• ベストアンサー

枕草子について

akemisennseiの回答

回答No.5

先ほどの参考意見について補足。 私の考えが間違っているかもしれませんが、もしかして出題者がそのようにとらえているのでは?と思ったのです。

565138
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 枕草子の解釈

    以下の章段の簡単な解釈、解説を よろしくお願いいたします! 枕草子 木の花は <第34段> 枕草子 かたはらいたきもの <第92段> 枕草子 村上の先帝の御時に <第175段> 枕草子 雪のいと高う降りたるを <第280段>

  • 枕草子の現代仮名遣い

    冬休みの宿題で 枕草子を 暗誦しないと いけないんです(;一_一) 清少納言の 枕草子の 現代仮名遣いを 教えてください(;_;)/~~~ ★春の部分 ★夏の部分 ★秋の部分 ★冬の部分 ★うつくしきもの 瓜にかきたる…(この後の部分も)の部分 です( ..)φ よろしくお願いします(>_<)

  • 漢詩の助動詞について

    古文についての質問です。 「瓜にかきたるちごの顔」の助動詞はかきたるの「たる」であっていますか? 「いと小さきちりのありけるを目ざとに見つけて」の助動詞はありけるの「ける」でしょうか。 また、枕草子(清少納言)の「うつくしきもの」の漢詩の形式を漢字四字で答えよ、と書いてあるのですがこれは何になるのでしょうか? 良かったら押韻等についても教えてください。漢詩についてはちんぷんかんぷんでネットで調べても意味がいまいちよく分かりませんでした。

  • 枕草子で分からない訳があります

    枕草子の宮に初めて参りたるころ、の部分を勉強しているのですが、 その後半にある、 「いかでかは筋かひ御覧~笑ひて帰りぬ」 の部分の訳の意味が分かりません。 なぜ、清少納言は自分の顔を中宮に斜めからでも見られたくないと思うのか。 なぜ、中宮は御格子を開けるなと言ったのか。 なぜ、女官たちは笑って帰ったのか。 こちらの答えを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 中2 国語 口語訳

    国語で清少納言の「うつくしもの」というのをやっています。 それを口語訳にしろ、という宿題が出ました。 うつくしきもの 瓜にかきたるちごの顔。雀の子の、ねず鳴きするにを(お)どり来る。 二つ三つばかりなるちごの、急ぎてはひ来る道に、いと小さき塵のありけるを 目ざとに見つけて、いとをかしげなるおよびにとらへて、大人などに見せたる、いとうつくし。 頭はあまそぎなるちごの、目に髪のおほへるをかきは(わ)やらで、うちかたぶきて 物など見たるも、うつくし。 と、いう文章です。 全部とは言いませんが、ヒントや一部分の口語訳などを 教えて頂けると嬉しいです。 皆様のご回答お待ちしています。

  • 古文 来る(くるorきたる)

    二つ三つばかりなる児の、急ぎてはひ来る道にetc.. (枕草子/うつくしきもの) 文中の来るを見分ける問題の答えが“カ変・連体形”だったのですが これをラ行四段活用の連体形“来る(きたる)”と解釈しては誤りなのでしょうか?

  • 千年前の布団

    枕草子の解説を読んでいると、当時は敷布団、掛け布団が無く、脱いだ着物を上から被せて寝ていたそうです。真冬の夜間、よくそれで寒く無かったな、と感心したのですが、実際は、どのような感じだったのでしょうか?

  • 「香炉峰の雪、いかならむ」の「む」は終止形か連体形か

    枕草子に出てくる、「香炉峰の雪~」の段。この「いかならむ」の「む」を終止形としている解説書と、連体形としている解説書があります。どっちを取るべきなのでしょうか(複数の説がある以上、どっちとも言えないのでしょうが)。特に高等学校で学習する場合。 「終止形」というのは、文末だからそのまんま終止形・・・っていうのはわかります。 「連体形」というのは、疑問の副詞の呼応・・・あたりが根拠になるのでしょうか。しかし、「む」の上に来ているのは「いかなり」という形容動詞ですよね。「いかなり」の連用形には副詞的な用法もあるみたいですが今回は未然形。 疑問文というのも分かるのですが、なんかこう、すっきりとした説明ができません(見つけられません)。 どう解釈したらよいでしょうか。

  • 三重大学の2001年 生物の問題

    三重大の過去の第3問の問題なのですが答えがあるのですが、解説が無くて困っています。 なので解説を教えてくださいお願いします。 第3の解答 問1 (2) 問2 あ(4)い(4)う(6)え(5)お(2)か(5)き(8)く(7)け(7)こ(8) 問3 (3) 問4 (3) 問5 (5)

  • 浮力について

    問題集の問題ですが、答えは載ってるのに解説がついていなく困っています。問21と22の(2)がなんでそういう答えになるか分かりません教えてくださいおねがいします