• ベストアンサー

介護福祉士 合格の通知

こんばんわ、namerinです。 先月介護福祉士の受験をしましたが、今日(10日)通知が投函されたんですよね。 さて、質問ですが・・・。 通知が手元に届くのはいつ頃でしょうか? (ちなみに仙台です) また、通知ははがきでくるのでしょうか? (はがきの厚さによって合否がわかると聞いたことがあります) いまになっては「もうだめだー」と思っていますが、やはり結果が気になるのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorizuki
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.1

合格の通知表は受験票と同じ封筒に入ってました。(私の時は桜色でした) ビニールの窓から「あなたは、第○回介護福祉士国家試験の筆記試験に合格され」という文字が読め、封を開けずに喜び、万歳三唱を旦那とやった覚えがあります。 私は名古屋ですが、確か金曜日が投函日で次の日の土曜日に届いたと思います。 自己採点で合格ラインはあったんですが、緊張して受験番号をマークしてたかどうか覚えてなかったので、うれしかったですね! 一発合格だったので不合格通知はわかりません。

namerin
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 通知ははがきできました。 おかげさまで筆記試験に合格することができました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sorakun2
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

通知が届くのは12日以降でしょう・・・ 私は青森ですけど、筆記試験の合格は葉書ですよ・・ 実技の受験表つきですからね。 実技の合格では、手続きのしかたとかあるので? 封筒に入ってきますし不合格は葉書になります。

namerin
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 通知ははがきできました。 おかげさまで筆記試験に合格することができました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護福祉士の受験地

    こんばんわ、来年介護福祉士の受験をするnamerinです。 初めての受験なのでいろいろわからないことが多いですが、よろしくお願いします。 今日質問したのは、介護福祉士の受験はどこでうけたかです。 自分の地元(仙台)は試験地なのですが、プレッシャーがないことと知り合いにあいたくないのを理由に、他の地で受験を希望しています。 地元が試験会場なのに、他県で受験された方は実際にいたっしゃるのでしょうか? また、青森県のほうでは受験者は多いのでしょうか? おすすめの試験会場を教えてください。

  • ヘルパー1級と介護福祉士、どっちをとる?

    25歳のホームヘルパー、namerinです。 介護の仕事をして2年になります。 (ヘルパー2級を持っています) 来年よりヘルパー1級を取得しようと思ったところ、ヘルパー1級がとれる頃に介護福祉士の受験資格(介護の仕事をして3年以上)が得られてしまうのです。 ヘルパー1級を取るために約20万円かけるか、それとも猛勉強して介護福祉士の受験勉強をするか、迷っているところです。 みなさんならヘルパー1級と介護福祉士の試験勉強、どちらをとりますか? あと介護福祉士の受験勉強をしている(いた)かた、どんな勉強方法をしているのですか?

  • 第19回介護福祉士合格発表

    第19回介護福祉士の合格の合否が明日(2/16)に郵送されますが、その前に結果が知りたいにですが、ネット等で知る方法ってありますか?

  • ヘルパーで介護福祉士の資格を取ったかた・・・仕事はどうしている?

    来年介護福祉士受験予定のnamerinです。 現在、ホームヘルパー2年目(登録です)で来年介護福祉士の受験を控えています。 ホームヘルパーとして介護福祉士の資格を取った場合、今まで働いていた職場は退職して、違う職場に勤めますか? 自分は夢があるので資格を取ったら退職する方向で考えています。 (田舎で介護に関わることをしたい、もしくはヘルパーの講師をしたい) また、介護福祉士の資格を持つ方はどんな場所で働いていますか?

  • 介護福祉士国家試験(筆記)の合格発表について

     先日、うちの母が第19回の介護福祉士国家試験(筆記試験)を受けました。  そこで母に聞かれたのですが、第19回の筆記試験の合格発表は、ネットでもされるのでしょうか? (「ネットでも」という尋ね方をしていますが、ネット以外で筆記の合格発表があるのかどうかすら分からなかったりします)  それとも、合格発表自体はないけど受験者に合否の通知が送られてくるタイプなのでしょうか?  または、筆記の合格者のみ連絡・通知があって、不合格者は自己採点で分かるだろうから連絡なし、なんでしょうか?(国家試験なので、さすがにそんなことないとは思いますが^^;)  社会福祉振興・試験センター(http://www.sssc.or.jp/shiken/)では『実技試験は、筆記試験に合格した者に限り受験できます』、合格発表は『3月末』と書いてあるのですが、筆記の合否はどこで分かるか・合格発表は筆記のものなのか実技のものなのか(おそらく実技だろうとは思います;)という詳細が探しきれず、よく分からない状態です。  ネットトで公開された解答を見る限り筆記で落ちたのは分かっているのですが、結果はさておき「筆記試験の合格発表はされているのか・これからされるのか。それはネットなのかネットではないのか。それともされないのか」が気になるみたいです。  これ以上は(私が)調べるモチベーションがもちませんでしたorz 教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします○┓

  • 第19回介護福祉士国家試験について・・・

    今日介護福祉士国家試験を受けてきました。 まったく出来ず落ちたと確信しています。 確実に結果を早くしりたいのですが、 介護福祉士国家試験の回答を知るにはどうしたらいいでしょうか? インターネットなどで調べられるのでしょうか?

  • 介護福祉士と介護支援専門員の実務経験は…?

    介護の資格についていろいろ調べています。 介護福祉士は、実務経験を三年積むと、受験資格を得ることができますよね。 介護支援専門員は、実務経験を五年(or十年)積むと同じように受験資格を得られますよね。 この二つの実務経験って、ダブって計算してもいいものなのでしょうか? 例えば、実務経験三年経過後、介護福祉士の受験をし、 その後二年経過したら介護支援専門員の受験ができるのですか? もしくは、その後、新たに五年経過しないとダメなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士試験

    今日介護福祉士の試験を受けます。 実技試験は講習を受け、免除になってますが、仮に筆記試験に落ち、来年再受験する場合はまた実技試験免除講習を受けなければならないのでしょうか? ホームページには免除講習は受験をする、しない関わらず、3年有効とありますが…

  • 看護士・介護福祉士どちらを目指すべきか?

    初めまして、私は現在34歳で先月会社を退職しました。 資格・経験共に全くないのですが医療・福祉に携わりたいという思いが強く、自分で色々調べて考えてきましたがまだ迷いがあります。そのような状況でいくつかの病院・施設の面接を受けて看護助手として精神科病院と、介護職員として老人施設より採用のお返事を頂きどうするべきか考えています。またその老人施設は痴呆型グループホームで設立まもないため社会福祉法人の認可を受けていないそうなのですが、そのような施設での経験年数は介護福祉士の受験資格の経験年数3年以上に含まれるのでしょうか? どうかぜひ良きアドバイスをお願いいたします。

  • 介護福祉士実技試験対策講座

    先日介護福祉士の筆記試験を受けました。自己採点では、どうにか大丈夫かな…といった所ですが、まだ筆記試験の合否通知が来ていないので不安はあります。 もし筆記試験をパス出来れば、実技試験を受けます。 実技試験対策講座というものがあるのをインターネットで知ったのですが、受けておいた方が良いでしょうか?(色々な所が開講されるようですが、私が受けようかな…と思っているのは介護福祉士会が開講されるものです) 過去に受けられた方がおられたら、どのような講座で、どんな点が良かったか等、何でも結構ですので教えて頂けないでしょうか。 介護の現場で働いていますが、実技試験がとても不安です。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ポケットスペアナtinySAは価格が魅力であり、初期の相対変化を把握するのに便利です。
  • しかし、偽物の販売も存在するため注意が必要です。
  • 近磁界プローブを使用して輻射ノイズの対策効果を事前に確認することが可能です。
回答を見る