタイプの便座シートカバーがあれば買いたいです。 購入するつてをご存知の方是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税の家屋の評価について

    固定資産税の家屋の評価で、H12年まではウォシュレット付き便座は建物の一部として評価され、普通便座と比べて倍ほど税金がかかっていたらしいんですが、それ以降はウォシュレット付き便座も普通便座も建物とは別扱いになり同じ評価になったとのことなんですが、 そこで知りたいのが、H12年までに建てたウォシュレット付き便座の家屋の評価はH12年を過ぎた今もその高い評価のままで変更はされないものなんでしょうか? 今はどちらも変わらない評価なのに、今も高い評価のままなのは納得がいかないんですが… 仮にウォシュレットを外して普通便座に変えれば、これなら文句なしに変更して貰えますよね? 詳しくご存知の方、宜しくお願いします。