• ベストアンサー

スキー初心者

izuhegogoの回答

  • izuhegogo
  • ベストアンサー率22% (33/145)
回答No.3

何点か ・最初から上手く滑ろうとしない。最初はストックなしで緩斜面で慣れましょう。(3日あるなら最低半日くらいは) ・スケーティングとボーゲンからはじめましょう。 ・いきなり急な斜面(上級者コースなど)へ行かない。 ・左右の板の体重移動に心掛ける。 ・怖がって体重を後ろにかけない。 コツがわかればどんどん滑りましょう^^  ご参考にどうぞ。

hatti888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >最初から上手く滑ろうとしない。 これはいいですね。初めてなんで「こけてなんぼ」の気持ちで滑ってきます。

関連するQ&A

  • 初心者におすすめのスキー場

    今月末に一泊二日でスノーボードに行く予定です。 去年は栃木のスキー場に日帰りで行ってきたのですが、雪が固く初心者の私は痣だらけに・・・ なので、今年はもっと雪質の柔らかい所に行ってみたいと思っています。 雪質が柔らかく、比較的空いている初心者におすすめのスキー場がありましたら教えてください。 ちなみに出発は東京です。 宜しくお願いします。

  • 31歳です。スキーとスノーボードどっちをはじめればよいでしょうか?

    31歳の男です。 昔8年ほど前にスキーを生涯で1度だけしたことがあります。そんなに上手にできなかったです。 でもウィンタースポーツができないのが悲しいので スキーかスノーボードどちらかをはじめたいと思います。 こんな私の場合どっちをはじめたらいいのでしょう? ちなみに ・運動能力は並 ・けっこう体力はない ・身長178体重75ほどの男 アドバイスお願いします。

  • スキーのワックスについて

     先日、スポーツ店に行きスキーのスプレーワックスを探していると、安いワックスがあったので購入しました。  帰宅しよく見てみると、スノーボード用と書いてありました。  スキーの板に使用しても問題ないのでしょうか。  当方、10年前までスキー場には、よく行っていたのですが、仕事等の事情で10年間一度も滑っていませんでした。今年になって、また始めることにした、初心者みたいなものです。  ご教授、宜しくお願い致します。

  • スキー板とブーツのおすすめメーカー教えて下さい。

    6歳、3歳、1歳の3児母です。 主人と私は雪山がとても好きな夫婦でしたが、上の子を産んでから私は子育てに追われ全く行けなくなりました。(主人は行っていましたが・・・) しかし、去年上の子が5歳になった時、下の子2人を親に預け行くようになり、 今年は上の子と真ん中の子を連れて行こうと思います。 主人と私はスノーボードでしたが上の子はスキーにし、スクールに入れたり、主人が紐で引っ張ったりで、少しは滑られるようになりました。 しかし、ボードとスキーだったので、主人は足がパンパンに・・・ そこで、今年は私がスキーにし、子供達に教えようと思います。 実は、私10年程前まではスキーで2級を取り、体力・技術は少しですが、自信がありました。 そこで質問です。 ここ10年ずっとボードでしたのが滑られるものでしょうか。 それと、私が持っているスキー板はストレートタイプですし、かなり古いので今回新しく購入しようと思います。今はカービングタイプなんですよね?? 滑り方はだいたい同じなのでしょうか。 最後に、妥当なメーカーはどこでしょうか。 カッコイイ!!ママで行きたいので、このメーカーなら見た目(笑)間違いない。 という所、教えて下さい。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 初心者に最適なスキー場(スノーボード)教えてください!!

    初心者に最適なスキー場(スノーボード)教えてください!! こんにちは。 12月下旬か1月上旬にスノーボード旅行を考えています。 日程は3泊4日くらいで。 場所は、積雪を考えると北海道がベストなのかな?と思うのですが、もちろん本州でもOKです。 ただ、ものすごく初心者で、しかも多くて年に1度、数日間滑れるかどうかくらいのレベルなので、とにかくよく転びます。 北海道まで行ったものの、ちょうど冬将軍が吹く前後にあたり、ものすごい吹雪の中を、硬い(少し凍り気味)雪の上で転倒を繰り返して怪我三昧(夫は肋骨骨折!)という経験もあり、スポーツの上達には怪我はつきもの!と思っても、はやり痛いと怖くて腰もひけてしまい、緊張しておどおど滑るから余計にバランスを崩して転ぶ。。。という悪循環。 また、スキー学校やその他にも人がすごく多くて、初心者同士ぶつかってしまったり、子供達に突っ込んでしまって危ない!という経験もあります。 もちろん、天候によって当たり外れがあることは重々承知ですし、あれもこれも好条件というわけにはいかないのはわかっているのですが、せっかく年に一度の楽しみなのに、全然楽しめなかった、という苦い経験もあるので、できるだけ色々情報を集めて行き先を決めたいと思っています。 希望としては: パウダースノー(転んでも痛くない/恐くない)である できれば人が少ない(観光やスキースクールなどのメッカでない) 更にリフトの他にゴンドラがあったりすると嬉しいですが(とにかく寒さに弱いので)、それはあくまでも、あったらボーナス!くらいの感じです。 スキー場によっては、ボード用のセットアップ(トリックを練習したりするための)があったり、上級者の方が楽しめるすごいコースがあったり、、、などそれぞれに魅力があると思うのですが、私たちの場合はひたすら楽しんで滑れるようになりたい!という段階なので、たくさんゲレンデがあるところにいっても、だいたい毎回一番人が少なくて、雪がふかふかのところを選んで、ひたすら往復、という感じなので、とにかくいろんな意味で思い切り安心して滑れるところを探しています。 どうぞアドバイスよろしくお願いします!

  • 30代男、スキー初心者にお勧めのスキー場は?

    毎年何か新しいことに挑戦しています。 今年は、今まで縁の遠かったスキーにチャレンジ するつもりです。 20歳の時に一度だけ大学の友人とスキーに行きましたが、 苗場の上級コースで見捨てられ、悲惨な経験をしてから まったくしていません。 こんな状態ですが、体力には自信があります。 当方、さいたま市からの出発になるのですが、 気軽に行けて、(男性も大丈夫な)スキー教室が充実して いるお勧めの場所を教えていただけませんでしょうか? 当方、スキー板はもとよりウェアもなにもギアは もっていません。最初はレンタルしようと思っています。 また、車もスタッドレスを履いていないのですが。 わがままですが、参考になる回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いします!!!

  • キロロかニセコどっちのスキー場がいいですか??

    北海道にスノーボード旅行に行こうと思っているんですが、キロロかニセコのどっちに行こうか迷っています。雑誌などでゲレンデ情報とか調べたんですが。3泊の予定です(もしかしたら2泊かも)。両方行ってみようとも思ったんですが、そんな考えはやめた方がいいのでしょうか?? 一緒に行く人がまだそんなに急斜面がすべれないんです、だとしたらキロロの方がいいみたいな事が本には書いてありました。 それともどっちもやめた方がいいんですか? 詳しい方いたら教えてください。

  • 大阪市周辺で良いスキー用具店しりませんか?

    大阪市周辺で良いスキー用具店しりませんか? 今年の冬、人生で3回目のスノーボードに行こうと思います。 まだまだ初心者ですがそろそろレンタルでなく自分のボードやウェアが欲しいです。 道具選びのコツは店員さんに教えてもらうつもりなんですが、スノーボードの道具って どこで売ってるんでしょうか?専門店ってあるんですか?? もしオススメのお店があれば教えてください♪♪ 安さと品揃えの良さを求めるとなると、やはり大型店でしょうか。

  • スキーボードのグランドスピンについて

    スキーのシーズンが到来しました。私は昨年からスキーボードをやっていて 今年から本格的にグランドトリックを学んでみたいなと考えています。 あの「くるくる回る」グランドスピンのマスターを目標にしたいのですが、 練習で必要になってくる技術やコツ、思いつく事があればご指南をよろしくお願いいたしますm(__)m

  • クロスカントリースキーのことで。初心者質問。

    はじめまして。 今年からクロスカントリー(歩くスキー)を始めたばかりの初心者です。 北海道在住なので、子供の頃からゲレンデスキーはしていました。 そして今は亡き親父が歩くスキーをやっていて、用具を譲り受けました。 クラシカルタイプのものです。 靴がなかったので、早速先々月購入したのですが、靴のサイズがなくて大きめの靴を購入したところ、うまく歩けません。スポーツ店の方は幅さえ合っていれば長さは多少長くても大丈夫とのことだったのですが、素人ながらに思うに、足先が合ってないと、ビンディングの位置から実際の足先のある位置が後方にずれてしまい、重心も後ろに下がり、歩きにくいと思うのですが・・・? あと歩く時に、なんだか靴が柔くてバランスが取りずらい感じです。これは靴が安いからでしょうか? カーボン製の高い靴だとカチッとした安定感が出ますか? そして、もうひとつはフリースタイルのスキーのことで質問です。 こちらも安いものですが、先日購入しました。 ワックスはスプレーの簡易式のものしかありませんが、やはりホットワックスをかけると滑りが全然違うものでしょうか?スプレーの簡易式のは滑り始めは滑るのですが、その内、滑りが悪くなっていくような・・・?今時期のザラザラな雪だと簡易式のワックスはすぐに落ちてしまうのでしょうか? こちらも、これまたスポーツ店の方が、靴の長さよりも幅が大事とかで、少し長めの靴を購入。(幅はピッタリ)でも、これも足先が遊んでいるので、滑りにくい感じがします。あちこちのスポーツ店の方が言うように、長さは多少合わなくても関係ないものなのでしょうか? そして、書店でクロスカントリー競技用の本を読んで勉強しようと思っても本がないのです。 滑り方や、ワックスの塗り方などなど、知りたいことばかりです。 特にフリースタイルのことを勉強したいのですが、何か良い本、もしくはHPをご存知でしょうか? どうかご教示ください。