• 締切済み

第19回介護福祉士合格発表

nanami2000の回答

回答No.2

筆記試験合格おめでとうございます!! 良かったですね。 合格通知は、3月の実技試験の受験票ですので大切に保管して下さい そして、もう、実技については自信がお有りとは思いますが、タイマーを5分にセットして、試験問題を頭で整理しておき、挨拶から始まり、抜けの無い手順で声掛け・確認しながら、同意を得てから介護して差し上げます。モデルはうなずくくらいで声は発しません。 試験室近くの部屋で10分間待機している間に試験問題が渡されますので、頭で整理してシュミレーションして、試験会場に入ります。 いざ、実技試験になったら、試験管に自分の名前をはっきりと名乗り、モデルにも挨拶し、名前を名乗ってから、介助に入ります。 1つの動作に入る前の説明は特に大切です。試験管は、実技中はどこにいるのかさえ目にも入りませんが、ポイントを見ています。どうしてもやり直したいと思ったら、その場でモデル・試験管に伝えてやり直したほうが良いような気がします。友人はこれで成功しています。 終わったら、モデルと試験管に挨拶を忘れずに退場します。 喉はカラカラ、声は上ずり、何を言ったのか・したのかさえも忘れてしまったと言う人が大半のようですが、あとから段々思い出しますよ。ポイントポイントをキッチリ決めて、得点につなげてください。 さあ、明日から是非、実技に向けて本格的に自己訓練を始めてください。 私は介護職ではありませんが、友人が介護福祉士からケアマネージャーになっている人が多いので、中味を良く知っております。 実技試験も ”合格祈念!!”

mog_ri-nu
質問者

お礼

 nanami2000さん、こんばんは。お礼メール遅くなってしまいごめんなさい。  実技試験のアドバイス、とても詳しく参考になりました。試験の前日もう1度このアドバイスを読み直して試験に挑みました。  結果が分かるまで、まだまだ緊張していますが合格している事を祈っています。もし合格したら、今年の10月に実施されるケアマネの試験を受けようと考えています。nanami2000さんはケアマネの事も詳しいのですか?もし良かったら、今度はケアマネについてお答えして頂けたら嬉しいです。その時は、また新たにgoogleに質問をする形が良いでしょうか?それともこのままnanami2000さんとメールさせていただく形が良いでしょうか?  nanami2000さん、今回もメールありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護福祉士国家試験(筆記)の合格発表について

     先日、うちの母が第19回の介護福祉士国家試験(筆記試験)を受けました。  そこで母に聞かれたのですが、第19回の筆記試験の合格発表は、ネットでもされるのでしょうか? (「ネットでも」という尋ね方をしていますが、ネット以外で筆記の合格発表があるのかどうかすら分からなかったりします)  それとも、合格発表自体はないけど受験者に合否の通知が送られてくるタイプなのでしょうか?  または、筆記の合格者のみ連絡・通知があって、不合格者は自己採点で分かるだろうから連絡なし、なんでしょうか?(国家試験なので、さすがにそんなことないとは思いますが^^;)  社会福祉振興・試験センター(http://www.sssc.or.jp/shiken/)では『実技試験は、筆記試験に合格した者に限り受験できます』、合格発表は『3月末』と書いてあるのですが、筆記の合否はどこで分かるか・合格発表は筆記のものなのか実技のものなのか(おそらく実技だろうとは思います;)という詳細が探しきれず、よく分からない状態です。  ネットトで公開された解答を見る限り筆記で落ちたのは分かっているのですが、結果はさておき「筆記試験の合格発表はされているのか・これからされるのか。それはネットなのかネットではないのか。それともされないのか」が気になるみたいです。  これ以上は(私が)調べるモチベーションがもちませんでしたorz 教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします○┓

  • 合格発表

    本日簿記試験3級を、初めて受けてきました。 合否結果ですが、どのように発表されるのでしょうか。 試験前に、商工会議所にて掲載・・とか説明してましたが・・。 郵送とか何もなければ不合格という感じでしょうか。

  • 介護福祉士合格点

    23回介護福祉士試験の筆記試験の合格ライン、知ってる方いませんか??

  • 介護福祉士 合格の通知

    こんばんわ、namerinです。 先月介護福祉士の受験をしましたが、今日(10日)通知が投函されたんですよね。 さて、質問ですが・・・。 通知が手元に届くのはいつ頃でしょうか? (ちなみに仙台です) また、通知ははがきでくるのでしょうか? (はがきの厚さによって合否がわかると聞いたことがあります) いまになっては「もうだめだー」と思っていますが、やはり結果が気になるのでよろしくお願いします。

  • 第17回介護福祉士国家試験の合格点・・??

    1月23日に行われた第17回介護福祉士国家試験を受験したのですが・・合格点てどれくらいなのでしょうか・?だいたい6割りくらい取ればイイと聞いたのですが・・詳しく知っている方がおられば教えてください。お願いしますm(__)m

  • 介護福祉士になるには

    次回の介護福祉士試験受験しようと考えています。 そこで合格された方にお聞きしたいのですが、どんな方法で、又、どのようなテキストで勉強されましたか?アドバイスお願いします。 出来れば一度で合格したいです。

  • 介護福祉士■介護技術講習会で不合格になるのはどのくらいの割合なんでしょうか?

    知り合いが、今年「介護福祉士」の受験をしたのですが、 筆記で合格したものの実技試験で落ちてしまいました。 「介護技術講習会」を修了すれば、3回の試験の間、実技試験を 免除されるとの情報を聞き、今回「介護技術講習会」を受ける らしいのですが、この講習会、受けたからといって絶対合格するという わけではないようなのです。 講習会は全4回で費用は7万近くかかります。 それで結果不合格では目もあてられませんよね(^^ゞ。 講習会に参加した場合、どのような点に気をつければ無事合格できるのか? また、講習会に参加したものの残念ながら不合格だったと言う方が いらっしゃったら情報を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士

    介護福祉士の合格過程の一例として   ・実務経験3年以上→筆記試験受験→試験合格→技能講習に出席→合格→介護福祉士取得 ・実務経験3年以上→筆記試験受験→試験合格→技能試験受験→技能試験合格→介護福祉士取得 このような過程があると思うのですが間違っていないでしょうか?            

  • 介護福祉士

    介護福祉士になりたくて今、勉強している者です。なかなか覚える事も多くて苦労しています。年1回しか試験はないので、確実に合格したくて、講座を受けに行きたいと思っているのですが、いいサイトや情報あれば教えていただきたいのです。どうかよろしくお願いします。

  • 介護福祉士を初めて受けます。

    介護福祉士の国家試験を来年、受けようと思っています。過去問題を解いて行きながら学習しようと思っていますが、合格に役立つサイトや、効率良い学習方法がありましたら、教えてください!