• ベストアンサー

痰の慢性化:細菌が検出され、抗菌剤は不要?

sodenositaの回答

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

気道過敏性、アレルギーがあるのかも知れませんね。 検出された最近は正常鼻粘膜や口腔粘膜に存在する常在菌だと思います。検出量にもよると思いますが、主治医の判断はいかがでしょうか? ちなみに処方されている薬も抗生物質は含まれておらず、去痰剤、気道過敏性に対する薬です。このことからも主治医は細菌感染による症状と考えていないのでしょうね。 で、質問に対してですが。おそらく現状では細菌感染はしていないのでしょう。ですので、抗生物質は使用しないと思います。今の痰も気道過敏性、アレルギーからくるものと考えるのがスムーズですね。ご本人もそう感じておられるようですし。

horus-xxx
質問者

お礼

たくさんの専門家の方、ご回答をありがとうございます。自分で判断ができず、医者も、みなさんがおっしゃるような明瞭な「判断」を伝えてくれなかったので(私には分かりづらかった)不安だったところ、とてもすっきりしました。 体内にいてすぐに退治しなくてもよい細菌ということでしたら、安心しました。 病院では、外来で見てもらっても説明が分かりにくい医者もいて、長く待っても納得のいく説明が得られず不安なまま病院を後にすることもあります。即座に、簡潔なご回答をいただき、ありがとうございました。

horus-xxx
質問者

補足

実はその医者は(専門医のはずですが)、上記検出された細菌の説明として「皮膚表皮などには常在しているが、通常、気道にいる常在菌ではない」と言ったのです。(ブドウ球菌の説明として) なので私が「気道にいるということは感染ですか?」と質問したら、「そうです」といいました。感染かどうか、判断は医者によって違うのでしょうか?それとも、その医者の判断がおかしかったのでしょうか? 検出量は、 ・Maraxella catarrhalis:3+ ・Stenotrophomons maltophilia:2+ ・Staphylococcus aureus:少量 ・常在菌:2+ で、3つ以外に「常在菌」という項目もありました。 また、「細胞診断」の結果として、(細胞分画 %) Neutro 5% / Lympho 2% / Eosino 92% / histio 1%  でした。 検査結果などから、「何が原因か」といった明瞭な診断(あるいは予測)は伝えてもらえなかった印象です。 (実は医者に伝え忘れたのですが、痰を取る際に、その場に容器がなかったので、一瞬、きれいに洗ったばかりの指に痰を乗せてから容器に入れたのですが、それで皮膚上にいる常在菌が入ったのでしょうか?) また、今の職場にいると痰の症状が出て、職場からしばらく離れていると症状が軽くなることと、他の職場にいたときは出てこなかった細菌であることから、職場内感染かと思ったのですが。。 「抗菌剤は必要ないのか?」と思ったのは、以前かかっていた近所の医者(内科)は、私は「アレルギー傾向が強いので、感染してこじらせると症状が悪化してよくないから」、ということで、すぐに抗生物質を処方されていました(クラビットなどです)。

関連するQ&A

  • 抗菌剤の服用期間について

    風邪の鼻炎が悪化したので病院に行きました。 淡黄色の鼻汁が出ると問診で答えたら、『細菌の二次感染を起こしてるので抗生物質を出しましょう』 となりました。5日分処方されましたが、『必ず飲み切って下さい』と言われました。 5日以内(2~3日)で飲むのを止めるとどうしてダメなんでしょう。耐性菌が残ってしまうからですか? また、逆に長期間(10日以上とか)の服用はNGなんでしょうか?抗菌剤以外の薬は2~3週分出してくれるのに、抗菌剤は5日分です。なぜでしょうか。

  • 咳と痰の風邪、これは薬が違うのでしょうか?

    3週間、同じ風邪の状態で疲れています。 どなたか同症状の方で、治った方がいましたらと思い質問します。 1ヶ月前、喉の痛みと38.9度の熱、咳、痰の症状で病院へ行きました。 もともと風邪で扁桃腺が腫れやすいので、いつもと同様に咳止め去痰剤及び抗生剤のパセトシンを処方していただき、熱や喉の痛みは3日で治りました。 その後に濃い痰と咳が続くので、引き続き同薬を処方していただきました。 そして全部で10日、抗生剤のパセトシンを飲みましたが変化がまったくないので医者へ行くと更に5日分のパセトシンの処方箋が出ました。 さすがに症状に疲れて医者を変えたところ、症状の話も聞かず聴診器も使わずに咳止めと抗生剤のクラリスを処方されました。 しかし症状はぜんぜん変わりませんでした。 この頃から症状がきつく、他の内科を探したところ「血液検査」と「胸のレントゲン」で検査をして、血液検査の結果が出るまで抗生剤のミノマイシンを処方されました。 検査の結果は血液検査もレントゲンも異常なしでした。 そしてまた抗生剤が変わりセフゾンを飲みはじめて10日経ちます。 しかし症状は若干改善しましたが、咳と痰が続いて声も出ない状態です。 医者を変えるべきか、まだこの抗生剤は続けるべきなのか悩みどころです。 よろしくお願いします。 喉の痛みはぜんぜんありませんが、喉は腫れている状態です。

  • 痰に血が混じっています!

    こんにちは。 1月4日から風邪のような症状(熱・咳・鼻水)になり、今は熱は下がったのですが、咳と鼻水、痰がとれません。特に寝るときにひどくなります。さらに昨日からたまに痰に血が混じっているんです。  内科には行き、インフルエンザの菌が疑われるような値の検査結果が出ましたが、現在妊娠4ヶ月目ということで、薬をもらいませんでした。  現在は産婦人科でだされた咳止め・痰を切る薬・鼻水を抑える薬をもらっていますが、痰に血が混じっているのは話しませんでした。  単純に咳をしすぎて、のどが切れたのかな~と勝手に思っているのですが、すぐに呼吸内科に行った方がいいのでしょうか。

  • 長引く痰がらみの咳

    私は30代女性です。 6月に肺炎にかかり、一週間ほどで熱や炎症反応の値は良くなるものの、痰がらみの咳が続いています。痰が出にくいときがあり、詰まって息ができなくなるのではと思うこともあり不安です。咳喘息もあり、ステロイドの吸入も行い、呼吸器科に通って痰の薬や抗生剤も服用していますが、よくなりません。呼吸器科の先生は、レントゲンも血液検査も異常なく、痰が黄緑色のため細菌感染でしょうと言われます。2か月も痰がらみの咳が続いていますが、大丈夫なのでしょうか?すごく不安です。

  • 細菌は感染しますか?

    先日、長引くノドの違和感(嚥下時に軽い痛みのようなもの)が続くため耳鼻科で診てもらったところ上咽頭炎との診断を受けました。また、発症して時間が経っているために、原因となる菌の検査をしましたが、黄色ブドウ球菌に耐性がついたものとわかり、現在、抗菌剤を飲んでします。ひとつお医者さんに聞き忘れたことがあり、気になっていますが、細菌の周囲へ感染はウィルスと同じように起こるものなのでしょうか?また、耐性菌の場合は、そのまま耐性をもった菌が感染してしまうのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

  • 痰が茶色い

    30代女性です。 最近、急に強い咳と白~緑色の痰が出始め、苦しくて辛い時期がありました。 内科にかかってレントゲンを撮りましたが、結果異常はなく、それでも咳はひどいため、咳止め、痰を切る薬、抗生物質、器官支を拡張して呼吸を楽にする薬、胃薬の5種類が処方されました。 3日も飲み続けたら、咳も痰も次第に楽になり安心していたのですが、寝起きに出る痰が茶色いことに気がつきました。 茶色の痰は寝起きの時だけで、通常は透明に白が少々混ざったものが時々出るといった状態です。 これって血痰なのでしょうか? ちょっと怖いです。

  • 咳と痰が2ヵ月止まらないんです。

    約二ヶ月ほど咳が止まりません。日によってはあまり苦しくないときもあるのですが、一日数回咳き込み、痰が絡んでいる状態が続きエヘン虫(?)がいて苦しくて話せなかったり、その咳払いが原因で咳き込む事もあります。とにかく痰をなくしたいんです。仕事の電話に出られなかったり、高い声になっちゃったりで・・・・。 大きな病院に数回通ったのですが、痰を出す薬、風邪薬、吸引するステロイドをもらって飲んだのですが、初めよりは良くなりましたがいまだに完治しません・・・。今はのどの痛みもあります。 血液検査、痰の検査、レントゲンは問題無しです。 また二週間後にその病院に行く予定ですがもう三回目になるので、病院を変えたほうがいいのか悩んでます。 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 続 三歳半 痰の絡む咳だけが続く

    続 三歳半 痰の絡む咳だけが続く  数日前にも質問させて頂きましたが、痰の絡む咳がかれこれ1カ月程続いています。  症状は痰の絡む咳のみ。  時々鼻水を伴う日も。一日数回、一回の咳も二、三回程で長く続かない、そうしんどそうでもない。  発熱なし、いたって元気だと思います。寝入り、夜間も咳はしません。  7月初め少し咳が長いと耳鼻科へ、咳のきっかけも特に熱も出てなく風邪とも思えませんでした、耳鼻科で鼻処置をし、痰切り、せき止めなど処方、本人もまだ鼻をかむのが苦手、鼻水もたまりやすいし風邪かなと。  薬が特に効いた感じも、ひどくなった様子もなく、やはり長いので昨日アレルギー科もあるかかりつけ小児科へ。  胸の音に問題はなく、鼻や咳の薬などを処方、四日間様子見るつもりですが子供ってこんなものでしょうか?私自身も咳の風邪だとやたら咳だけが長引いたりはしますが・・。鼻水が出やすい為、痰の絡む咳が長引いているのでしょうか?  小児科の薬飲み切り様子見て治まっていればいいですが、もし治まらないと次は?と思ったり、もう一つレントゲンのある内科小児科もあるのでそちらか、鼻水が引かないようならやはり耳鼻科で処置?と思ったり。  痰の絡む咳のみ・・こういう経験のある方いらっしゃいますか?病院などのアドバイスなどもお願いできればと思います。宜しくお願いします。

  • 1カ月以上続く痰の絡む咳

    1カ月以上続く痰の絡む咳 クーラーのせいか、喉が多少イガイガとはしていましたが、風邪をひいたって程の事でも無かったのですが、それ以来、痰の絡む咳が頻繁に出てます。二週間ほど経った頃に血液検査をしましたが特に炎症反応も無く、薬も飲まずにいました。(事情があり薬が飲めませんので) 随分と楽にはなったものの、いまだに続くのでレントゲンをとってもらいましたが、肺炎や結核ではないと診断されました。 タバコも吸いますし、レントゲンにうつらない肺がんでは…っと不安になっております。 こんな経験をされた方はいらっしゃいますか? CTとかをとってもらったほうがよいでしょうか? パニック障害なもんで、狭い場所に身動き取れなくなるような状況が苦手で・・・。

  • 赤ちゃんの痰って・・・

    1歳の男の子です。 よく風邪をひきます。 高い熱や咳がひどいのですが 今回は 咳と鼻水だけで すみそうなんですが 咳が 痰がからんだような咳をします。 そのせいで もどしそうになったことが(もどして しまったこともありますが)多々あります。 大人だったら 自分できれるのですが 赤ちゃんの場合だと どうしたらよいのでしょうか。 病院にいったときなど 痰を切れやすくするお薬なんかが 処方されていて 飲んだこともありますが あまり効いているようには 思えませんでした。 鼻水だと 吸ってあげれるのですが 痰の場合だと・・・ 皆さんは どうされているのでしょうか。 良い方法があったら教えてください。